日常の様子

6年生の日常の様子

6年 宿泊体験学習

今年は、とにかく天気に恵まれ、コロナ対策をしっかりとした上で、全ての活動を滞りなくできたことがミラクルでした!

やはり“持っている6年生”です。

グループの仲間と助け合い、みんなの心を一つにして漕いだカヌーや頭と体力をつかって、長い道のりを歩きぬいた追跡ハイキングなど、どの活動もやりとげた後の達成感は、かなり大きなものだったと思います。また、家族と離れ、普段はおうちの人にやってもらっていることを「自分でやる」という経験も子どもたちの成長につながったと思います。2日間の経験をこれからの学校や家での生活に生かして、活躍してくれることを期待しています!!

0

6年 -196℃の世界

今年度の親子行事は、小松市にある「サイエンスヒルズこまつ」から貝田明先生をお招きして、親子で科学実験を行いました。身の回りにある様々なものをマイナス196℃の液体窒素につけるとどうなるのか!?予想したことを実験で確かめました。TVでは見たことがあっても家や学校ではできない実験だったので、驚きと発見の連続でした!!

貝田先生、ありがとうございました!

0

6年 最後の運動会

全力でつかめ優勝旗~みんなの力を魅せつけろ!~

今年の6年生がミラクルを起こしました!!

運動会成功に向けて、「できる」(CANDO)と信じ、毎日の頑張りの積み重ねが、今日の感動に繋がったと思います。

鳳至小なら、みんななら、できる!

暑い中、応援ありがとうございました!!!

 

0

6年 大掃除

1学期の締めくくりとして、みんなで大掃除を頑張りました。普段はやらないところまでしっかりと磨きピカピカにしました。いよいよ明日からは、夏休みです!!

0