ブログ

活動の様子(白嶺ランチルーム)

2022.3.2 水曜日

今日の給食は「ごはん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ ゆかりあえ いなりうどん」です。

今日はいなりうどんです。

うすあげを甘辛く煮て、うどんの上にのせて食べます。

中学生は2枚もありますが、みんなペロッと食べられます。

今日もおかわりも入れて、ぜーんぶ完食できました。

 

 

2022.3.1 火曜日 献立コンクール最優秀賞作品が給食になりました!

今日の給食は、白嶺中学校中学生献立コンクールの最優秀賞作品です。

献立は「ボリューム満点れんこん炊き込みごはん 牛乳 いわなの天ぷら みそレモンソース 和風海草サラダ きのこたっぷり山のめぐみみそ汁 わらびもち」です。

(ふたを取り忘れてしまっていました!(泣) ごはんは下の写真でご確認ください)

 

この献立は、毎年開催される石川県中学校献立コンクールで、35校3226作品の中から優秀賞に選ばれた作品です。

ごはんには、加賀れんこんを、主菜には中学校の授業の中でお話を聞いた深瀬地区にある白山堂さんのいわなを使っています。

いわなには、レモンのさわやかな風味を効かせたみそだれをかけていただきました。

サラダには、堅豆腐やわかめ、美川のしらすなど白山市の海から山までの地場産物を取り入れてあります。

みそ汁には、山麓地区ならではのいのしし肉を使っています。

どれも白山市のめぐみを上手に取り入れたすてきな献立でした。

みんなボリューム満点の給食でしたが、すべて完食でした!

 

2022.2.25 白嶺中 献立コンクール優秀賞作品が給食になりました。

今日の給食は白嶺中学校で行った献立コンクール優秀賞になった、3年生 高木梨子さんの献立が登場しました。

献立は「五郎島金時のまぜまぜごはん 牛乳 食べたらやみつき堅豆腐のツナマヨ焼き

歯ごたえ◎!いんげんとにんじんのごまあえ 木滑なめこを使った温ったかおみそ汁」です。

白嶺中学校では、地元の食材について学び、その地場産物を取り入れた給食献立を全員で考える取り組みをしています。

今日はその中で優秀賞になった献立でした。

ごはんには、加賀野菜の五郎島金時を混ぜました。

主菜は、地元の堅豆腐の上にツナマヨとチーズをのせてオーブンで焼きました。

汁物には、木滑の大きななめこをたっぷり入れたおみそ汁です。

ネーミングも工夫して一生懸命に考えてくれた献立です。

 

デザートには、3年生リクエスト給食にあがっていたクレープをつけました。

中学3年生にとって、白嶺中学校での給食はあと今日を入れてあと5回です。

まだまだリクエスト給食が出てきますよ。楽しみにしていてくださいね。

 

 

 

2022.2.24 木曜日

今日の給食は韓国料理です。

献立は「ごはん 牛乳 ヤンニョムチキン のりのナムル キムチチゲ」です。

寒い季節は韓国料理のちょっとピリッとした辛さが体の中から暖めてくれますね。

ヤンニョムチキンもスープにも韓国のおみそ「コチュジャン」を使っています。

チゲは「なべ」のことで、いろいろな野菜やお肉を煮込んでつくる韓国のおみそ汁のようなものです。

今日は、韓国の味を楽しみました。

 

 

2022.2.22 火曜日 お話から飛び出した料理

今日の給食はお話から飛び出した料理です。

お話は「給食アンサンブル」、

飛び出してきた料理は「黒糖パン 牛乳 ミルメーク 手作りハンバーグ ハニーマスタードサラダ ABCスープ」です。

 

今回のお話は、高学年から中学生を対象にした給食にまつわる短篇集のお話です。

その中に出てくるいくつかの給食メニューから、黒糖パン、ミルメーク、ABCスープが登場しました。

今日のミルメークは、給食で出したのも初めてだったのでみんな飲み方のわからなくて、あたふたしてしまいました。

好みはみんなそれぞれでしたが、いつもと違う牛乳を味わっていました。

 

2022.2.21 月曜日

今日の給食は「こぎつねごはん 牛乳 鮭の塩焼き おひたし 豚汁」です。

こぎつねごはんは、油揚げとにんじんを味付けしたものをごはんに混ぜたものです。

おいしい山麓地区の油揚げは、旨みもたっぷりでさらにおいしいごはんになります。

今日のこぎつねごはん、豚汁も中学3年生のリクエスト献立です。

ちょっと地味めな献立ですが、食べたい!とリクエストに上がってくるのはとてもうれしいですね。給食の味を忘れないでね!

 

 

 

2022.2.18 金曜日 お祭り給食「札幌雪まつり」

今日の給食はお祭り献立で、北海道の「札幌雪まつり」です。

献立は「ターメリックライス 牛乳 鶏肉のザンギ 北海道スープカレー 白いミルクプリン」です。

今日はお祭り給食です。

札幌雪まつりは、毎年2月に開催されるお祭りで、海外からも観光客がたくさん訪れるお祭りです。

今日は北海道名物の2品が登場しました。

「ザンギ」とは「から揚げ」のことで、にんにくとしょうゆでしっかりと下味をつけてから揚げるのが特徴です。

そして、スープカレーはスパイスのきいたサラッとしたスープです。

ゴロゴロとした大きな野菜が入っているのが特徴で、今では全国で食べられていますね。

今日は北海道をまるごと味わいましょう。

 

2022.2.17 木曜日

今日の給食は「ごはん 牛乳 とうふとしらすのサラダ ビーフシチュー いちご」です。

給食のビーフシチューは、ゴロッとしたお肉を何時間も煮込んで、手作りのルーとデミグラスソースで仕上げた本格的な味です。

このおいしいビーフシチューも中学3年生のリクエスト献立のひとつです。

味わって食べてくれたかな。

 

 

 

2022.2.16 水曜日

今日の給食は「ごはん 牛乳 三味焼き 即席漬け 塩ちゃんこ鍋」です。

今日は三味焼きです。

これはさつま揚げをにんにく、ねぎ、しょうがの三つの味で甘辛く味付けたものです。

味がしみてごはんがすすむ一品です。

ご家庭でも作ってみませんか?

 

 

 

 

2022.2.15 火曜日

今日の給食は「ごはん 牛乳 わかさぎのフリッター はりはり漬け じゃがいものそぼろ煮」です。

今日はわかさぎのフリッターです。

冬のこの時期に湖に穴を開けて釣り糸を垂らしている風景がありますね。

わかさぎのように頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚は、いろんな栄養がたくさんあるので、どんどん食べてほしい食べ物のひとつです。

あまりわかさぎになじみのない子どもたちは、「わかさぎ」と言えず「かわさぎ」と言っていました・・・。(笑)