学校日誌
♪羽高祭が行われました(1日目)♪
生徒会メンバー7名を中心とし、全校生徒で準備してきた羽高祭。一時は延期になりましたが、改めてコロナ感染防止対策について確認し、生徒達も1人1人が感染防止を心がけながら、楽しみました。
1日目は、オープニングは恒例のくす玉割り。感染対策のため、全体鑑賞は昨年度より2,3年生が第1体育館、1年生は第2体育館で分かれてのスクリーンでの鑑賞となり寂しかったので、今年は6個のくす玉を作り、第2体育館でもくす玉割りが行われました!
またオープニングでは、生徒会が作成した感染対策動画を放映し、感染対策を呼びかけたり、テーマ曲を使ったメッセージ動画が放映されました。
続いて吹奏楽部の発表は、第2体育館からマーチングで入場したり、SingSingSingのソロ演奏や生徒会メンバーとのコラボで1日目を盛り上げました。
1日目最後は、Mr.Ms.羽高コンテストが行われ、羽咋高校屈指の美男美女がPRを行い投票が行われました(ここでもマスク着用のまま)。審査発表は2日目に行われます。
翌日は、軽音楽部発表に、自由時間の模擬店、生徒会企画など盛り沢山の内容をお届けします!(次回に続く♪)
始業式
放送による2学期始業式を行いました。
学校長より、先ず新型コロナウイルス感染防止対策について話がありました。続けて各学年に向け「3年生は進路実現に向け頑張る時期。先生を信じ目標を達成するよう前進してほしい。2年生はできるだけ早期に目標を定め、1年生はコース選択に向け考え、努力してほしい。学校祭で見せた皆さんの団結力で2学期も乗り切ってほしい。」と話をされました。
始業式の後、生徒指導課より2学期開始にあたり生活心得の話がありました。
校外PTA懇談会(かほく地区)が開催されました。
8月24日(火)19:30から
かほく市七塚生涯学習センターにて令和3年度校外PTA懇談会が開催されました。
かほく地区の保護者の皆様約20名が参加され
学校からの近況報告の後、学年別に分かれて懇談を行いました。
最後に、話し合われた内容を全体で共有して閉会しました。
仕事帰りのお疲れのところ、参加していただいた皆様、有難うございました。
校外PTAの様子はこちら ⇒ 校外PTA_かほく.pdf
羽咋高校体験入学が開催されました。
7月29日(木)羽咋高校体験入学が開催されました。
前半グループと後半グループに分かれて約300名の中学3年生が参加しました。
国語・社会・数学・理科・英語の学習講座の体験や学校紹介、部活動紹介の他、
出身中学校の先輩と語る会も行われました。
体験入学の様子はこちら ⇒ 体験入学2021.pdf
終業式
7月20日(火)、コロナウイルス感染防止対策のため放送による「終業式」を行いました。
終業式では、学校長より「コロナウイルス感染防止対策は、油断することなく行ってください。我慢ではなく思いやりの心をもって対策を取ってほしい。何事も嫌々ではなく前向きに行うことで効果が上がる。自分だけの為ではなく周りのみんなの為という方がやりがいもある。普段の学習や部活動にも通じる。また、思いやりは他の人への思いや、未来の予測につながる。よりよい社会の実現の為、頑張りましょう。
夏休み、補習や羽高祭もあるが、自分で管理する時間もある。出来ること、やるべきことを確実にやってほしい。仲間と共に見通しをもって、応援してくれる周りの人の為にも有意義に過ごしてほしい」と式辞の言葉がありました。
その後、生徒指導課より、羽咋警察署からのお願い『(CD音声放送)「インターネット等を安全に利用し楽しく夏休みを過ごしてほしい」』も含め、夏休みの生活習慣等についての話がありました。
~学校長式辞・生徒指導課より~
令和3年度全国大会 壮行式
7月20日(火)コロナウイルス感染防止対策のため放送による「令和3年度全国高等学校総合体育大会・全国高等学校総合文化祭」の壮行式を行いました。全国高等学校総合体育大会陸上競技女子やり投げに出場する橋本さんと、全国高等学校総合文化祭弁論の部に出場する上野さんが、大会に向けての抱負をそれぞれ述べました。学校長が、「全国に行くということで、本校に勇気を与えてくれる。持てる力、それ以上の力を十分発揮してきてください。」と挨拶され、生徒会長の村田くんから「適度の緊張感を持って、楽しんできて下さい。全校で応援しています。」と激励の言葉がありました。
抱負を述べる橋本さんと上野さん
~教室の様子~
学校長「激励の言葉」・生徒会長「激励の言葉」
壮行式後、校長室で激励会!!
PTA校庭の整備作業完了
7月18日(日)午前8時から、羽咋高校の校庭の整備作業が行われました。
朝から大変暑い日でしたが、部活動(吹奏楽部、卓球部、女子バレー部、JRC部、
軽音楽部)の生徒と保護者の皆様、教職員合わせて150名余りで除草作業にあたりました。
草刈り機をご持参くださった方も多数おり、広範囲にわたりとても綺麗になりました。
参加していただいた皆様、本当にお疲れさまでした。
野球部壮行式が行われました!
7月6日7限に、野球部壮行式が行われました。コロナ対策のため、今回も放送による壮行式でした。
部員一人一人が一言ずつ、気合いの入った思いを語りました。
「ホームランを打ちます!」「全力で楽しみます!」「チームに貢献」「全力で先輩のサポートをします!」
また、代表挨拶では、桝岡主将から「今まで支えて下さった先生方、家族、全ての方々へ、『One heart for Victory』を胸に感謝のプレーをしてきます!」という熱い言葉が述べられました。
校長先生より、「大会に向けてできることをやってきた。そこで培ったチームワークは抜群であると聞いています。仲間を信じ、1試合、1球1球を大切に、持てる力を発揮して、宮嵜監督とともに甲子園への切符をつかみ取って下さい!」と激励の言葉が贈られました。
生徒会長からも、「暑い中、グラウンドから聞こえる皆さんの声はとても心強かった。皆さんは、学校でも模範となる、頼もしくて欠かせない存在です。多くの勝利を願っています。そして甲子園に連れて行って下さい!」という言葉が贈られ、熱い壮行式となりました。
第1試合は7月11日(日)、門前高校と対戦します。皆様、どうぞ応援よろしくお願いいたします!!!
体育祭開催しました。
爽やかな風が吹き、絶好のスポーツ日和となった6月16日(水)に、コロナウイルス感染防止対策・熱中症対策を取りながら体育祭を開催しました。
短期の練習日程でしたが各組連合、競技や応援合戦に精一杯取り組み、楽しく盛り上がりました。総合優勝は5組連合、2位は3組連合でした。
北信越大会壮行式
6月15日(火)、コロナウイルス感染防止対策のため放送による「令和3年度北信越大会壮行式」を行いました。各部の代表者が、北信越大会出場に向けての抱負を述べました。学校長が、「感染防止対策に努め、選手の皆さんが、大会で全力を出し切れるように全校で応援しよう。選手の皆さんは羽咋高校、石川の代表として大きな思いに支えられている。その思いに感謝し、大会では頑張ってきてほしい。」と挨拶され、生徒会長の村田くんから「北信越大会に出場する皆さんは、羽咋高校代表、石川県の代表。誇らしいことである。悔いの残らないように頑張ってきてほしい。活躍を期待している。」と激励の言葉がありました。
各部代表が次々と抱負を述べる
順番を待つ各部代表者
~教室の様子~
学校長「激励の言葉」
生徒会長「激励の言葉」
もうすぐ体育祭!!
6月16日(水)は羽咋高校の体育祭です(今年度は、コロナ感染対策のため、残念ながら無観客開催です)。
只今、その競技種目の一つである各組対抗応援合戦の、練習の真っ最中です!
全学年で行う競技なので、先週も、暑い中3年生が中心となって練習をがんばっていました。
とっても短い練習期間で(5日間ほど)ダンスや立ち位置の確認、かけ声、歌など、各組工夫を凝らしています。
水曜は、どうか晴れて楽しい体育祭となりますように☆☆☆
総体総文壮行式
5月20日(木)、コロナウイルス感染防止対策のため放送による「令和3年度石川県高等学校総合体育大会並びに石川県高等学校総合文化祭」の壮行式を行いました。各部の代表者が、総体・総文に向けての抱負を述べました。学校長が、「全力を尽くし一回り大きく成長して凱旋することを期待する。」と挨拶され、生徒会長の村田くんから「感謝の心を忘れずに、頑張ってほしい。皆で応援している。」と激励の言葉がありました。
各部代表者が抱負を述べました
|
順番を待つ各部代表者
|
|
~教室の様子~
|
学校長「激励の言葉」
|
|
生徒会長「激励の言葉」
|
進行運営は生徒会役員!!
|
校内研修を行いました。
5月12日(水)・5月13日(木)に、コロナウイルス感染予防対策を取りながら教職員が2グループにわかれ、講師を務める養護教諭よりエピペンの使用方法等について学びました。
4月28日(水)遠足を実施しました。
1年生は「志雄やわらぎの郷」、2年生は「志乎・古墳公園」、3年生は「古墳公園とりや」に行ってきました。出発時には雨がぽつぽつとあたり天候を心配しましたが、3学年とも無事に実施することができました。生徒たちは交通マナーを守って新緑の中を楽しく歩き、学年団の団結と、クラスの親睦を深めていました。
(1年生:志雄やわらぎの郷)
(2年生:志乎・古墳公園)
(3年生:古墳公園とりや)
部活動紹介が行われました!
今年度は、各部が作成したビデオレター形式で、部活動紹介を行いました!
工夫を凝らしたビデオレターを見て、実力テスト等で少し疲れも見えた、新一年生の表情にも
笑顔が見られました。
8対91で、、、はくい❤❤❤
生徒会長より「高校生活を充実させるには、勉強だけでは物足りない。部活に入ろう!!」という
熱いメッセージが送られました。
令和3年度 入学式
令和3年4月8日(木)、令和3年度入学式を執り行い、学校長より141名の新入生が入学許可を受けました。「夢をあきらめないで努力し続けることが大切である」と学校長より激励の式辞がありました。
令和3年度 新任式・始業式
新型コロナウイルス感染防止のために放送による新任式・始業式を行いました。
まず、新校長先生の着任式を行い、引き続き新任式で先生方(10名)が、生徒に向けて自己紹介をしました。
始業式では、学校長より「新たな生活様式の提言・実行により日常が徐々に戻ってきたが、油断することなく『思いやり』の心をもって、引き続き新型コロナウイルス感染対策の徹底をお願いしたい。
3年生は、悔いの残らない1年間になるよう努力してほしい。2年生は、知力・体力を養い自分の目標に向けて取り組んでほしい。
白血病を乗り越え、日本選手権水泳競技大会100mバタフライで優勝した池江璃花子さんの『努力は必ず報われるんだな』と語っていた言葉から、目標と向き合いしっかり取り組んできたその姿勢が結果につながったのだと感じた。1年間を充実したものにするため、一番大切なのは心と体の健康である。基本的生活習慣を今一度確認し、新たなスタートを切り、共に良い一年にしていこう。」と式辞の言葉がありました。
校歌斉唱(生徒は、声を出さず心の中で!その後着席し、校長先生のお話を聴きました。) |
退任式・離任式
終業式後、ご退職される校長先生と10名の先生方の退任式・離任式を行いました。生徒に向けて先生方からお一人ずつお言葉をいただきました。生徒代表による花束贈呈もありました。今までご尽力いただきありがとうございました。
終業式
新型コロナウイルス感染防止のために放送による終業式を行いました。
学校長より「皆さんには、今まで気付かなかった素晴らしいことを見つけることで、充実した高校生活を送ってほしい。「情報をきちんと使いこなせる層」になってほしい。そのためにはどうすべきか自分で考えることが大切である。へこたれず、たくましく、最後まで頑張って下さい。」と式辞の言葉がありました。
壮行式
3月15日(月)
放送による表彰伝達式の後,壮行式が行われました。
柔道部と少林寺拳法同好会の2名が全国大会に出場します。
柔道部の全国大会出場はおよそ20年ぶりです。日本武道館での試合が楽しみです。
少林寺拳法同好会は昨年に引き続きの出場です。活躍を期待します。
石川県立羽咋高等学校
〒925-8550
石川県羽咋市柳橋町柳橋1番地
TEL 0767-22-1166
FAX 0767-22-0791
E-mail hakufh@ishikawa-c.ed.jp
アクセスはコチラ