子どもたちの様子

萩野っ子のがんばりや学校でのできごとを紹介します

☀6/20(火)PTA読み聞かせで朝から元気を充電!

今日の朝学習の時間に、PTAの家庭教育委員さんが来てくださり、1・2年生が読み聞かせを聞きました。

子供達はページをめくるごとに思い思いに思ったことをつぶやいたり、じっくりお話に聞き入ったりしていました。

すてきなお話を聞いて朝から元気をもらったおかげか、今日の朝の歌「君をのせて」はいつも以上にいい声が響いていました。

☀ 6/19 プール開き 

 

今日の5限はプール開きです。絶好の良いお天気となりました。

まず、お酒と塩をプールにまき、今年の水泳学習の安全を願います。

 

 

そして、5・6年生による模範泳法です。

さすが、高学年!どの子もとてもきれいなフォームですいすいと泳いでいました。

 

 

 

 その後は、5・6年生全員で入水し、久しぶりのプールの感覚を堪能しました。 

先週5・6年生が一生懸命プール掃除をしてくれたおかけで、

今日は無事プール開きを終えることができました。

明日からのプールの学習が楽しみですね。

 

6月15日(木)児童会・運営委員による声出し大会(中学年の部)が行われました

 6月15日(木)児童会・運営委員による声出し大会(中学年の部)が行われました。

アニメキャラの台詞を言ったり、ヤッホーと呼びかけたりするなど、とてもすてきな声が聞かれました。

声出し大会の結果は7月の全校集会で表彰されます。

誰が表彰されるか楽しみですね。

☔音楽会本番!

今日は、いよいよ音楽会当日!

 

3~6年生は緊張した様子を見せながらも、みんなで円陣を組んで気合を入れて出発しました。

 

今まで何回も何回も練習をし、演奏してきましたが、今日の演奏が一番最高の演奏となりました。

大トリにふさわしい、かっこよく、気持ちがこもった演奏で、とても感動しました。

 

3~6年生のみなさん、頑張りましたね。お疲れ様でした!

地域の皆様、保護者の皆様、ご指導、ご支援ありがとうございました。

 

 

出発前、1年生がエールを送ってくれました。

 

円陣組んで、心をつなげ!

 

すばらしい演奏、ありがとうございました!

晴れ 音楽校内発表・音楽会リハーサルがありました!

いよいよ明日は『津幡町小学校音楽会』が行われます。

 

3・4・5・6年生のみなさんは、音楽会校内発表として

一足先に1・2年生、保護者の方に太鼓を披露しました。

 

 

 

1・2年生はとてもかっこよく太鼓をたたく姿に感動している様子でした。

 

そして、明日の音楽会に向けてのリハーサルもあり大忙しな一日です!

本番の会場となる『シグナス』。

 

会場に着いた際、子どもたちから緊張を感じましたが、

太古を叩く姿はとても勇ましく、力強さを感じました。

 

いよいよ明日、

みなさんのかっこいい姿を色んな人たちに見てもらえることを楽しみにしています。

 

⛅6/12(月) 町小学校音楽会に向けて!

いよいよ今週の水曜日に町小学校音楽会があります。

3~6年生は、本番に向けて練習をしています。

太鼓を叩く人、笛やリコーダーを吹く人の表情は引き締まり、気持ちが伝わってきます。

当日も萩野台小学校の代表として、素敵な演奏と姿を披露してくれると思います。

頑張れ!はぎのっ子‼

⛅/☂ 6/9 1年生「くちばしクイズ」

1年生が朝学習の時間に「くちばしクイズ」を出しました。

国語の学習をいかして、自分達で問題作りから取り組みました。

手書きのイラストを見せながら、問題を大きな声で堂々と話していました。

3・4年教室でクイズを出す1年生。

答えがわかった3・4年生は元気よく手を挙げていました。

職員室にも1年生がやってきました。

なかなか難しい問題で、先生方も「・・・・、何だろう?」と真剣に考えていました。

☁のち☂ 6/8(木)  ソフトボール投げ&太鼓練習 

3,4年生がソフトボール投げを行いました。

1回目より2回目、2回目より3回目とどんどん遠くまで投げられるようになっていました。

4年生は遠くにボールを投げるコツを、やさしく3年生に教えてあげていました。

 

いよいよ津幡町の音楽会が来週に迫ってきました。

太鼓の練習も仕上げの段階です。

力強く息の合った素晴らしい演奏が体育館に響いていました。

☀6/7(水)3・4年生の図工

3・4年生の図工の様子を紹介します。

 

3年生はくるくるランド、4年生はコロコロガーレという教材を使って、作品を作っています。

 

3年生は細かい飾りを作って貼り付けたり、立体的な飾りを作ったりと思い思いに、黙々と作業を進めていました。

 

4年生は、どうしたらビー玉がうまく転がるかなということを考えながら、工夫している様子が見られました。

 

素敵な作品の出来上がりが楽しみですね!