ブログ

令和5年度 学校の様子

書き初め大会

9日(火)3~4限は、書き初め大会を行いました。

冬休みの宿題として、各自練習してきているので、学校では限られた枚数で清書を行いました。

1,2年生は硬筆です。静かに、姿勢よく書いている子がたくさんいました。

3年生以上は、毛筆です。3年生の課題は「友だち」、4年生の課題は「明るい心」です。

ひらがなの形を整えて書くこと、漢字とひらがなの大きさのバランスなどが難しいです。

教室だけでは狭いクラスは、近くの特別教室なども活用して、集中して書きあげました。

5年生の課題は「新しい風」、6年生の課題は「将来の夢」です。

漢字の画数が増え、漢字をとても大きく書いてしまいがちです。はねやはらいの向きも難しいです。

子どもたちはすぐに清書せずに、まずは新聞紙で何度も練習していました。

ひばり学級、たんぽぽ学級では、集中してそれぞれの学年の課題に取り組んでいました。

書き上げた作品の中から、1枚を選ぶことも大事な学習です。

書き初め大会の作品は、各教室前に貼り出します。友だちの作品も鑑賞して、よさを見つけられるといいですね。

3学期始業式

1月9日(火)、3学期が始まりました。能登半島地震の影響で、津幡町内では断水や下水道の破損などがあり、

3学期開始が遅れるかもしれないと心配されましたが、予定通り始めることができました。

少し寒い中でしたが、お互いの顔を見ることができるように、体育館に集まって始業式を行いました。

校長先生からは、「今私たちにできることは、自分がいる場所で、精一杯毎日を生きること」

「3学期もしっかり目標を持ち、努力し自分自身を成長させよう」というお話がありました。

高崎彩香先生からは、1,2月の中条っ子目標「お世話になった人に感謝を伝えよう」について

お話がありました。「ありがとう」は魔法の言葉、たくさんの人に支えられている毎日を振り返り、

「ありがとう」を伝えようという内容でした。

とても短い3学期です。一日一日を大切に、学校生活を送っていきたいですね。

2学期最終日の給食

2学期最終日は、25日クリスマスとも重なり、メニューの1つとしてケーキが提供されました。

事前に「いちごケーキ」と「チョコレートケーキ」を自分で選ぶことができ、子どもたちは楽しみにしていました。

ちょうど、24日、25日が誕生日だった子がいるクラスでは、牛乳で「おめでとう」の乾杯も。

お休みの子がいたクラスでは、ジャンケンでハンバーグやケーキの争奪戦があったようです。

いつも美味しい給食をつくってくださる調理員さんにも、感謝したいですね!

2学期終業式

25日(月)、2学期の終業式を行いました。冷え込みが厳しい時期のため、リモートでの終業式です。

全校で校歌を歌ったあとは、表彰を行いました。

2学期の読書賞、県硬筆書写コンクールは、入賞した児童を代表して6年生が賞状を受け取りました。

交通安全ポスター、昆虫図画作品展では、入賞した5年生が賞状を受け取りました。

どの子も、呼名されたときの返事がとても立派でした。

代表者以外の入賞者はその場で立ち、代表者と一緒に礼をして拍手を受けました。

表彰の後は、校長先生から、3つの「合い」=話し合い、認め合い、喜び合いに関する

中条っ子の成長や頑張りについてお話がありました。

表先生からは、「ふ・ゆ・や・す・み」の5文字を頭文字にして、冬休みの過ごし方で大事なことについて

お話がありました。

どのクラスも、よい姿勢でしっかり話を聞き、リモート終業式に臨むことができたようです。

いよいよ明日から冬休みです。楽しく安全に過ごして、3学期元気に登校できることを願っています。

学期末 学習はラストスパート!

5年2組の算数では、ひしがたの面積の求め方を学習しています。

三角形、平行四辺形、台形と、様々な図形の面積の求め方を考えてきたので、これが最後の図形です。

6年1組の音楽では、「風を切って」という合奏を全員で合わせています。

速さやリズムに気を付けながら、まとまった合奏をすることができました。

ひばり学級では、季節の言葉を学習しています。

「冬といえば」をテーマに言葉を出し合い、難しい言葉出たときには、その意味を想像しながら学習ました。