活動の様子

活動の様子

曇り New 5月6日【SDGs】この花何という?

今度はピンク色の花。コレはよく見かけますね。さて、この花何という?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは、「タニウツギ」。日本海気候の雪が多い地域に生息しているそうです。

曇り New 5月6日【SDGs】この花何という?

こちらは白い花。小さい花がたくさん集まっているのが特徴です。さて、この花何という?

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは「ガマズミ」。秋に赤い実をつけます。食べられるようです。

曇り New 5月6日【SDGs】この花何という?

これは珍しい。このあたりではなかなか見かけません。さて、この花何という?

 

 

 

 

 

 

 

答えは、「ムラサキケマン」。「華鬘(ケマン)」とは、仏殿に吊るす仏具のことで、形が似ているかららしいです。

曇り New 5月6日【SDGs】この花何という?

GWも終盤です。昨日は真夏日を記録したところもあるようです。熱中症にご注意ください。

さて、タンポポに似ている花を見つけました。丈が40〜50cmあるので、タンポポではなさそうです。この花何という?

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは「ブタナ」。名前の由来は、ブタが好んで食べるかららしいです。

重要 New【重要】GW中の児童の安全について

保護者様 及び 関係各位

先日の授業参観・PTA総会等にご参加いただきありがとうございました。
さて、5月3日よりGW後半の4連休となります。天気予報によると、連休中は好天が続くこととなっていますので、外出の際は交通安全等に十分気を付けていただきますようお願いいたします。また、クマ等の野生動物についての情報も4月にお知らせしたところですので、併せてご注意願います。2日、各学級でGW中の安全な生活についての学級指導を行いました。。各家庭でも、お子様にご指導願います。

 

校長 村田 浩彦 

ハート New 5月2日【SDGs】この声に癒されます!

野鳥の活動も活発です。校舎の周りをよく飛び回っています。さて、この鳥何という?

 

 

 

 

 

 

答えは、「ハクセキレイ」です。この野鳥の鳴き声に癒やされます。

 

 

 

New 5月2日【SDG's】ちょうど見頃ですね~!

運動場と校庭の植込みに白い花が見頃を迎えています。何度か紹介しているので、宝達っ子はすぐわかります。さて、この花何という?

 

 

 

 

 

 

答えは、「アメリカハナミズキ」です。

 

 

花丸 New 5月2日 そよかぜ学級もChromebook!

そよかぜ学級もChromebookを使います。この日はICTサポーターの髙木さんの指導で、学習アプリ「オクリンク」を使って学習をする練習です。そよかぜ学級の子どもたちは、Chromebookを使った授業が大好きです。また、マルチホールにあった大型モニターも、職員5人でそよかぜ学級に移動しました。これで大画面で学習できます。

花丸 New 5月2日 1年生もChromebook!

1年生もChromebookを使い始めました。写真を撮ったり、そこにイラストを書き込んだりします。1年生でも慣れてくると上手に使います。

お知らせ New 5月1日 全校児童集会!

5月に入りましたので、全校児童集会を行いました。校長先生のお話、前期児童会の任命式がありました。校長先生からは、勉強することの意味や、「ブレイクスルー」についてもお話がありました。

お知らせ New 5月1日 来週からの運動会練習に向けて!

先週土曜日に、シルバー人材センターによる運動の草刈りがありました。また、今日はお昼休みに職員と児童でゴールポストの移動、放課後に職員でポイントうちの作業を行いました。来週からの運動会練習が楽しみです。

こちらは、草刈りの前の運動場で鼓笛練習をしている児童の様子です。

ハート New 4月30日 遠足はなかったけれど・・・

延期となった縦割り班遠足は、出発直前に雨が降ってきたため、中止となりました。そのかわりに、校内で1年生を迎える会やレクレーション大会を行いました。6年生が準備してくれた、ゲームやクイズ大会を体育館やマルチホールなどで行いました。

花丸 New 4月26日 今年度最初の授業参観!

今年度最初の授業参観がありました。引き続き、学校フォーラム・PTA総会・学級懇談会を行いました。保護者の皆様、地域の皆様、1年間よろしくお願いいたします。