学校の様子(ブログ)

学校の様子

1学期終業式

今日は1学期終業式でした。

低学年・高学年に分けて体育館を広く使って行いました。

校長先生からは「見る・見つける」のふり返り、そして命を大事にするために

「右左を見る」「危なくないか見る」「友達の顔を見る・広い世界を見る」ことのお話がありました。

生徒指導の先生ヵらはそれに加えて「いのち」「けじめ」「あいさつ」のお話がありました。

みんな楽しく安全な夏休みになりますように。

野々市サマーカレー

今日は野々市サマーカレーでした。

野々市市産の野菜でつくられています。

かぼちゃは一度揚げてから仕上げに入っているので形もしっかり残っています。

みんな1学期最後の給食を味わっていました。

今日は新聞社とテレビ局の取材も入りました。

折り鶴の会

今日のなかよしタイムでは折り鶴を折りました。

上級生が初めにデジタルで貞子さんのお話を読み聞かせし、その後、折鶴を折りました。

戦争や暴力ではない問題解決の仕方が必ずあるはずです。

世界から戦争や暴力がなくなりますように。

のまりん登場

今日はのまりんこと野間先生が2年生に紙芝居をしてくださいました。

いつものとおり、「ようこそここへクックくっく♪」の歌に合わせてのまりんが紙芝居を始めてくださいました。

みんな没頭して紙芝居を楽しく見ることができました。

2学期には1,3年生が紙芝居を見ます。

遠くからのまりんを見つけた3年生が「のまり~ん」と大きな声で呼びかけていました。

のまりん 大人気です。

 

3年ぶりの校区懇談会

3年ぶりに校区懇談会が開催されました。

町内会長さん、民生委員さん、見守り隊のみなさん、地区委員のみなさんが集まられ、地区ごとに集まって、通学路の危険個所について話し合いを行いました。

この結果については精査のうえ、市の通学路安全推進協議会に報告し、対応をお願いすることとなっています。

暑い中、お集りくださった皆様、ありがとうございます。

 

 

タイピング強化週間

3年生以上ではタイピングで入力します。

その練習をいつもはキーボ―島でしていますが、今回は違うソフトで力試しです。

しっかり両手が使えています。

平和への祈り

平和についての本が図書館には並んでいます。

問題を解決するために絶対に武力を使わない、暴力に訴えない、この大事さを感じます。

AIドリルでも勉強中

今年6月からミライシードドリルパークを使えることになりました。

繰り返し、苦手なところの復習ができます。

1年生も楽しく勉強しています。

1年生もオンライン授業準備万端

夏休みにはオンライン登校日があります。それに備えて、1年生もMeetを練習しました。

みんなの顔が映ると「お~」と歓声があがりました。

8月4日にもみんなつながるといいですね。

金沢工業大学 むしむし広場

今日は金沢工業大学の平野先生と竹俣先生が50種類のカブトムシとクワガタムシを連れてきてくださいました。

図鑑やふれあい昆虫館でしか見たことのないような「コーカサス」「ヘラクレス」その他、アフリカのクワガタムシ、ニジイロクワガタなど珍しい虫が勢ぞろいでした。

今日は時間の都合上、1,2,3年生だけのむしむし広場になりましたが、みんな「すごいすごい」の大興奮でした。

金沢工業大学のみなさまありがとうございました。

これもコミュニティ・スクールの取組の一つとしてのチャレンジです。