活動の様子

活動の様子

来たるべき日まで・・・

マリーゴールドも,元気に待っていますよ。(^_-)-☆

  みんなが,明るい笑顔で元気に,

       学校にもどってくる日まで・・・・(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

石川県「学びの支援広場」の活用について

以前紹介した石川県教育委員会がHPで提供している「学びの支援広場」https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/covid19.html

では,小学生の自宅学習用に様々な学習サイトが紹介されています。ここでは,その活用の仕方を紹介します。

上のリンク先をクリックすると「学びの支援広場」にジャンプします。

 

 

「新しい教科書を使って勉強しよう」が新しく追加されました。

「小学生」をクリックしてみましょう。

 

 

 

「教科別 一覧」のページに移動しますので,やってみたい教科の教科書をクリックしましょう。

 

6年生の国語をクリックすると下の画面に移動します。

 

 

ここでは,教科書の各単元ごとに関わりのあるWEB上の学習ページへのリンクが紹介されています。

音声や動画,ワークシートで学ぶことができるようになっていますので,ぜひ活用してください。

保護者の皆様におかれましては,可能でしたら,ここで紹介したWEBサイトをお子様が学習に活用できるようご協力をお願いいたします。  

畑に苗を植えました!

暖かくなってきました。例年ならば各クラスみんなで畑に芋やトマトなど野菜の苗を植えている頃です。しかし今年は休校中なので先生方で畑に苗を植えました。そして,一人ひとりのプランターにも花を植えておきました。児童のみなさんが登校してくるころにはしっかり根付いていることと思います。野菜や花の生長も学校再開後の楽しみのひとつとなるといいなと思っています。

 先生方で協力して畝を作り,苗の植え付けを行いました。

 どんな野菜ができるか分かるかな?

 続いて「一人一プランター」づくりです。

 プランターに植えた後は,たっぷり水をあげます。

 学校再開後には,この野菜や花たちがみんなを気持ちよく迎えてくれることを願っています。

自宅学習の充実のために~学習WEBサイトの紹介~

宝達小のみなさん

ゴールデンウィークになりますが,今年は「がまん」の週間になりそうです。

先生方はみなさんが,休校中でも規則正しく生活し,勉強をすすめてくれていることを願っています。

そのためにDVDを作成しました。みなさんに先生方のDVDは届きましたか。

学校が再開されるまで,お家での勉強になりますが,こまったことがあれば学校に連絡ください。

いっしょにがんばりましょう。

休校中,学校からの宿題以外にたのしく学習することができるWEBサイトを紹介します。

 ①学びの支援広場 中能登バージョン  ここからジャンプできます

 ②学びの支援広場 石川県       ここからジャンプできます

紹介したWEBサイトでは,学習プリントがのっていたり,各教科の学習ページのリンクが貼ってあったりします。

可能でしたら,お家の人といっしょに見て,学習を進めてみましょう。

 

   

3年 学級開き

「いよいよ 中学年!!  自分で考えて動こう」

というメッセージ入りの進級名簿を目にした

凛々しい子どもたちです。

入学式~元気な9名の新入生

4月6日(月)入学式を挙行しました。新型コロナウイルス対策のため簡略化した形ではありましたが,9名の元気な新入生を迎えることができて,在校生,職員ともうれしい気持ちでいっぱいです。また,2年生と6年生には,転入生を迎えることができました。新1年生9名,転入生2名を加えて全校児童数は69名になります。69名の子どもたちが健やかに成長できるよう励まし,支援をしていきます。保護者の皆様,地域の皆様,令和2年度の宝達小学校もどうぞよろしくお願いいたします。

元気よく入場する1年生「新入生呼名」では,大きな声で返事をすることができました。新しい学習用具の確認。ワクワクしますね。

卒業式~10名の新たな旅立ち

3月17日(火)は,卒業式でした。卒業生のみなさん,保護者の皆様,ご卒業おめでとうございます。コロナウイルス対策のため一部省略した形でしたが,晴天のもと卒業式を挙行できたことは,職員一同うれしい限りでした。そして10名の卒業生全員が元気に登校してくれたことも。

今年度の卒業式も多くの地域の方々のお力添えをいただきました。ステージや玄関に飾られた生け花や松の盆栽は,地域の方々が飾ってくれたり,お貸しくださったりしたものです。そして,卒業生や職員の胸を飾るコサージュも地域の方からいただいたエアリーフローラです。地域の皆様,本当にありがとうございました。卒業生の皆さんには,このように多くの方々から祝福され卒業式を迎えることができた感謝を忘れず,中学校でも活躍してくれることを願っています。

堂々と入場した卒業生

万感の思いを込めた「別れの言葉」思い出の校舎にありがとう今年も赤池さん、平畠さん、中川さんが美しく生けてくださいました上田の上杉さんが貸してくださった松の盆栽は立派です年間を通してお花を生けてくださっている田邊さんが児童玄関も華やかに。卒業生を迎えます中野地区の桑野さんからエアリーフローラをたくさんいただきましたいただいたエアリーフローラを使ってコサージュを作りました卒業生の胸を飾るエアリーフローラ(花言葉は「希望」)のコサージュができました

卒業式に向けて パート2

休校中,宝達小学校の子どもたちは元気に過ごしていますか?

この生活がいつまで続くかはわかりませんが,みなさんが元気に過ごしてくれることを願っています。

卒業生のみなさんは,もうすぐ卒業式ですね。今年は例年通りの卒業式はできませんが,今,先生方みんなで卒業式の準備を進めています。卒業生のみなさんが気持ちよく卒業できるよう先生方もがんばっています。卒業生のみなさんも授与の練習があると思いますが,ぜひがんばってください。素敵な卒業式にしましょう。

気合を入れて掃除します!職員全員で力を合わせて体育館の床もピカピカに用務員さんが育てたお花の道卒業式の準備は万端です

卒業式に向けて

コロナウィルス感染症対策のため臨時休校となり,10日経ちました。宝達小学校の児童全員が元気に過ごしていることを願っています。17日(火)に簡単な形ではありますが卒業式を行うことにしました。卒業生と保護者の方,教職員が参加する式になります。学校では今,卒業式の準備に向けて動き出しています。先日,放送委員会の子どもたちが準備を進めていた卒業生の似顔絵の続きを教職員が引き継ぎ,仕上げました。放送委員会の子どもたちの思いのこもった似顔絵で卒業生の門出を飾ることができるよう私たちも思いを込めて色を塗りました。気になる仕上がりは,卒業式のときに見てください。

児童のみなさん,これからしばらく休校が続きますが,今年度の学習のまとめを計画的に行い,進学,進級に向けての準備をがんばってください。不安なことがあればいつでも学校に連絡ください。

保護者の皆様,突然の休校でご家庭でも大変だと思います。ご心配な点がございましたらご遠慮なく学校にご連絡ください。

鼓笛練習

今,宝達小学校では,鼓笛練習を始めています。来年度の運動会で披露するために「校歌」,「ドラムマーチ」,「やってみよう」の練習をしています。がんばっている子どもたちをぜひ応援してあげてください。

鍵盤ハーモニカ 3年生は今回初めて鼓笛に挑戦です。




みんなで力を合わせて素敵な演奏を披露できればいいですね。