学校の様子(ブログ)

学校の様子

松田先生にインタビュー

松田康甫先生とのお別れも近づいてきました。

今6年生は自分の将来について考えています。

その一環として松田先生にインタビューをしてこれまでの努力、これからへの思いをお話していただいています。

松田先生がんばれ!6年生もがんばれ!互いのこれからの健康と幸せをお祈りしています。

6年生を送る会まであと3日

今年は6年生を送る会を3月4日に延期しました。

演目も声を一斉に出さない、密にならないことを徹底しています。

これは3年生のダンスです。

みんなのりのりで6年生を応援します。

当日も全校が体育館には集まらず、出し物をする学年がローテーションします。

その間の換気も徹底します。

なんとかみんなで6年生にありがとう!おめでとう!がんばって!の気持ちを伝えたいと思います。

2月22日(火)朝

思いがけない大雪の朝となりましたが、通学路の除雪、登校時の見守りのおかげで、通常どおりに授業を開始できました。道なき道を除雪しながらの見守りに心より感謝申し上げます。

6年生 総合的な学習の時間で野々市市や学校のよさを発信

6年生は総合的な学習の時間に野々市市のよさや富陽小学校の歴史を調べました。

それをスライドでまとめて発表しました。

そのスライドを全校にみてもらうために廊下に掲示してあります。

自分の育ったところに誇りをもって過ごしてほしいですね。

卒業まであと17日!

6年生 10年後の自分

6年生は10年後の自分を想像して図工の時間に針金と粘土でつくりました。

みんなそれぞれの夢が膨らみます。

10年後の夢に向かって!今は我慢のときです。

雪の朝

今朝も雪でした。

高学年が玄関の雪かきをがんばってくれました。

集団登校の先頭に立っています。

ありがとう。

6年生を送る会 準備始まる

6年生を送る会は3月4日に延期されました。

それに合わせて飾りなどの準備が始まっています。

声は出せないけれど、心を届けます。

雪の朝

昨日からの大雪で学校はゲレンデのようでしたが、高学年のがんばりで玄関が歩きやすくなりました。

集団の先頭になった児童も道を作って歩いてくれました。

見守り隊の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、通学路をあけてくださり誠にありがとうございます。

キーボードで練習します

今はリコーダや鍵盤ハモニカは使えないので、キーボードを使っています。ちょっと勝手が違いますががんばっています。使い終わったあとはもちろん消毒します。

使用前後には子ども達も手洗い、消毒は欠かしません。