3年生の日常の様子
3年 1学期終了!
今日で1学期が終了しました。今日は、輪島中学校に感謝の気持ちを込めて、自分たちが使った教室や下足箱を掃除したり、1学期の振り返りをしたりしました。
自由に活動する場や遊べる場がなく、窮屈な思いをしたことがあったかと思います。そのような環境の中でも、子どもたちは本当によく頑張っていました。1学期を振り返る際、子どもたちの声を聞いていると、楽しかった思い出話で盛り上がっており、とても嬉しい気持ちになりました。
1学期を無事に終えることができたのも、保護者の皆様のお力添えのおかげです。本当にありがとうございました。また、2学期もよろしくお願いいたします。
3年 1学期最後のプール♪
先週は雨が続き、プールに入れずに残念そうな子どもたちでしたが、今日は、天気がいいことに朝からワクワクしていました!1学期最後のプールだったので、家から水鉄砲やビーチボールなどを持ち寄って、水遊びも行いました!写真から分かるように、とても楽しそうな子どもたちでした♪
3年 1学期お楽しみ会開催!
今日は、1学期お楽しみ会が開催されました!子どもたちのオープニングダンスから始まり…にぎると固まる液体作り、椅子取りゲームとじゃんけん列車、映画鑑賞を行いました。盛りだくさんの内容で、どの活動もとても楽しそうにしており、大満足の子どもたちでした♪
3年 避難所を訪問しました!
総合の学習では、今の輪島の現状について話し合い、「輪島市の人を笑顔にさせたい!」という子どもたちの声をテーマにし、4月から準備をしてきました。
今日は、これまで準備してきたことを披露するため、3年生みんなで輪島中学校の避難所を訪問しました。2組は、「にじ」の歌と千羽鶴をプレゼントしました。
千羽鶴を作る時には、鶴を折ることができない子が半数以上いたところから始まり、教え合いながら1羽ずつ気持ちを込めて折っていました。鶴を繋げるところまで自分たちの手で頑張っていました!
本番では、自分たちの思いを伝えようと、笑顔で一生懸命に歌っている姿が本当に素敵でした。避難所にいる方々は、涙を流して喜んでくださり、子どもたちの思いが届いたのだと嬉しく思いました。
一つのことをみんなで成し遂げることができ、たくさんの人を笑顔にすることができて、子どもたちもとても嬉しそうにしていました!
3年 願い事が叶いますように…
もうすぐ七夕!ということで、みんなで願い事を書き、笹の葉に結びました。自分の将来や家族の幸せ、習い事についてなど、色々な願いが込められました。子どもたち一人ひとりの願い事が叶いますように…!
3年 リコーダーデビュー♪
3年生の音楽では、リコーダーの学習が始まります。今日は3年生のリコーダーデビュー♪新しい楽器にワクワクした表情を見せていた子どもたち。先生の話をしっかりと聴き、吹く時の姿勢や音の出し方を学ぶことができていました。とても楽しかったようで、休み時間にも友だちと一緒に演奏する姿が見られました!
3年 プール開き!
今日は、子どもたちが待ちに待ったプール開きでした。潜ったり浮かんだり泳いだり…バディになった子同士で声を掛け合いながら取り組んでいました!場の使い方や水の中での約束をしっかりと守り、安全に楽しく行っているところがさすがでした。プール中には、子どもたちの楽しそうな声が響き渡っていました♪
3年 いろいろなものの長さをはかってみよう!
今週の算数では、まきじゃくを使って、学校の中や外にある色々なものの長さを測る学習を行いました。ペアで測ってみたいものを決め、見当をつけながら実際の長さを測りました!
「ピンと張ってまっすぐ測ること」を意識して長さを測り、ペアで協力して目盛りを読む姿が見られました!また、たくさん測ることで長さの感覚をつかんでいき、見当をつけた長さと実際の長さがピッタリになるペアもあり、とても嬉しそうにしていました♪
3年 車作りに試行錯誤!
理科では、「風やゴムのはたらき」という単元に入っています。今日の授業では、風の力で動く車を作りました。
「ここにつけてみよう!」
「うまく走らない…」
「やっぱさっきのを取ってこれつけてみようよ!」
「さっきより走った!」などと、
作る→試す→考える→修正する→試す…を繰り返し、試行錯誤しながら風の力で動く車作りに取り組んでいました!
3年 鍵盤ハーモニカにチャレンジ!
今日の音楽の授業では「ドレミで遊ぼう」という曲を、鍵盤ハーモニカを使って演奏しました。
先生が演奏する様子を見て、「指またぎ」と「指くぐり」という指の動かし方を確認していきました。どうすればスムーズに指を動かすことができるかを考えながら、何度もチャレンジしていました!
3年 学校のまわりには何があるかな?
社会科「わたしたちの住んでいるところ」では、輪島市について調べています。今日の授業では、輪島中学校の周りの様子について調べました。
実際に歩いて調べることが難しいため、Google EarthやYahoo mapを使って、見つけたものや気づいたことを白地図に書きこんでいきました。言葉だけでなく、地図記号を書いたり色を塗ったりしながら、一人ひとりまとめることができました!
3年 わり算頑張っています!
算数科では、「わり算」の単元に入っています。文章問題を読み、図を用いて考えたことを説明していきました。
一人で問題と向き合ったり、友だちと話し合いながら取り組んだりと、考える方法を自分で選び、時間いっぱい考えることができました。
話し合いをしている子たちは、図で考える時に「人数が分からんから、人を先に書いたらダメじゃない?」「3こずつやから、3のまとまりを作っていけばいい」などと考えていました。問題を読んで気づいたことを友だちに説明しながら考えている姿がとても素晴らしかったです!
3年 GW明けの子どもたちは…
4連休明け、子どもたちは元気いっぱいに登校してきてくれました!教室で飼っていたモンシロチョウの様子が気になっていたようで、休み時間になると、さなぎに成長したモンシロチョウを食い入るように見ていました。
図工の授業の後には、絵の具を使って汚れてしまった床や手洗い場を綺麗に掃除してくれました。進んで動いてくれる姿がとても素敵でした!子どもたちのおかげで、使う前よりもピカピカになりました♪
3年 給食再開!
今日から給食が再開されました。給食準備では、給食当番の仕事を手伝ったり、子どもたち同士で声をかけあったりしながら、自分たちだけでスムーズに進めることができました。
初日はみんな大好きなカレーライス!久しぶりの給食に大喜びの子どもたちでした♪
3年 教室にある生き物が…!
理科の授業で、モンシロチョウのも成長の様子を学習するため、教室にモンシロチョウの卵がやってきました!教室に虫かごが置かれた初日から、「ここに幼虫おるよ!」「どこどこ?」と、子どもたちは休み時間になると虫かごの前に集まり、観察を始めます。
教科書やchromebookで調べたものと見比べたり、前日との体の様子の違いを話したりと、興味津々で観察をしています。今後、どのように成長していくのか、子どもたちと一緒に見守っていきたいと思います!
↑オンラインで参加している子にも見せてあげようとする、思いやりのある素敵な姿も見られました♪
3年 体つくり運動
輪島中学校の中庭や向かいにある広場を使って体育の授業を行っています。普段できない分、思いっきり体を動かして運動をしている子どもたちの表情は、とてもきらきらとしています!体育の後は、いつも満足そうに帰ってきており、子どもたちの気分転換にもなっているようです♪
3年 春みつけに出かけました!
今日の理科の授業では、春の植物や虫を探しに出かけました。「観察したいものにルーペを近づける」という正しい使い方を意識しながら、友だちと楽しそうに春みつけをしていました!
最後に…天気も良く、桜も満開だったので、クラス写真をとりました。全員揃って素敵な写真が撮れました♪
3年 新年度スタート!
今日から3年生としての生活が始まりました。
初日から元気いっぱいの子どもたち。たくさんの笑顔が見られました!2組のみんなと過ごす、これからの学校生活が楽しみです♪
3年 今日は教頭先生から学ぶ
昨日に引き続き、今日の社会科では教頭先生から、約50年前の人々のくらしを詳しく教えていただきました!豊かなくらしを目指し、何度も何度も改良しながら便利な道具を生み出してきた人々の心についても考えることができました!
3年 校長先生から学ぶ
今日の社会科では、50年前の輪島市の様子について考えました。校長先生をゲストティーチャーにお招きし、お話をしていただきました。子供達は、鳳至小学校の移り変わりをもとにしながら、昔の輪島市の様子を知ることができました。
3年 先輩の背中から学ぶ
今日は4年生と5年生の授業の様子を見学に行きました。授業に向かう先輩の背中から、3年生は多くのことを学べたのではないかと思います。
この学びを生かし、どんどんパワーアップしていこう!
3年 全集中
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
今日は、全集中!習字の呼吸一の型「書き初め」でした。
全集中のいい空気感の中、書き初めに取り組めました!
3年 ハッピークリスマス
今日は子ども達が待ちに待ったハッピークリスマスパーティーを行いました!ハッピーハッピー超ハッピーな子ども達の姿を見て、私も超ハッピーでした⭐︎みんな揃って楽しめたので、本当によかったです!!!
3年 雪遊び
大人は雪が降ると「車が・・・。雪よかしが・・・。」と困ってしまいますが、子ども達は大喜び!今日は、友達と一緒に雪遊びを楽しみました。「あちー!」と言って上着を脱いで遊ぶ子ども達。おっちゃんの自分は、「本当かよ・・・。」と、信じられない思いで見ていました。子どもは風の子元気な子ですね。外で12月の誕生日フォトも撮りました。めでたしめでたし。
3年 クラスで表彰式
全校テストW満点賞の表彰式をクラスで行いました。校長先生からは「みんな一生懸命頑張ったから、一学期よりも成績が伸びていました。この調子で三学期も頑張ってくださいね。」と褒めていただきました。努力は決して裏切らない!!
3年 消防署見学へ
今日は社会科の学習で、消防署へ見学に行きました。消防士の皆さんが、丁寧に教えてくださったおかげで、子ども達は目を輝かせ、意欲的に学んでいました。本物の学び、最高です。ブラボー!!
3年 何をしているでしょうか
何をしているかは、まだ内緒です。来たる時に向けて、着々と楽しみながら練習中!お楽しみに⭐︎
3年 科学読み物
国語の時間で、科学読み物という本のジャンルがあることを紹介すると「読みたい!読みたい!」という子ども達。さっそく図書室で、楽しみながら科学読み物を読んでいました。これからは、自分が一番びっくりした科学読み物を紹介する学習をはじめます。地域の図書館にも、たくさんの科学読み物がありますので、家族で行ってみるのも、いいかもしれませんね!
3年 福祉って、何だろう?
本日の6時間目、小学生福祉講座が行われました。社会福祉協議会の皆さん、輪島荘の皆さんのおかげで、子ども達は貴重な経験ができました。今日の学びを通して、福祉とは何か、自分にできることは何か、考えるきっかけになったのではないかと思います。
3年 くぎ打ちトントン
図画工作科では、げんのう等でくぎを打つ学習をしました。怖がりながらも、慎重にくぎを打つ姿が可愛らしかったです笑
次回は今回の学びを活かして、ピンボールのくぎ打ちをしていきます。出来上がったら、家族で楽しみながら遊んでみてくださいね!
3年 ハロウィンパーティー
少し遅れましたが、3年生全員揃ってハロウィンパーティーをしました!みんなの笑顔が輝き、とてもいい時間を過ごすことができました!
変装、誰が誰だかわかりますか?
3年 社会科見学
社会科「店ではたらく人びとの仕事」の学習をより深めるため、ワイプラザさんへ見学に行きました。本物と出会うことで、子ども達は感動の連続でした。私自身も「そうなんや!」と思うことが、たくさんありました。学ぶって、楽しいですね!
3年 全校集会、そして・・・。
今日は全校集会で3年生の発表がありました。かなり緊張していましたが、本当によく頑張りました。緊張するということは、一生懸命取り組んできた証でもあります。次は「緊張の、その先。」を目指して、みんなで頑張っていきます。平日なのにもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。本当にありがとうございました。
全校集会の後は、教育実習生とお別れの会をしました。声をあげて号泣している子もいました。それだけ素敵な一ヶ月を送ることができたということですね。たくさん心を動かした一日でした。
3年 全校集会に向けて
30日(金)に行われる全校集会に向けて、練習をしました。まだまだ難しい所はありますが、少しずつまとまりのある音色や歌声になってきました。これからどこまで成長できるか・・・。とっても楽しみです‼︎
3年 ソーラン節ファイト!
外の暑さに負けないくらい、熱くソーラン節を練習中!初めてのソーラン節ですが、段々力強く踊れるようになってきました!本番まであと少し!ファイト!!
3年 全校テスト表彰
今日は、3年教室に校長先生が全校テストの表彰に来てくださいました。
校長先生に自分達の努力を褒めていただいて、嬉しそうな3年生でした。
3年 道徳の時間
今日は輪島青年会議所の理事長さんをゲストティーチャーにお招きし「なぜ進んで働くのか」というテーマについて考えました。
子ども達の声
「お話を聞いたからこそ、進んで働いている人の気持ちがわかった。」
「私も誰かの幸せのために、進んで働ける人になりたい。」
3年 社会科の学習
今日の社会科では「輪島市に残る古い街並みや建物」について学習しました!
門前町出身の先生をゲストティーチャーにお招きし、門前町に古い街並みが多く残る理由についてお話していただきました。
子ども達からは「そうなんや!だからか!」「おぉ、すげえ!」「古い街並みを残すことも大切だし、大変なんだね。」といった、つぶやきが聞かれました。
3年 タイピング
リテラシータイムでタイピングの学習をしました。少しずつ、スピードが上がってきたと思います!継続は力なり!!ファイト!3年生⭐︎
3年 学び多き一日
今日は午前中、交通安全教室でした!たくさんの保護者の皆様、そして、警察官の皆様のおかげで、安心&安全に交通安全教室を終えることができました!本当にありがとうございました!
午後からは、社会科の学習で、町探検に行き、地図をかきました。
教室以外の場所で、たくさん学んだ一日でした!
3年 遠足
今日の目標は「みんなが楽しめる遠足の時間をつくりあげること!」でした。たくさんの笑顔輝く、いい遠足になったと思います!お母さん方、朝早くからお弁当の準備、ありがとうございました!
明日からまた3連休となります。家族と過ごす時間を大切にしてくださいね!
また金曜日、笑顔で会いましょう!
3年 1年生を迎える会
本日無事1年生を迎える会を開催することができました。3年生はこれまでの練習の成果を充分に発揮した発表を1年生に届けることができたと思います。本当にお疲れ様!よく頑張ったね!
3年 1年生を迎える会に向けて
明日は1年生を迎える会です。3年生は1年生に「幸せな気持ちになってほしい!」という思いを大切にしながら、明日の発表のリハーサルをしたり、飾りを作ったりしました。明日が1年生にとっても、みんなにとっても、いい1日でありますように!
3年 集合写真
令和4年度の3年生の学校生活がスタートしました!今日は、みんな揃って集合写真を撮影しました!子供達の笑顔がより輝くように頑張っていきますので、ご支援・ご協力、よろしくお願い致します!明日は授業参観です!たくさんのご来校お待ちしております!!
3年 1年間ありがとう!!
31人全員で無事に3年生を修了しました。
今年度もたくさん成長した姿を見せてくれた子どもたち。最後の最後まで元気いっぱいで、「先生、また4月ね!」と挨拶をしてくれました。楽しい毎日を一緒に過ごさせてくれた子どもたちには、本当に感謝です!1年間、ありがとう!!
3年 ラストお楽しみ会!
3年生最後のお楽しみ会は、①ビンゴ、②ケーキ作り、③ドッヂビー&ハンカチ落とし、④カードゲームと、盛りだくさんの内容です!
2日に分けて行ったお楽しみ会は、31人全員の笑顔が絶えない楽しい時間になりました♪♪
3年 これがわたしのお気に入り
国語科「これがわたしのお気に入り」の学習で、4月から図工や国語の授業で作ってきた、たくさんの作品の中から、一番お気に入りの作品を選び、その作品を紹介する文章を書きました!
子どもたちがその作品を選んだ理由を読んでみると、そうだったんだ!と、初めて知ることもあり、とてもおもしろいです!みなさん、ぜひ読んでみてください♪
3年 6年生に招待状を渡しました!
明日は6年生を送る会です!
3年生は、頑張るよ!楽しみにしていてね!の気持ちを込めて、大好きな6年生に送る会の招待状を作成しました。招待状をもらった6年生は、嬉しそうに招待状を見ていて、その様子を見た3年生もとても嬉しそうでした!!
明日の本番も、6年生にありがとうの気持ちを伝えられるよう、頑張ります!!
3年 あけましておめでとうございます!
3学期も、初日から元気いっぱいの3年生。休み時間には、冬休みの出来事を話したり、汗をかくくらい思いっきり縄跳びや雪で遊んでいます!
今日は、初めて毛筆での書き初め大会でした!冬休みに練習した成果を発揮できるよう、集中して取り組む姿がとても素敵でした!!
3年 輪島市の祭りについて調べました!
2学期の総合的な学習の時間に、輪島市の3つの祭り「輪島大祭」「曳山祭り」「輪島市民祭り」について調べました!子どもたちは、たくさんの観光客に祭りに来てもらうために、本やインターネットを使って、祭りの魅力を調べ、ポスターにまとめました!
作成したポスターは、キリコ会館に展示されていますので、ぜひ、ご覧になってください!
展示期間は令和3年12月24日(金)から令和4年1月21日(金)までです。
3年 クリスマスパーティー♪
2学期最後のお楽しみ会に、クリスマスパーティーをしました!子どもたちがとにかく楽しそうで、私も見ているだけでハッピーな気持ちになりました!
3学期も、子どもたちの元気ではじけるような笑顔が見られるといいなと思います!
3年 手作り物語!
国語科のお勉強で冒険物語を作りました!決まっているのは「宝物をゲットする」という結末だけで、登場人物や出来事は、自分で決めました!
想像力豊かな子どもたちによって、とても面白いお話が完成しました♪
3年 健康な歯を保つために
今日、養護教諭の南先生に歯を健康に保つ大切さと、その方法を教えていただきました。
南先生のお話から、毎日する歯みがきが、歯を健康に保つためにとても大切だということを、子どもたちは再確認することができました。その後、正しい歯の磨き方をみんなで実践しました!
今日学んだことを継続し、健康な歯を保ってほしいと思います。
3年 消防署見学に行ってきました!
社会科の学習で、消防士さんが地域の安全を守るために、どのような仕事や工夫をしているのか、輪島消防署へ見学に行き調べてきました。はじめに、119番通報がきたらどのような対応をするのか、消防自動車の中はどのようになっているのかなどを見させていただきました。
次に、水消火器や煙の中から脱出する防火体験などをさせていただきました。普段はできないことを体験できて、子どもたちはとても嬉しそうでした!
輪島消防署の皆さん、本当にありがとうございました!
3年 形で遊ぼう!
算数科の時間に、直角三角形や正方形などの図形を使って、別の形を作りました。どの図形をどの向きで合わせればいいかが難しく、子どもたちはたくさん試行錯誤していました!
この活動を通して、辺や角の仕組みについて、少しずつ気づいていってほしいと思います!
3年 HAPPY HALLOWEEN♪︎
今日、少し早めのハロウィンパーティーをしました!教室をハロウィン仕様に飾り、好きな格好に仮装して、色んなゲームをしました!
とても楽しそうな子どもたちの笑顔がたくさん見られて、私も嬉しくなりました!!
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
3年 自転車教室
本日行われた自転車教室では、輪島警察署の方に自転車に乗る時に気をつけることを教えていただいた後、グラウンドでコース実技を行いました。子どもたちが自転車に乗る様子から、お家でたくさん練習してきた事が伝わってきました。そして、警察の方に言われたことに気をつけながら、免許獲得に向けて、安全にコースを走行することが出来ました!
本日、教えていただいたことを忘れずに、これからも安全に気をつけて自転車に乗ってほしいと思います。
3年 学年発表頑張りました!
本日行われた全校集会で、3年生が学年発表をしました。1学期に輪島市について調べたことをクイズにして発表しました。子どもたちは、自分たちでアニメーションや画像を工夫したスライドを作り上げました!そして、本番では全員がマイクを使わず、1番後ろまで聞こえるような大きな声で発表する事ができました!堂々としたとてもすてきな発表になりました!
3年 社会科見学に行ってきました!
社会科で、たくさんのお客さんに来てもらうために、スーパーマーケットがしている工夫を調べる学習しています。
今日は、事前に工夫だと予想したことを確かめたり、疑問に思っていることを質問したりするために、スーパーマーケットへ見学に行ってきました!子どもたちは、普段見られないお店の裏側を見学したり、店員さんのお話を聞いたりすることを通して、スーパーマーケットがしているたくさんの工夫に気づくことができました!
3年 頑張る姿がかっこよかった!
本日、運動会が行われました。子どもたちは、「力を出し切る!」「とにかく楽しむ!」という目標を達成し、どの競技も最高の演技を見せてくれました!
鳳至小の伝統を引き継ぎ、力強く演舞した「鳳至ソーラン」には、グッときました。一生懸命踊る姿や、大きな声を出す姿は、本当にかっこよかったです!
3年 鳳至ソーラン練習中!
2月期に入り、9月11日に行われる運動会に向けた練習が本格的に始まりました!
3年生は4年生と一緒に集団演技として「南中ソーラン」を披露します。力強いソーラン節が披露できるよう毎日練習を頑張っています!
3年 2学期を気持ちよく迎えるために
今日は、1学期最終日!明日から夏休みということで、朝から子どもたちのテンションはマックス!そんな中でも、やるべき事はきちんとやっていました。2学期を気持ちよく迎えるために、学活の時間に自分のロッカーを整頓したり、テニスボールについたホコリを取ったりしました。いつも以上に教室がキレイになり、とてもいい気持ちで1学期を終えることができました!
3年 鳳至オリンピック&全校テストの表彰がありました!
本日、終業式前に鳳至オリンピックと全校テストの表彰式が行われました。名前を呼ばれた子は、体育館にいるみんなに聞こえるような大きな声で返事をすることが出来ました!
3年 暑さに負けず全力で遊びました!
1学期も、残すところあと1日!今日は、お楽しみ会で思いっきり水遊びとドッジボール、バスケットボールをしました!「全力で楽しむ!」をテーマに、たくさん泳ぎ、たくさん走り、たくさん汗をかいた3年生。終始笑い声の絶えない、楽しい時間を過ごしました!
3年 素早く机の下に!
先日、シェイクアウトいしかわで避難訓練を行いました。子どもたちは、放送をよく聞いて素早く机の下にもぐることができました!
3年 今年初プール!!
3年生になって、一回目の水泳の授業をしました。昨日は、少し寒かったですが、そんなのお構いなし!子どもたちはとても楽しそうでした!
3年 高くふき上がれ〜!
図画工作科では、風にのって吹き上がるものを袋を使って作りました。飾りをつける時は、友だちと協力し合ったり、アドバイスをし合ったりして、素敵に仕上げていました!
3年 貴重な体験ができました!
昨日、一日限定でトーチキスで使われたトーチが学校に飾られました!聖火リレーが無くなったので、直接見ることができないと思っていたので、間近で見たり触ったりすることができて、子どもたちは大興奮していました。
3年 私の6月の絵
図画工作科では、「6月」に合う色々な色を作って、思い浮かんだことを絵に表しました。最初は、思い浮かんだものやイメージをchrome bookで描き、イメージが膨らんだところで実際に絵を具を使って描きました。
同じアジサイでも、描く子によって全然色合いが変わり、とても素敵な絵が完成しました!
3年 目指せ!ホームラン!!
体育の授業では、三角ベースをしています。守備の位置や打順など、勝つための作戦をチームのみんなで考え、ゲームに挑みます。みんなで決めたルールを守りながら、ホームラン目指して楽しく授業しています!
3年 笑顔いっぱいの遠足!
3年生は、キリコ会館を見学した後、マリンタウンと健康ふれあい広場で思いっきり遊びました!安全に気を付けたり、きまりや約束を守ったりしたおかげで、みんなが笑顔で過ごすことができた楽しい遠足でした!!
3年 本番で目標達成!
本日行われた1年生を迎える会で、「鳳至小学校の楽しい学校行事を4つ紹介」しました。1年生に楽しんでもらえる発表をしよう!そのために、自分たちも楽しもう!といって練習から頑張っていました。
本番では、ダンスと八の字跳びをしました。八の字跳びは、70回を目標に練習していましたが、一度も達成したことがありませんでした。ですが、本番で79回!練習した成果が出て、本当に嬉しそうでした!
見ているこちらも楽しくさせてくれ、パワーを与えてくれる、最高な発表でした!
3年 学校の北側探検!
社会科の学習で、学校の北側にはどんなものがあるのか、調べに行きました。
子どもたちは、海がありそうという予想が大当たりし、とても喜んでいました!
3年 初めての外国語活動!
3年生から外国語活動の学習が始まります。初回の昨日は、ライアン先生の自己紹介を聞きました。どんな事を言っているのか考えながら、スライドを見て、よく聞くことができました!
3年 社会科見学に行ってきました!
社会科の授業で、輪島消防署の内部を見学させていただきました。見学を通して初めて知ることが多くあり、消防署の仕組みについて学びを深めることができました。輪島消防署の皆様、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
3年 釘打ちトントン
図工で、木材に釘を打つ学習をしました。
慣れない作業に苦戦しながらも、友達と協力して一生懸命頑張りました!
3年 いよいよ雪が!!
待ちに待った雪に、子ども達は大興奮!
休み時間には、中庭に大きな雪だるまを作ってくれました!
3年 楽しく粘土!
赤、青、白、黄色の粘土を使って、貯金箱や小物入れを作っています。
今日は、色や形を工夫しながら一生懸命取り組みました。
どんな仕上がりになるのか、とても楽しみです。
3年 ぼく、わたしの夏の思い出
図画工作で、一生懸命取り組んだ作品が遂に完成しました!
少し時期が遅くなりましたが「夏の思い出」というテーマで、自分の思いを絵に表現することができました。
3年 紙芝居の読み聞かせ
1年生に向けて、紙芝居の読み聞かせを行いました。
1年生が分かりやすいように、ゆっくりと大きな声で読むことができました。とっても優しいお兄ちゃんお姉ちゃんたちでした。
3年 みんなでかげおくり!
いろいろなポーズで、かげおくりを楽しみました。
みんなの影が、青空に綺麗に映し出されました。
3年 社会科見学!
社会科の授業で、ワイプラザの店内を見学させていただきました。食品売り場だけでなく、普段見ることができないバックヤードまで見せていただき、子ども達は最後まで大興奮でした。ワイプラザの皆様、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
3年 いよいよ本番!!
運動会に向けて、毎日たくさんの汗を流し、一生懸命練習に取り組みました。全員の心を一つに、最高の演技を披露します!
3年 分散登校スタート!
今週から、いよいよ分散登校が始まりました。長い休校が続いたため、少し落ち着かない様子も感じられましたが、久しぶりに子ども達の元気な姿を見ることができました。全員揃って登校できたことが何よりです。今日は、算数と国語の学習を中心に行いました。国語では、「春」をテーマに詩を書き、イラストや表現の工夫に親しみました。苦戦しながらも、全員が一所懸命取り組むことができました。3年生の教室前に掲示したので、ぜひみてくださいね!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
☆輪島市6校合同小学校
学校だより第9号を掲載しました。
このQRコードで、ホームページのアドレスが登録できます。
登録すると、携帯からのアクセスが可能になります。