活動の様子

活動の様子

ハート New 2月28日 長い間ありがとうございました!!!

27年もの間、本校で読み聞かせボランティアに来てくださった梅田さんの読み聞かせが最終日を迎えました。子どもたちは梅田さんの読み聞かせを大変楽しみにしていました。読み聞かせのほか、ハッピーバースデーサプライズも大好きでした。最後には、1年生から次々と感謝の言葉があふれてきて、中にはうっすら涙を浮かべる子もいました。とても素敵な最終日となったと思います。梅田さん、長い間、宝達っ子のためにありがとうございました。

花丸 New 2月27日 2・3年 対話トレーニング!!!

2・3年生は、学び合い(話し合い)の活動が大変上手です。学び合いのスキルをさらに高めるために、宝タイムAの時間に「対話トレーニング」に取り組んできました。決まったテーマや子どもたちが話し合いたいテーマについて行っています。相手の方をしっかり見て、頷くなどの反応を返しながら聞いたり話したりするようにしています。

花丸 New 2月27日 3年算数 複式学級でつけた力!!!

複式学級の授業では、先生がいない「間接指導」の場面があります。3年生でも先生に頼らず授業を進める力がついています。複式学級だからこそ身につけることができた力です。3年生のみなさん、「押水小学校」でもその力を発揮してくださいね。期待しています。

花丸 New 2月27日 そよかぜ学級 できることが増えました!!!

今年度から2名となったそよかぜ学級の子どもたちです。国語も算数も体育も競い合いながらどんどんできることが増えました。担任の池島先生、大変ありがとうございました。

来年度から「押水小学校」に通うことになりますが、友達が5人に増えるそうです。5人で仲良く勉強して、もっともっとできることを増やしてくださいね。

ハート New 2月27日 6年 大変お世話になりました!!!

6年生の「梅田さんの読み聞かせ」は今日で最後となります。子どもたちからの感謝のメッセージをお渡しする場面も見られました。明日は1年生で、今年度の最終日となりますが、最後まで宜しくお願いいたします。

花丸 New 2月27日 5年理科 ふりこの学習!!!

3学期の学習も終わりに近づいてきました。5年生は、ふりこの学習をしていました。ふりこの実験装置のほか、Chromebookを使って、時間を計測したり、記録を取ったりする様子が見られました。

花丸 New 2月27日 4・5年体育 かなり上達してきました!!!

4・5年生のソフトバレーの授業の様子です。初めはなかなかパスもできなかった子どもたちでしたが、今ではスパイクやブロックといった技術も見られるようになってきました。体育補助員の櫻井さんの指導のおかげです。ありがとうございます。

お知らせ New 2月27日 一足先に練習開始!!!

2月も残すところあと2日です。3月22日(土)は閉校式です。その前に、卒業式や終業式があるのですが、今回が初めて(かつ最後)となる閉校式の練習を、一足先に開始しました。子どもたちは座り方・立ち方や返事の仕方の練習のほか、校歌などの歌の練習もしました。今日も病気での欠席はいませんでしたが、当日も全員出席できるよう、各家庭のご協力を宜しくお願いいたします。

重要 New 2月21日 本日の児童の下校について

保護者様 及び 関係各位

本日の児童の下校について、大雪のため、次のようにさせていただきます。

・全校特別日課5限(6限カット)
・5限後集団下校 14:10頃
・お迎えを希望される場合は、マチコミまたは電話でご連絡ください。
・混雑が予想されるため、自家用車の侵入方向にご注意ください。
児童の安全のため、ご協力をお願いいたします。

明日より、3連休になります。大雪の予報も出ておりますので、不要不急の外出は控える、どうしても外出する必要がある場合はケガや事故に注意する等、安全にお過ごしください。
よろしくお願いいたします。

校長 村田 浩彦

ハート New 2月20日【SDG's】4〜6年総合 下呂市の3小学校と交流しました!!!

本町の姉妹都市である岐阜県下呂市の3つの小学校の4〜6年生とリモートで交流会をしました。3校は、本校と同様に「複式学級設置校」です。全体で開会式を行ったあと、6年同士、4・5年同士で分かれて、総合的な学習の時間等で学習したことをもとに交流しました。それぞれの学校や地域の良さ等をスライドやリーフレットにまとめ、それを使ってプレゼンテーションを行いました。それぞれの地域が詳しく、また楽しく紹介されていたので、お互いの学校や地域への興味関心が高まったと思います。

花丸 New 2月19日 行事にはしっかりめあてをもって!!!

先日の「6年生を送る会」にご参加いただきありがとうございます。子どもたちはそれぞれしっかりとめあてをもって行事に取り組んでいます。6年生も在校生も写真のように一人一人のめあてを書き出しています。振り返りもしっかりやります。そのことで達成感や成長を感じることができると思います。

お知らせ New 2月19日【SDG's】いよいよ明日は下呂市の小学校と交流です!!!

宝プロジェクト「下呂市3小学校とZoomで交流」が明日開催されます。本校含め4つの複式学級設置校が、テレビ会議システムZoomを使って、総合的な学習の時間等で学習したことを発表し合います。主に、それぞれの学校や地域の良さについて学習しまとめたことを交流します。今日はその前日ということで、発表のリハーサルを行っています。