お知らせ

福岡小ニュース

センターの給食がはじまりました!

2学期より給食センターによる給食がはじまりました。

11:40 センターからコンテナに入った給食が届きました。

11:50 配膳員さんが各クラスの配膳車に食器やおかずをのせていきます。

12:10 配膳車係さんが落ち着いて配膳車を教室まで運びます。

12:20 給食係さんが盛り付けたおかずを、静かに自分のお盆にのせて

12:25 みんなが揃ったら、いただきま~す。今日もおいしい給食ありがとうございます。

3年 巻き尺を使って

算数の学習で巻き尺を使って長さを測りました。友達と協力しながら、測り始めのところに0を合わせ、たるまないようにぴんと張って測ります。巻き尺を使うと、手すりや長い廊下、丸い椅子の周りも測ることができます。

 

2学期始業式

いよいよ2学期がスタートしました。始業式での子供たちの元気な「おはようございます」で、私たち職員は、元気がもりもり出てきました。みんなのいい顔を見ることができ、本当にうれしい限りです。2学期は1年間で一番長くまた、様々な行事があります。いろんなことに取り組む中で、体と心を成長させ、みんなで充実した学期にしましょう。

作品鑑賞会の後、「夏休み作品展」の準備をしました。

全校登校日

8月22日は全校登校日でした。子どもたちは、久しぶりに会った友達と夏休みにあったことのお話をしたり、がんばって仕上げた作品や宿題を見あったり、本を返したりしました。私たち教員もみんなの元気な姿を見ることができとっても嬉しかったです。

もう少し夏休みが続きます。元気で充実した日々をお過ごしください。9月2日に待っています。

オンライン朝の会

今日は、オンライン朝の会でした。工事の関係で教室に入ることが難しかったので、先生方はいろんな場所から朝の会を行いました。久しぶりに皆さんの元気な顔を見ることができてとっても嬉しかったです。また、児童の皆さんには、夏休みの様子を聞くアンケートもクラスルームに配信しました。今日は都合で参加できなかった皆さんもアンケートにはぜひ答えてくださいね。

この後も夏休みが続きます。健康で充実した日々をお過ごしください。

自校給食最終日

2学期から給食がセンター方式となります。本日(7月18日)は福岡小学校の給食室で作る給食の最終日となりました。これまでの感謝の気持ちを込めて、子どもたちがお礼の手紙を調理員さんに渡しました。毎日、本当においしい給食をありがとうございました。

2年 かさ調べ

算数の授業で、茶碗や鍋、お椀などの「かさ」を調べました。まずdLマスやLマスを使って、どのくらいか予想を立てます。そのあと、実際に水を入れて調べました。見事に予想が当たった人もいましたね。このように実測を通して、基準となる量の大きさの感じを身につけていってほしいです。

体力向上アクションプラン

今年度、福岡小学校は県の指定を受けて「投げる力」の向上に取り組んでいます。専門の先生から、遠くにボールを投げるために必要な体の動きをタオルを使って教えていただきました。みんなきれいなフォームで投げられるようになりました。

朝の読み聞かせ

7月8日は1学期最後の図書ボランティアによる「朝の読み聞かせ」でした。ドキドキする話や福岡町の昔話、クイズになった絵本などいろんなお話がありました。2学期もどんなお話が出てくるのか楽しみです。

七夕飾り

学校運営協議会の方から今年も竹をいただきました。みんなで飾りをつくり、願い事を書いて飾り付けをしました。みんなの願いが織姫と彦星にとどきますように。

自転車大会

7月7日に行われた「交通安全子ども自転車石川県大会」で能美市の代表として出場した福岡小学校の選手が、みごとに5位を獲得しました!短い期間でしたが、実技と学科の練習を集中して行った成果が出ました。おめでとうございます。

授業の様子

4年:社会で能美市のごみの捨て方を確認中。

5年:学校の中のユニバーサルデザインを探して記録。自動手洗いを見つけました。

5年:聞き取りテスト中。1学期まとめの時期です。

6年:洗濯実習。絵具用雑巾がみるみるきれいになります。

楽しかった「タグラクビー」

特別講師をお招きして4・5年生が学んでいた「タグラクビー」もついに最終日を迎えました。チームで作戦を立て話し合い、協力してゲームに臨む中で「One for All All for One」の精神が少しずつ分かってきました。

鉄棒旬間

7月1日より「鉄棒旬間」がはじまりました。体育の時間だけでなく、休み時間も使って練習をします。友達や先生にコツを教えてもらって、みんなどんどん鉄棒の技を獲得していきます。

4年 福祉の授業②

福祉について学ぶ2時間目です。今日は、「手話」や「光るインターフォン」、気持ちを伝えるサインが書かれた「バンダナ」などを教えてもらいました。見えにくいときは眼鏡をかけると見えます。聞こえないときは情報を写真や文字にすると伝わります。ちょっとした工夫で不便は解消されます。子供も大人も、目や耳や足の不自由な人も、女性も男性も日本人も外国人も・・・みんながスムーズに幸せに生活できるようになるために、できることを考え続けていきます。

2・3年水泳指導

粟生小学校のプールをお借りして、2・3年生の水泳教室が開かれました。プールの中を歩いたり、息継ぎの練習をしたりして、たっぷり水に親しむことができました。とても楽しい時間でしたね。

美化クイズ

今月の生活目標は「清潔に心がけよう」です。この目標のもと、美化委員会でお掃除に関するクイズをつくりました。クイズに答えながら、掃除の仕方や道具の正しい使い方がわかりましたね。

3・6年 合同音楽会

3年生と6年生が合同音楽会を開きました。リコーダーや合唱など、これまでの成果をお互いに披露した後、最後は一緒に「茶摘み」で盛り上がりました。3年生にとって、6年生のきれいな歌声や演奏は、大きな目標になりましたね。

3年 丸いも会議

岡元さんをお招きして「丸いもマルマル会議」を開きました。丸いも料理やいつから作られているのかなど、丸いものことをたくさん教えていただきました。能美市の特産品「丸いも」のことがよくわかりましたね。

プール開き

6月19日にプール開きを行いました。体育担当の先生から安全に水泳教室を行うための約束を確認した後、担任から体調を整えることや心構えについてさらに詳しい説明がありました。今年度は学校のプールが使えないため、市内の学校や施設のプールをお借りして水泳教室を行います。先生の話をしっかり聞いて安全で楽しい水泳教室にしましょう。