ブログ

令和4年度 学校の様子

3年生・社会科見学

2月28日(火)3年生が、社会科の学習で「吉倉収蔵庫」を見学しました。吉倉収蔵庫には、津幡町から集められた生産や生活のための道具を中心とした各種資料がたくさん保存されていました。子ども達は、普段自分たちが使っている生活用品と比べながら見学し、昔の人々の生活について考え、学習をより深めていました。

     

      

今日の給食は「雛祭り献立」

明日の雛祭りを前に、今日の給食は「ちらし寿司・ちくわの磯部揚げ・菜の花のごま和え・あさりのすまし汁・雛祭りケーキ」の『雛祭り献立』でした。調理師・調理員さん達が、子ども達の成長を願い、心をこめて作った給食を全校児童でおいしくいただきました。

 

 

 

 

 

今年度最後の読み聞かせ

3月1日(水)図書ボランティアの皆様が、今年度最後の読み聞かせをしてくださいました。今年1年感染防止対策にご協力をいただきながら、最後まで継続してくださったことに感謝しながら、全校児童でお話を聞きました。春の日差しとボランティアさんの優しい語りに、温かい空気が教室を包んでいました。

1年生の様子です。

 

 

 

2年生の様子です。

 

 

 

3年生の様子です。

 

 

4年生の様子です。

 

 

 

5年生の様子です。

 

 

6年生の様子です。

 

 

ひばり組の様子です。

 

読み聞かせの後は、図書室で今後の活動について相談してくださっていました。ボランティアさんのおかげで、中条っ子の読書の花もたくさん咲きました。ありがとうございました。

 

放送委員会・放送番組週間

放送委員会の創造的活動の取組として、今週「放送番組週間」を企画し、音楽以外の内容を届けています。2月28日(火)は子ども達の歌の発表でしたが、番組アンケートで応募した児童が、マイクを手に楽しそうに歌っていました。可愛い歌声だけでなく、歌手顔負けの素晴らしい歌声もあり、給食の楽しいひと時となりました。

 

 

 

 

企画した放送委員会児童や参加者が、最後まで手拍子をして応援していて、とても温かく感じました。

 

 

5年生・エプロン完成!

2月15日(水)16日(木)の家庭科の時間に、5年生がエプロンが完成させました。子ども達は、早速「給食の配膳でエプロンを使いたい!」と話すなど、エプロンが出来上がったことをとても喜んでいました。

 

1年生・校長先生テストにチャレンジ

2月の「たし算・ひき算校長先生検定」に見事合格した1年生の子ども達は、今月さらにパワーアップしようと、校長先生テストにチャレンジしています。3分間で20問の計算問題に答えるので、どの子も集中して取り組んでいました。計算力をしっかり高めて、2年生に進級してくださいね!

1組さんの様子です。

  

 

2組さんの様子です。

 

 

3月の中条っ子目標

2月28日(火)朝学習の時間に、生徒指導担当から3月の中条っ子目標の取組について話がありました。今年度最後の取組となる今月の目標は、「1年間の生活をふりかえろう」です。リモートでの説明でしたが、子ども達は、スライドを見ながら1年間を振り返り、取組の目的や方法をしっかりと聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

短い3月ですが、次の学年に繋がる良い姿をめざし、クラスみんなでがんばりましょうね。

3年生・社会見学に出発!

2月28日(火)3年生が、社会科の学習を深めるため、津幡町の吉倉収蔵庫へ社会見学に出かけました。とても良い天気に恵まれ、子ども達は、町バスに乗り込み笑顔で出発しました。どんな見学をしたのかは、後日配信します。お楽しみに!

 

 

 

3月の花

弥生3月を迎えようとしています。学校でも、お花ボランティアの中西さんが、一輪挿しの飾りを雛祭りバージョンに変えてくださいました。いつもありがとうございます。子ども達と一緒に、春の訪れを感じています。

 

 

 

 

1年生・体育「器具を使った運動遊び」

2月24日(金)1年生の子ども達が、とび箱・マット・平均台を使って運動遊びをしていました。自分たちでしっかり準備を整え、先生の指示を待つ姿からも1年生としての成長を感じます。

 

子ども達は、いろんな跳び方や歩き方に挑戦して、運動を楽しんでいました。

 

 

 

 

3年生・「ジュースの空き缶」

先週の3年1組の道徳の時間、子ども達は、「ジュースの空き缶」というお話に出てくる3人の登場人物がとった行動をもとに、みんなで気持ちよく生活するためのよりよい行動について考えていました。子ども達は、「自分だったら…」と考えたり友達と意見を交し合ったりすることで、よい行動をとる登場人物の気持ちを理解し、より高い価値観に気付いていました。

 

 

 

 

4年生・国語科「調べて話そう・生活調査隊」

2月24日(金)4年1組の子ども達が、グループで調べてまとめた発表原稿をもとに、どんな発表をするか話し合っていました。自分たちが伝えたいことをどんな話し方で話せばよいか、資料を効果的に見せるためにはどんな工夫をすればよいか、これまでの学習を生かして意見を出し合っていました。真剣に話し合う子ども達の表情が、とても素敵でした。

  

  

  

  

2年生・体育科「跳び箱を使った運動遊び」

2月24日(金)5限目、2年2組の子どもたちが、跳び箱を使った運動遊びに取り組みました。子ども達は、安全に気を付けて準備をし、跳び方の約束をしっかり守ってリズムよく跳んでいました。1つ上の学年の3年生レベルを意識して、両足で踏み切り、両手でしっかり跳び箱に手をついて跳び、友だちのアドバイスを聞いて、より高いレベルを目指して跳んでいました。

 

 

  

1・6年生・相互授業参観

1年生が授業で頑張っている姿を6年生に見てもらう相互授業参観を行いました。大好きな6年生が教室に来てくれるので、1年生の子ども達は「緊張する~!」と言いながらも、よい姿を見せようと張り切っていました。また1つ、6年生との交流の思い出ができました。

5年生・最高学年となる仲間へのメッセージ

次期リーダーとなる5年生が、学年末を迎え、最高学年となる仲間に向けてメッセージを書いていました。どんな6年生になりたいのかをイメージして、自分の言葉でそれぞれ表現していました。どのメッセージの文字も力強く、一人一人の決意表明とも取れる言葉に、5年生全体の意識の向上を感じました。

 

 

 

3年生・三角形の角の大きさ

2月20日(月)3年2組の子ども達が、算数の時間に三角形の角の大きさについて学習していました。子ども達は、実際に色紙で二等辺三角形や正三角形を作り、折って角の大きさを比べることで、同じ大きさの角があることを実感していました。

 

 

 

 

 

1・2年生:相互授業参観

2月22日(水)1年2組の子ども達が、2年2組の授業の様子を見に行きました。来年度自分たちがめざす姿を学ぼうと目的意識をもっての参観なので、どの子も真剣な表情で2年生の学習の様子を見ていました。見られている2年生は、少し緊張しながらも、1つ上のお兄さん・お姉さんらしく成長した姿を見てもらっていました。

 

 

 

6年生・中条っ子すこやか会議

2月21日(火)5限目に、たなべ眼科医院の院長先生を講師にお迎えして、6年生による学校保健委員会「中条っ子すこやか会議」が行われました。今年のテーマは、「メディアと目の健康」です。保健委員会の児童2名が、6年生のメディア使用アンケートと視力検査結果をもとに発表し、目の健康について田辺先生から講話をいただきました。

 

 

 

 

子ども達は、近視から怖い病気になる恐れもあることを知り、自分の目を守る大切さを改めて感じていたようです。最後の感想では、これから自分でできることをそれぞれ発表していました。

 

 

5年生・「なかよしありがとうの会」リーダー会

「卒業を祝う会」を終えたばかりの2月20日(月)昼休みに、5年生が「なかよしありがとうの会」のリーダー会を行っていました。3月3日に行う「なかよしありがとうの会」では、なかよしグループごとに卒業生を囲んで感謝の気持ちを伝え、最後のなかよし遊びをする計画です。子ども達は、6年生に最後のグループ活動を楽しく過ごしてもらおうと、担当の先生や友達と一緒に目的と方法を確認していました。行事をこなすたびに成長している5年生。次の会でもリーダーシップを発揮してくれることを期待しています。

 

 

 

3年生・社会科「元警察官の方にインタビュー」

先週2月16日(木)3年生の子ども達が、元警察官の本校生徒指導サポーターにインタビューを行い、社会科の「事故や事件からくらしを守る」学習での学びを深めていました。学習した後に出てきた疑問を子ども達が質問し、丁寧に答えてもらうやりとりを通して、実際の現場の警察官の方々の苦労や仕事に向き合う真剣さを感じているようでした。子ども達にとって、警察官の方の生の声を聴けた貴重な経験となりました。