日常の様子

1年生の日常の様子

1年生 大成功!6年生を送る会!!

 2月18日に6年生を送る会がありました。

 この6年生を送る会での1年生の出番は「入場」「オープニングダンス」「出し物」「プレゼント渡し」とたくさんありましたが、どれも、練習の成果がしっかりと出た素晴らしいものになったのではないかと思います。

 特に「オープニングダンス」と「劇」では、たくさんの人の中で緊張していたと思いますが、堂々と楽しく行う子どもたちの姿がとても頼もしく感じました。

 

0

1年生 新年明けましておめでとうございます。

 新年明けましておめでとうございます。

いよいよ、3学期がスタートしました。1年生では初日に、お正月遊び「福笑いゲーム」「新春大カルタ大会」を行いました。

 また、次の日には、「書初め大会」がありました。

 みんな、久しぶりに会った友だちと楽しく遊び、書初め大会では、冬休みの練習の成果を発揮して書いていました。

 

 

 

0

1年生「あきのおもちゃランド!」

 1年生では、2年生を招いて「秋のおもちゃランド」を開催しました。1年生はこの日のために、10月には、秋探し。11月には、おもちゃ作りと計画を行ってきました。「松ぼっくり釣り」「どんぐりごま」「迷路」「松ぼっくりけん玉」「モグラたたき」「野球ボーリング」「言葉あてゲーム」など、様々なゲームを準備しました。

 うまくいかなかった部分もあったと思いますが、2年生には楽しんでくれたのではないかと思います。

 

0

1年生 人権集会

 1,2年生では、8日に人権集会をしました。

 「ケンカはなぜおきるのか?」「どうすれば、ケンカは少なくなるのか?」を中心に話し合っていきました。子どもたちは一生懸命に考え、話し合いをしていました。

 また、集会の最後には、「友だちの良さ」についても考え、最後は、「友だちになるために」をみんなで歌いました。あたたかい雰囲気で終わり、最後には思わず泣き出す子いました。

 このような集会だけではなく、友だちの良さや大切さについて、これからも考えていきたいと思います。

 

 

0

1年生 親子行事 ミニ運動会

 11月17日に1年生親子行事「ミニ運動会」が開催されました。

運動会ということで、選手宣誓や応援合戦も行いました。

 競技では「パン食い競争」や「玉入れ」「付箋顔貼り対決」「2人3脚リレー」と楽しい種目ばかりでした。1年生は、本当に元気良く、楽しく取り組んでいました。

0

1年生 「うみのかくれんぼ」

 1年生では、「うみのかくれんぼ」という学習で、自分が決めた生き物の紹介をしました。「うみのかくれんぼ」で学習した、説明の技を使って紹介をしました。TVに映しながらの説明ということで、不慣れな部分はありましたが、上手に紹介をすることができました。

 

0

1年生 姿勢の大切さ

 先日、講師の方を招いて、姿勢についてのお話がありました。お話の中では、「良い姿勢だとどのような良いことがあるのか」、「良い姿勢とはどのようなものなのか」など子どものたちにとってためになるお話がたくさんありました。

 今回のお話を聞いて、改めて自分の姿勢を見直し、低学年のうちから良い姿勢を習慣にしていってほしいと思います。また、学校でも引き続き声掛けをしていきたいと思います。

0

1年生 バリベン表彰

 1年生では、1学期末から、バリベン(自学)がスタートしました。

 これまでは、内容の決まっている宿題ばかりでしたが、自分で学習することを考えるバリベンは、子どもたちにとっても新鮮で、楽しみながらやっています。

 1日に5ページ以上やって来る子もおり、既に2冊目の終盤に差し掛かった子もいます。

 このバリベンは1冊が終わるたびに校長室で表彰され、文房具などが当たります。1年生でもさっそく、6人の児童が表彰されました。

 今後も、バリベンを通して、主体的に学習する力や自分の苦手克服、個性伸長といった自主学習能力を育んでいきたいと思います。

0

1年生 運動会練習頑張っています!

2学期が始まり1週間が過ぎようとしています。

1,2年生では運動会練習を頑張っています。

今年はとてもかわいい「マスカット」から、かっこいい「ダイナマイト」の2曲を行います。隊形移動が複雑で、低学年にしてはとても難しいダンスですが、一生懸命に頑張っています。

休み時間には、みんなで集まって練習をする姿も見られ、みんなの意欲が伝わってきます。

今から運動会が楽しみです!

 

0

1年生 全校登校日

 8月6日に、全校登校日がありました。夏休みが約2週間過ぎて、子どもたちの様子が気になりましたが、しっかりと切り替えていつも通りのみんなの姿が見られて良かったです。

 全校で平和教育を行いました。最初に、校長先生によるお話をテレビを通じて聞き、その後、平和についての動画を視聴しました。

 1年生にとっては難しい話もあったかもしれませんが、一生懸命に聞き、自分なりに考えている姿が見られました。

 

0

1年生 1学期がんばった会!!

 4月から本当によく頑張ってきた1年生。みんなでその頑張りを振り返り、楽しい時間を過ごしましょう!

 めあては「みんなで楽しく!」「みんなが楽しく!」です。

みんなめあてを守って、楽しく取り組んでいました!

本当に1学期がんばりましたね!2学期もみんなで楽しい学校生活を過ごしていきましょう!!

 

 

0

1年生 ぺったんコロコロ

 1年生では図工の時間に「ぺったんコロコロ」の学習を行いました。

子どもたちは事前にぺったんやコロコロしたら楽しそうなものを家から持って来ました。そして、教室いっぱいの紙の上を全身を使って自由に「ぺったん」や「コロコロ」を行いました。子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。

 

0

1年生 王様磨き

 1年生では、学活の時間に保健の南先生と「歯磨き」についての学習をしました。

 「6ちゃんをまもるためには?」という課題のもと、子どもたちから様々な意見が出され、最後にはみんなで、6ちゃんの磨き方を実践しました。その中で、歯ブラシを横から入れる「王様磨き」を行いました。今回の学習を通して、学校だけではなく、家庭でも、「王様磨き」をしていってほしいと思います。

0

1年生 水遊びをしました!

 1年生では、生活科の時間に水遊びを行いました。水鉄砲や水風船なども使って、楽しく行うことができました。

 子どもたちの中には、虹を作って遊んだり、水風船の割れ方に目をつけたりと様々な気付きがあったようです。

0

1年生 給食当番がんばっています!

 1年生では、6月中旬から給食当番の盛り付けも行っています。これまで、6年生にやってもらっていましたが、子どもたちの「やってみたい」という要望から、始めました。

 まだまだ、時間はかかりますが、一生懸命に頑張っています!

0

1年 将来のオリンピック選手たち!?

 6月10日に、鳳至小学校にオリンピックのトーチが来ました。一生に一度あるかないかというこの経験に子どもたちは、目を輝かせながらトーチを見ていました。

 将来、この中から、オリンピック選手が出るかもしれません!

 

 

0

1年生 第一回「がんばった会」開催!

 1年生では、4月の入学式からこれまでの頑張りを振り返り、頑張った自分たちへのご褒美として、みんなで遊ぶ計画を立て、楽しく遊びました。

 話し合いでは、この会の目的を話し合わせ「みんなが頑張ったんだから、みんなが楽しくなくてはならない」ことや「一人ひとりで楽しむのではなく、みんなで楽しむ」ことを確認し会を行いました。

 第1回となる今回は「ドッジボール」と「宝探し」を行いました。

 ドッジボールでは、全員が投げられるように、友達にボールを譲る姿や、当たって悲しんでいる子に声を掛ける姿など、この会の目的がしっかりと守られたとてもいい会になりました!!

0