ブログ

令和4年度 学校の様子

2学期終業式

12月23日(金)3限目に、2学期の終業式を行いました。学校長からは、「学力・体力・考動力」の付けたい3つの力について2学期を振り返り、3学期の目標に繋げる話がありました。大雪にも負けずに登校してきた子ども達は、目線を合わせてしっかりと話を聞き、よい姿で2学期を終えようとしていました。

 

 

 

生徒指導からは、冬休み中は自己コントロール力を高め、安全に過ごしてほしいと話がありました。規則正しく生活し、家族で楽しい時間を過ごす冬休みにしたいですね。

 

最後に、2学期の読書賞の表彰を行いました。目標を達成した児童は各学級で起立し、6年代表児童と共に学校長より賞状を授与されました。頑張った児童には、全校で拍手を送りました。冬休みも、読書の時間をつくり、たくさん本を読んでくださいね。

 

  

 

3年生:卒業を祝う会実行委員

3年生の卒業を祝う会実行委員が発足し、さっそく実行委員たちは、出し物の劇をどんな内容にするか、3年生全員にアンケートを協力して作成していました。休み時間には、自主的に集まり、積極的に活動している姿に、頼もしさを感じました。

 

 

2学期通知表渡し

12月21日(水)22日(木)の両日、2学期通知表渡しが行われました。感染防止のため、フェイスシールド越しでの懇談となりましたが、担任からは、子ども達の2学期の頑張りや成長をお伝えし、弱い点については保護者の方との連携をお願いしました。子ども達の健やかな成長を共に願い、3学期の頑張りに繋げていきたいと思います。

 

 

 

  

5年生・自分の歩幅を求める

12月21日(水)5年生が、算数の時間にプレールームを使い、一人一人10歩ずつ歩いて距離を測り、平均値を歩幅として求めていました。子ども達は、グループで協力し合って測定し、それぞれの歩幅を比べながら楽しく学び合っていました。体験と実感を伴う学習は、きっと忘れませんね!

1組の様子です。

 

 

2組の様子です。

 

 

1年生・冬休みの読書

12月20日(火)1年2組の子ども達が、図書室で冬休みの本を選んでいました。冬休みは本を3冊借りることができるので、どの本を借りようか嬉しそうに選んでいました。

 

 

借り終えた子ども達は、それぞれ静かに本を読んだり先生の読み聞かせを聴いたりしながら待っていました。冬休みにも、たっぷり読書を楽しんでくださいね。

 

4年生・書き初め

12月20日(火)4年生が、合同で書き初め練習に取り組んでいました。4年生の今年の課題は、明るく頑張る4年生にぴったりの「明るい心」です。子ども達は、筆使いに気を付けながら、丁寧に書いていました。

 

 

  

3年生・外国語活動

12月20日(火)3年1組の子ども達が、ALTと一緒にクリスマスの言葉を使ったゲームをしていました。寒い日でしたが、子ども達は元気に体と頭を動かし、笑顔いっぱいにして楽しんでいました。

 

 

 

 

郡市図画作品展巡回(低学年の部)

12月21日(水)22日(木)の両日、本校プレールームで、河北郡市小学校低学年各校代表児童の図画作品が展示されています。どの作品も、子供らしいアイディアあふれる作品ばかりで、子ども達は楽しみながらじっくりと鑑賞していました。

 

 

 

本校代表児童の作品も、どれも素晴らしく、丁寧に仕上げられた作品です。両日とも通知表渡しの日と重なっていますので、ぜひご来校の際には、保護者の皆様にも鑑賞いただければと思います。

 

 

 

2年生・書き初め

12月19日(月)2年1組の子ども達が、書き初めに取り組んでいました。硬筆書き初めは、今年で2年目。3学期の書き初め大会に向け、お手本をしっかりと見ながら丁寧に書いていました。

 

 

 

4年生・国語「感動を言葉に」

12月19日(月)4年2組の子ども達が、「心の動きを言葉にして詩を書こう」という学習課題をもとに、詩を作っていました。子ども達は、心を動かされたことの中から伝えたい題材を選び、挿絵を描くときにはクロームブックを使い、それぞれの個性を生かして楽しく作っていました。