日々の出来事

日々の出来事

今日の子どもたち(6月12日) 1年・6年合同体育(水泳)

 先日、プール掃除が終わり、プールには新しい水がいっぱいになっていました。暑い日が続き、子どもたちは、いつプールに入れるのかワクワクして待っていました。そして、今日、いよいよ1年生と6年生が5限目に合同体育でプールに入りました。グループに分かれ、6年生が1年生のお世話をしながらプールに入る姿は、とても微笑ましい光景でした。1年生の中には、大きなプールに初めて入る人もいて、6年生は、1年生を抱っこやおんぶしてあげ、安心して入れるようにお世話をしてくれました。おかげで1年生は、安心してプールを楽しむことができたようです。6年生の皆さんありがとう。1年生の皆さんはこれから大きなプールでたくさん泳げるようになってくださいね。他の学年もこれからドンドンプールに入ってくださいね!

 

今日の子どもたち(6月11日) 4年 加賀市環境美化センター見学

 4年生が社会科の学習で加賀市環境美化センターに見学に行ってきました。ゴミ処理施設やリサイクルプラザでの処理の仕組みについて学習しました。先日から4年生は上水や下水などについて様々な施設を訪れ、実際に目にして学んできています。自分たちの生活が保たれている背景にも触れることができたのではないでしょうか。

 

【注意】熊出没情報

 6月9日(日)の夜から6月10日(月)にかけて分校校区内で熊の目撃情報が寄せられています。できるだけ不要な外出は控え、外に出る際には集団で行動するようにご家庭でも指導をお願いします。また、お時間に都合のつく方は、登下校時のパトロールのご協力をお願いします。

今日の子どもたち(6月10日) 租税教室 学校視察

 今日はたくさんの方が分校小学校の授業を見に来てくださいました。島谷教育長をはじめ、県外の学校や教育委員会の方、市外の学校の方、また、中央からもお越しいただきました。まさに今、加賀市が目指している「BE THE PLAYER」を実現するための「子どもに委ねる授業」について全国的にも関心が高いことが分かります。分校小学校では、これからも「BE THE PLAYER」を目指していきます。子どもたちもどんどん主体的に学ぶ姿が見られるようになってきましたよ!

 1限目は小松法人会の方にお越しいただき、6年生が税について学習しました。税について考えることは、主権者教育としてとても大切なことです。6年生の皆さんはどんなことを感じたのでしょうか。

(6年生の租税教室)

 

(学びを委ねた授業)

 

今日の子どもたち(6月6日) 1年学年行事

 1年生の学年行事が行われ,親子でドッジボールをしました。お家の方がいてもいなくても運動に集中する子、お家の方から離れないでいる子などいつもとちょっと違った子どもたちの姿が見られ、とても微笑ましたかったです。

 保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。激しい準備体操で始まり、その後のドッジボール、お怪我はありませんでしたか!

学年委員長をはじめ、学年委員の皆様も企画・準備・運営ありがとうございました。

 来週は6年生の学年行事がありますよ。