学校ニュース

学校ニュース

職員が心肺蘇生法を!

 6月11日(月),七尾消防署の斉藤さんを講師に,全職員対象に心肺蘇生法の講習会を開催しました。
 日頃はもちろんですが,プール指導も始まるので,職員の意識付けも兼ねて行いました。主に心臓マッサージとAEDの講習でした。実習だけでなく,斉藤さんへの質疑応答などもあり,短い時間でしたが有意義でした。








交通安全教室

 6月9日(土),土曜授業で「交通安全教室」を開催しました。1~4年生は,東湊地区防犯協議会の皆さんやおまわりさん・PTA育成委員会の皆さんに指導やお世話をしていただきました。
 1・2年生は歩行,3・4年生は学校周辺で自転車の乗り方,5・6年生は七尾自動車学校で自転車の乗り方の実技をしました。子どもたちには,よい意識付けになり,今後はより一層交通事故に気をつけるようになることでしょう。
 指導やお世話していただいた皆さん,本当にありがとうございました。

   1~4年生,はじめの式



















   
 5,6年生,自動車学校で歩行者への注意














                      

外部講師による陸上競技の指導

 6月4日(月)の3,4限,6年生が外部講師の佐原鉄郎先生から陸上競技の指導を受けました。6年生は,6月13日(水)の七尾市小学生連合運動会に,全員が100m走と走幅跳に出場するからです。ストライドを伸ばすための効果的なトレーニングやクラウチングスタートの仕方,走幅跳の指導をしていただきました。また,リレーの基本も教えていただきました。
 子どもたちには,よい刺激になったようです。














































          クラウチングスタート







































                       リレーのバトンパスの説明













         感想発表

平成最後の運動会

 5月20日(日),一日延期になりましたが,雨の心配もなく運動会を開催しました。風は大変冷たかったですが,子どもたちは元気いっぱいで,演技したり競技したりしました。保護者の方々・地域の方々に元気を届けることができたのではないでしょうか。
 声援を送ってくださった皆様,本当にありがとうございました。












              
                                                              5色綱引き(5,6年







東湊タイフーン2018(3,4年)                         ダンシング玉入れ(1,2年)









 
       団対抗綱引き(全校)









         新種目:東湊っ子宅配便:団対抗(全校)











           応援合戦






























           よさこい東湊(全校)







                    新入児ぼうしとり
            







   団対抗リレー(選抜)                                   優勝:青団
             

本の読み聞かせ(1,2年生)

 5月11日(金)の朝,もこもこの会の濱田しのぶさんと山崎小百合さんが,それぞれ1年生と2年生に読み聞かせをしてくださいました。子どもたちに興味付けをしての大変すてきな読み聞かせでした。
 おかげで,子どもたちは,朝のひととき楽しく過ごすことができました。
 濱田さん,山崎さん,本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

 











































灯台の見学と写生(4年生)

 5月10日(木),4年生が鵜浦町の能登観音埼灯台に行ってきました。七尾海上保安部の方に説明していただいた後,灯台の中を見学しました。その後,思い思いの場所から灯台を写生しました。作品は,27日(日)の崎山灯台まつりに出品します。




























      灯台の上で






















                      灯台の上から能登島方面を望む














        いざ写生を!





























田植え体験(5年生)

 5月8日(火),佐味町の田中 哲さんのお世話で5年生が田植え体験をしました。裸足で田んぼに入るのが初めてなのか,戸惑っている子が多かったです。中には,どろだらけになり,奮闘(?)して,楽しんでいる子もいました。
 これから秋まで,いろいろなお世話をしていただくことになります。収穫の稲刈り体験が楽しみですね。子どもたちには,ときどき,自分たちの植えた苗の生長を見続けていってほしいものです。
 田中さんはじめ,JAの方々など,ありがとうございました。












                            植え方の説明












       おそるおそる?

















































    なんとか終えて,足洗いでほっと。





























         無事に終えて,お礼。
    










                  子どもたちの植えた田んぼ

卒業式

3月16日(金)第64回の卒業式が行われました。あいにくの天気でしたが
各学年が1年間成長した姿を見せ,6年生は元気に卒業していきました。

6年生を送る会

3月2日(金)1週間延期となっていた「6年生を送る会」が行われました。
それぞれの学年にあった出し物や先生方の出し物などで,楽しい
ひととき過ごすことができました。

スキー活動

2月6日は,大雪に見まわれた日でしたが,5年生はコロサスキー場に行って
スキー活動をしてきました。4年生も行く予定でしたが,学年閉鎖のため
残念ながら参加できませんでした。

土曜授業

本年度最後の土曜授業が1月20日(土)に行われました。

5年生(公設市場見学)

6年生(板金体験)

ふれあい集会

12月9日(土)校区48名のお年寄りを招いて,昔遊びを教えていただいたり
歌のプレゼントをしたりして,半日,交流を深めました。


東湊っ子まつり

今年は授業参観後の午後開催となりました。
来年から統合する有磯小学校の児童も多数参加し楽しく活動することができました。

校内マラソン大会

少し風が強い一日でしたが,晴天の下,マラソン大会が行われました。
参加した子は,全員完走することができました。

たて割り元気遠足

肌寒い1日でしたが,全校で希望の丘公園へ行ってきました。
公園内で遊具を使った活動,オリエンテーリングといっぱい体を動かした一日でした。

6年合宿

夏休みを利用して,6年生はやまびこ荘で,宿泊体験をしてきました。
2日目は,B&G海洋センターでカヌー体験もしてきました。



水難事故防止教室

夏場に多い水の事故に備えて,低中高別で水難事故防止教室を
実施しました。水の事故にあった場合の体験活動だけでなく
対処するための知識も身につけました。

落し物です

先週末に校舎敷地内で落し物が見つかりました。
上:校門近くに落ちっていました
下:校舎裏に落ちていました
心当たりのある方は,本校まで連絡お願いします。

交通安全教室

6月の土曜授業は,PTA育成委員会との共催で「交通安全教室」を
行いました。
低学年は近くの横断歩道まで,安全な歩き方,中学年は学校周辺の
公道を使って正しい自転車の乗り方,高学年は七尾自動車学校に
出かけて正しい自転車の乗り方を学習しました。
低学年は防犯協議会の方,中学年はPTA育成委員の方,高学年は
自動車学校の方に大変お世話になりました。

  高学年

  中学年

   低学年