活動の様子

活動の様子

New 4月12日 自転車保険義務化!

12日、自転車点検、交通安全教室を行いました。


以下のことについて、ご確認をお願いいたします。

①自転車点検で不備があったところは、近日中に修理等の対応をお願いいたします。
②交通安全教室で、歩行や自転車走行に関する指導を行いましたので、お子様とどのようなことを学習したか話し合ってください。
③令和6年4月1日より義務化となった「自転車保険」に関するチラシを添付しました。お読みいただき、保険加入されていない方は手続きをお願いいたします。

自転車保険の義務化についてのチラシ.pdf
 
校長 村田 浩彦

重要 New 4月12日【SDG's】この花何という?!

1年生の下校指導の途中に可愛い花を見つけました。スズランのような?でも違う?

 

 

 

 

 

 

「スノーフレーク」といいます。スズランの花に、スイセンの葉を持つので、和名は「スズランスイセン」。

花丸 New 4月12日 そよかぜ学級 切磋琢磨!!! 

今年度から、そよかぜ学級が2名になりました。今まで児童は1名だったのが2名になったということで、こどもたちはとてもやる気に満ちています。切磋琢磨でちからをつけてください!

ハート New 4月12日 スクールカウンセラーの先生がいらっしゃいました!

今年度のスクールカウンセラーの先生がいらっしゃいましたので、朝一番に紹介式を行いました。あわせて、教育相談担当の先生から、心のポストの紹介もしていただきました。能登半島地震発災から約3か月となりますが、子どもたちの不安を少しでも取り除くための取り組みを進めていきます。

スクールカウンセラーだより No.1.pdf

晴れ New 4月9日【SDG's】ブドウのような形?

児童玄関前の花壇にブドウのような形をした花を咲かせる植物があります。さてこの花は何という?

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは「ムスカリ」。別名「ブドウヒヤシンス」。

重要 New 4月8日 交通安全の学級指導!

一昨日、群馬県で小学校4年児童が、踏切事故で命を落としています。本校校区にも鉄道が通っていますので、本日1年生を含めた全学級で交通安全の学級指導を行いました。各家庭でもご指導願います。

校長 村田 浩彦

晴れ New 4月8日 令和6年度の1学期が始まりました!

本日8日は、入学式・始業式でした。各教室では、先生方と4・5年生が準備してくださった掲示物と黒板アートが子どもたちを迎えてくれています。

1年

2・3年

 

4・5年

6年

そよかぜ学級

ひだまり学級