ブログ

活動の様子(白嶺ジャーナル)

9月13日(火)

週末に迫った運動会、応援合戦や団体演技の踊りに慣れてきて、演技がそろってきています。

高学年が練習内容を組み立て、指示やアドバイスを伝えたり、鼓舞したりして、練習の時間から自分たちで運動会を創っています。

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年 

理科 ひまわりの種を観察しています。この後種を収穫します。

 

 

 

 

 

 

 

学校のプランターで育ったモンシロチョウのさなぎと、孵化したばかりの成虫を観察しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

国語 物語のその後を創作しています。

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

社会 明治時代について

 

 

 

 

 

 

 

 

学校前のフラワーガーデンが美しい花を咲かせ、見頃を迎えています。

9月12日(月)

小学校

今週末は運動会で、練習にも熱が入っています。網をくぐったり跳び箱を跳んだりしてゴールまで走る「バラエティ走」の練習をしています。今年のバラエティ走は「めざせ!ジオの達人!」という種目名で、ジオ学習で学んだ恐竜の化石や川魚をモチーフにした課題をクリアしながら走ります。素早くクリアするためのこつを共有しています。

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

数学 プールに水を入れる時間を例に関数を学んでいます。挙手して発表する人が多く、前向きな雰囲気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

国語 物語文の登場人物の気持ちを読み取っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

社会(公民) 情報化について学んでいます。インターネット通販など、現代社会とICTの密接な関係について、身近な生活を通して考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

図書館前には、運動会に関係する本の特集を組んでいます。

9月9日(金)

運動会練習

小学校は、児童全員で行う団体演技「白嶺つばめ」の練習をしています。移動後の隊形について確認しています。

 

 

 

 

 

 

 

中学校は、開会式の動きを確認しています。

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

算数 2桁の数に100や1000を掛けた場合の計算の仕方について、気をつけることやこつを発表しています。

白山市教育委員会指導主事の先生にも授業を見てもらい、授業の仕方についてアドバイスをもらいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

家庭 使う頻度を考えた整理整頓について学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

数学 方程式の練習問題に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

国語 向田邦子の「字のない葉書」を通して、登場人物の人物像を読み取っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

理科 酸とアルカリを混ぜた時の反応について整理しています。

9月8日(木)

小学校

運動会練習 団活動は、高学年が下級生にかけ声や動きを教えています。活動を通して、自分たちで自分たちの学校をよくしていく自治の力や協調性、責任感を培っています。競技練習では、学年競技の動きやルールを確認しています。

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

社会(歴史) モンゴル帝国の拡大によってユーラシア全体にどのような変化が見られたかを考えます。小学校で学んだ元寇などの知識を活かして、学びをさらに深めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

総合的な学習の時間 金沢研修の学年としてのコースを決めています。金沢の歴史や芸術、伝統芸能など各自がテーマを決め、それにふさわしい見学地を挙げた結果、人形絵付け体験や東山泊一、能楽堂が学年の訪問地に挙がっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

総合的な学習の時間 2学期は探求活動の仕上げのステージに入っています。1学期に行ったフィールドワークを元に、情報を整理したり、不足している情報を再収集したり、提言を吟味したりと、提言の発信に向けて取り組んでいます。探求活動は、分からないことが分かるようになる活動です。3年生は、地域活性化を提言するという、大人でも難しい共通課題に取り組んでおり、4月当初は大変苦しんでいました。しかし、試行錯誤の結果、現在、多くの班では提言の方向性が見えてきており、「探求が楽しい」「達成感を感じている」という声が聞こえてきます。

 

 

 

 

 

 

 

運動会練習で走る児童生徒のために、陸上部がグランドの石を拾ったり、トンボでならしたりと、整備をしています。

 

 

 

 

 

 

 

暑さがすこし和らぎ、過ごしやすい日が続くようになりました。

いつの間にか白嶺小中学校にも秋が近づいているようです。

9月7日(水)

高学年の児童が朝のあいさつ運動を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

小学校1年

算数 12が10と何に分かれるかを考えることで、引き算について学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校2年

算数 42-7を計算するこつについて学んでいます。計算をしやすくするために、42-7は、まず42ー2=40 次に40ー5=35 のように、引く数を分解して計算しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

算数 16000は、10000と6000を合わせた数であり、20000より4000小さい数であるなど、桁の大きな数の見方を考えることで、大きな数を多面的に把握しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

国語 説得力のある考えを学んでいます。飼うなら犬か猫、どちらかを選び、その良さを説明します。犬派の人は、防犯、飼い主の健康促進、犬の従順な性格など、飼う良さについてよく考えて書き出しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

算数 縮尺図から実際の長さを計算しています。ものさしで長さを測り、縮尺に応じて計算しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校棟には、中学校の運動会団長、副団長の抱負を掲示しています。

 

 

 

 

 

 

中学校

月1回の全校集会を行っています。先生からは、友達にかける言葉や、困っている人への接し方を通して、2学期さらに成長してほしいこと、一人一人の仲間への接し方で、さらによい雰囲気にしていってほしいという話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

3年ぶりに白山市が開催した狂言鑑賞会に参加しています。「附子」と「梟山伏」を鑑賞しています。昔の言葉で演じられますが、ユーモアが伝わり、笑いがわき起こっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

英語 教科書を音読する練習をしています。読めない単語は先生や友達に確認しています。個人での練習が終わったら、一文ごとに交代で音読するなど、場面や方法を変えて音読を繰り返し、力をつけています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校高学年と中学生が合同で団活動の練習をしています。上級生から下級生へと、団の踊りが日に日に伝わり、広がり、最終的に小学校1年生も一緒に踊れるようになるはずです。このように小中学生が一緒に活動し、教え合っている様子は、白嶺小中学校ならではの風景です。

 

 

 

 

 

 

 

夏の課題をスライドショーで掲示

夏の思い出を端末で撮影し、コメントを学年チームにアップロードするという課題が夏休みにありました。中学生の写真とコメントを職員室前のでレビにスライドショーで紹介しています。下校する小学生が興味深げに見ています。

 

 

 

 

 

 

 

若手の先生の研修会を行っています。分かる授業とは、そのために必要な準備とは、授業のねらいに到達できるためのにどんな用意していたか、意見交流をさせています。