学校日誌
購買で昼食販売が始まりました
4月14日(月)から羽咋高校購買にて昼食販売が開始しました。
現段階で取り扱うメニューはお弁当とパンです。
お弁当はフォームで事前注文を受けた分を販売、パンは事前注文不要ですが(火)(木)(金)限定で販売します。
お昼時間になるとぞくぞくと生徒が購買にやってきました。
お弁当は日替わりメニューでご飯あり・なしを選んで注文できます。
パンは種類が豊富でどれにしようか迷ってしまいます。(数に限りがあります)
現金とPayPayでの支払いが可能です。
◇ お弁当について ◇
ご注文はClassiの注文フォームからできます。
・注文受付時間ーーーーーー前日16:00~当日8:25まで
・ご飯・おかずセットーーー¥550(税込み)
・おかずのみーーーーーーー¥390(税込み)
ー お願い ー
お弁当を前日に注文し、当日学校を欠席した場合は、欠席連絡をされる際にお弁当キャンセルの連絡も必ずお願い致します。
令和7年度 前期生徒会役員任命式
4月10日(木)、校長室にて前期生徒会役員任命式が行われました。中川校長からの激励の言葉のあと、役員一人ひとりに任命書が手渡されました。
生徒会を代表して、新生徒会長32H木村 竜宇さんは「羽咋高校を明るい学校にしたい。」と活動への意気込みを語ってくれました。
役員の皆さんが中心となって、ますます羽咋高校を明るく盛り上げてくれることを期待しています。
半年間どうぞよろしくお願いします!!
【2学年】学年集会
4月9日(水)、2年生としての学校生活がスタートして初めての学年集会が行われました。
今年度の2学年スローガンは「守破離(しゅはり)」です。
2年生の間に何かに本気で取り組みGRITの「R」レジリエンス(苦境にもめげすに立ち直る粘り強さ)を意識して行動しよう。また、無駄な時間を有効活用して勉強時間を増やし、未来の自分のために投資しようと山本学年主任からお話がありました。
始まったばかりの2年生の学校生活。より充実したものにするために、今から何を始めるべきかのヒントを学ぶ機会となりました。
学年集会終了後、振り返りを生徒にアウトプットしてもらいました。
- 家に帰ったらスマホではなく、ペンを手にとって勉強時間を確保することを頑張りたい。また、将来の夢を決めたあとのなりたい自分の姿を考えていきたいと思った。
- 平日・休日の勉強時間を増やす。我慢、継続、諦めないは自分の弱いところだから鍛える。
- 守破離の守をしっかりする、謎の時間を減らす。
【1学年】部活動紹介
4月8日(火)7限目に、各部代表者による部活動紹介が行われました。
羽咋高校には13の運動部と8つの文化部があります。なぎなた部や軽音楽部など県内では珍しい部活動や、卓球部や弓道部など全国大会に出場する部活動もあり活発に活動しています。
各部の代表者がそれぞれの強みや魅力をアピールしました。
これから体験入部も始まりますので、気になった部活動にはぜひ積極的に参加してみてください。「初心者だけど挑戦してみたい」は大歓迎です。
きっと、ワクワクする体験や出会いがみなさんを待っています。
令和7年度 入学式
4月7日(月)午後、コスモアイル羽咋を会場に令和7年度入学式が挙行されました。新入生を迎えるにふさわしい春爛漫な陽気となったこの日、新しい制服に身を包んだ160名の新入生が中川校長より入学を許可されました。式では野球部・剣道部・吹奏楽部の有志が校歌を披露し新1年生を迎えました。
中川校長は「まずは高校生活に慣れ、自分の居場所を見つけてください。自分のことは自分でする習慣をつけ、時間を無駄にすることなく充実した日々を送ってください。理想とする自分の姿に向けて、今自分が何をすべきかをよく考え、失敗を恐れず挑戦してください。必ず誰かが助けてくれます。全力で皆さんの頑張りを応援してまいります。」と式辞を述べられました。
新入生を代表し13H山本 悠生さんが宣誓を、生徒会長32H飯貝 柚仁子さんが歓迎の言葉を贈りました。
その後、1学年担任の紹介がありました。
入学式後は新入生・保護者に向け、学校生活の規則や学習の取り組み等について説明がありました。
いよいよ羽咋高校で新しい学校生活がスタートします。3年間を充実したものにするために、みんなで一緒に頑張りましょう!