日々の出来事

日々の出来事

今日の子どもたち(6月6日) 1年学年行事

 1年生の学年行事が行われ,親子でドッジボールをしました。お家の方がいてもいなくても運動に集中する子、お家の方から離れないでいる子などいつもとちょっと違った子どもたちの姿が見られ、とても微笑ましたかったです。

 保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。激しい準備体操で始まり、その後のドッジボール、お怪我はありませんでしたか!

学年委員長をはじめ、学年委員の皆様も企画・準備・運営ありがとうございました。

 来週は6年生の学年行事がありますよ。

 

今日の子どもたち(6月5日) 読み聞かせの会  給食ローテーション

 今日の朝,読み聞かせの会がありました。「お話クラブすぎのこ」のメンバーの方が,子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。子どもたちはとても楽しみにしていたようで、真剣に最後までお話を聞いていました。メンバーの皆さんありがとうございました。また、新たなメンバーも募集しておりますので、詳しくは学校までお問い合わせ下さい。

 給食時間は、子どもたちも、先生方もおいしい給食をいただく楽しみな時間です。でも、給食を通した指導をする時間でもあります。そんな堅苦しいことを,少しでも楽しく、ということで、先生方をローテーションしてみました。違う学年を指導する先生、指導される子どもたち、どちらもいつもと違いなんだか楽しそうでした。(写真で違いがわかるかな・・・)

 

今日の子どもたち(6月3日) 全校集会(校歌撮影) プランターづくり

 6月がスタートしました。今日は全校集会があり、連合運動会の表彰や水泳時の注意点等について話を聞きました。また、ケーブルテレビによる校歌の撮影も行われました。6年生を中心に全校で心を一つにして校歌を歌いました。放送日をお楽しみにしてください。(後日おしらせ)

 昼休みには、玄関前に置くプランターに花を植える作業をしました。作業には環境委員会だけでなく、多くの希望者が集まりました。どんな花を植えるのかも、子どもたちが投票で選びました。

 まさに、全校集会で校長先生が話している「みんなで創る」が実現されている瞬間でした!この後のお世話もお願いしますね・・・

今日の子どもたち(5月31日) SHOW TIME

 昼休み、児童運営委員会が企画した「SHOW TIME」がありました。自分の得意なこと、好きなことをみんなの前で紹介します。積極的に発表しようとした人、発表した人に拍手を送る人、とても温かな時間となりました。

 絵や縄跳び、マット運動などたくさんの発表がありました。さて、次はどんなSHOW TIMEになるのか楽しみです。

今日の子どもたち(5月30日) プール掃除

 いよいよ水泳シーズンを迎えます。5、6年生は、一生懸命プール掃除に励んでいました。天気もよく、最高のプール掃除、水浴び?日よりでした。

 きれいになったプールで、今年もたくさん泳いで、力をつけていってほしいと思います。5,6年生の皆さん、お掃除ありがとうございました。さすが上級生!

 先生方も前日のお掃除ありがとうございました。みんなで作る分校小です!