学校日誌
【3学年】進路講演会
6月10日(火)、金沢駅西予備校の土山 樹一郎先生をお招きして、進路講演会が行われました。受験までのルーティンや避けるべきこと、また、勉強に集中できるようにクラス全体で教室環境を整え学校中心の学習を行う大切さを教わりました。
志望校合格を掴んだ先に待つ素晴らしい経験や出会いをイメージし、「チーム羽咋」で進路実現の達成を意識する時間となりました。
体育祭応援練習がスタート
6月9日(月)放課後、来週18日に開催される体育祭のメインイベントの1つである、学年混合クラス対抗応援合戦の練習が始まりました。
連合チームで集まった初日、どのチームも3年生の連合長からフォーメーションの指示が飛びます。連合チーム全員で集まり練習できる機会は残り3回。4つの連合チームは短い日程のなかでどれだけ息の合った演舞に仕上げられるでしょうか?
お披露目の日が今から楽しみです。
【1学年】防犯教室
6月9日(月)、1学年対象に羽咋警察署生活安全課より講師をお招きし防犯教室が行われました。SNSに潜む危険性や、スマホの正しく安全な利用の仕方について教わりました。
また、不審者に出くわした際の対処法として、さすまたの使用方法や護身術も実演してくださいました。
今回の講演で、生徒はSNSに対する危機意識が高まった様子でした。
令和7年度 県高校総体・総文壮行式/PTA総会
5月10日(土)、コスモアイル羽咋にて石川県高校総体・総文壮行式が行われました。各部の選手代表者から、大会に向けた力強い抱負が語られました。
中川校長と生徒会長 木村竜宇さんから激励の言葉が贈られ、校歌や応援歌で選手の活躍を後押ししました。
選手団を代表して、男子バスケットボール部主将が力強い言葉で挨拶をしました。
その後、PTA総会が開催され今年度のPTA役員の紹介がありました。
最後に学年ごとに分科会が行われ、学年の現状や目標が伝えられました。
【2学年】遠足に行きました
4月30日(水)、2学年の遠足が実施されました。
学校出発後、能登一の宮 気多大社では宮司さんの講和をお聞きし、重要文化財と新緑に包まれた境内の散策・参拝を楽しみました。
滝港マリーナに移動し写真撮影とグループエンカウンターを行い、今年度一緒に過ごすクラスメートと親睦を深めました。
最後に地域へ日頃の感謝を込めて広場の清掃を行いました。
帰り道は気持ち良い潮風を浴びながら波打ち際を歩き、羽咋駅まで全路約12㎞を完歩しました。天候にも恵まれ思い出いっぱいの楽しい一日となりました。