ブログ

活動の様子(白嶺ジャーナル)

8月9日(火)

今日は前庭のプランターの花の切り戻しをしていただきました。

花作り名人の中島先生、布水花の会の北川さん、柿本さん、本校職員3名で行いました。

切り戻す(剪定する)ことで、もう一度元気な花を咲かせることができます。

皆さんの御協力により短時間で作業を終えることができました。暑い中ありがとうございました。

 

 

  

 

校庭の池にたくさんのオタマジャクシがいました。石の上にたくさんいます。モリアオガエルでしょうか。

8月6日(土)

少年の主張石川県中央地区大会が内灘町文化会館で行われ、白山市、野々市市、河北郡市の中学校代表15人が意見を発表しています。本校の生徒も白山市代表の一人として発表し、奨励賞を受賞していますお祝い

8月5日(金)

大雨昨日は大雨警報や洪水警報が発令され、白嶺小中学校区でも避難指示が出されました。また、土砂による道路の通行止めが何カ所も発生しました。学校周辺の川は水量や勢いが増し、いつもとは違う表情を見せていました。

注意校舎や敷地内に被害はありませんでしたが、校舎向かい側の山に土砂崩れが発生したようです。

晴れ今日は晴れ間が見られ、プランターの花々も元気に咲いています。

 動物猿が堂々と校庭にあらわれ、畑の野菜を狙っています。

 

 

7月30日(土)

第28回花を描こう絵画展表彰式にて、本校の児童2人が表彰されています。

審査員の先生から、リズム感のある楽しい作品で、見たままを描くのではなく心の中で咲いている花を物語のように描いていると賞賛されています。おめでとう!お祝い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月29日(金)

中学校2年

3日間の職場体験最終日です。仕事にも少し慣れたようで、てきぱきと仕事をしています。各自が学んだことはこの後まとめ、白嶺祭等で発表する予定です。

事業所の皆様、ありがとうございました。