箏曲部

イベント 【箏曲部】第45回邦楽合同発表会で演奏しました♬

6月5日、邦楽合同発表会に参加しました。

 

本校は「箏のしらべ」を演奏しました。

この曲は「さくら」「通りゃんせ」「江戸子守唄」という、

皆さんご存じの日本古謡のメドレーとなっています。

 

この発表会は、3年生にとっては校外での最後の発表会です。

この日を迎えるまでに日頃のお稽古に加え、自主練習などを重ねてきました。

 

2,3年生みんなで気持ちを一つに、心を込めて演奏しました。

受賞することはできませんでしたが、

第一箏、第二箏、十七弦の三重奏の旋律の美しさをお届けできていたら嬉しいです。

清流祭での発表に向けて、また練習を頑張ります!

イベント 【箏曲部】新入生歓迎会で演奏しました!

 

4月10日の新入生歓迎会で1年生に向けて演奏をしました。

 

1曲目に演奏したのは、金沢伏見高等学校の校歌です。

1年生にも早く校歌を覚えてもらい、集会などで一緒に歌いたいです♬

2曲目に演奏したのは「さくらさくら」です。

お箏ならではの音色をたのしんでいただけたなら嬉しいです。

 

お知らせ入 部 者 募 集 中お知らせ

箏曲部は現在2年生20名、3年生3名の合計23名で活動しています。

伝統芸能としての良さを大切にしながらも、最近ではジブリやJーPOPなど、

皆さんが知っている曲の演奏にも挑戦しています。

ほとんどの部員が初心者でしたが、今では楽しく弾くことができています!

やさしい先輩ばかりで、技芸講師の新甫先生も丁寧に教えてくださいます。

どうか気軽に和室をのぞいてみてください。男子部員もお待ちしています!

 

★活動日 : 週に1回(木曜日)※土日の練習なし  

★活動場所 : 3階 和室(情報室の隣の隣の隣) ※冷暖房完備!

★部費 : 一切かかりません!

★4月は16日(水)、17日(木)にお稽古をしています!

★4月18日(金)にぜひ部登録をしに来てくださいね!

 

【筝曲部】令和6年度 清流祭 

箏曲部は1,2年生が11月の新人大会で演奏する「かごめの主題による箏四重奏曲」を、3年生と顧問で「夏祭り」を吹奏楽部さんとコラボレーション演奏しました。1年生にとっては初めての人前での演奏で緊張したと思いますが、とてもよい経験になったと思います。今年の1年生はたくさん入部してくれたので、演奏のパートにも厚みがあります。また、本番は「か~ごめかごめ~」の歌も入るので、11月7日(木)女性センターにぜひまた聴きにきてください。3年生とは最後の思い出として、夏祭りを演奏し、他の部活とコラボという新しい扉を開くことができました。やはり相手の音を聞きながら、琴の音色を響かせる楽しさは格別でした。楽譜を起こしてくださった石田和彦先生、技芸講師の新甫先生ありがとうございました。

 

新入生歓迎会

4月10日 水曜日

今日は、新入生歓迎会で、「ディズニーメドレー」を演奏しました。

楽しんでもらえたでしょうか(^^♪

 

現在箏曲部は2年生3名、3年生6名の計9名で活動しています。お箏は古くてつまらないといったイメージがあるかもしれないですが、伝統芸能としての良さを大切にしながらも、最近ではジブリやJーPOPなどにも挑戦し、ほとんど初心者でスタートした部員は気がついたら楽しく弾けるようになっています(^^♪ 先輩たちはのんびりとした和やかな生徒が多く、技芸講師の新甫先生も本当に優しく丁寧に教えてくださり、和気あいあいと活動していますので、どうか気軽にのぞいてみてください。箏曲部を扱った「この音とまれ!」というアニメにもあるように、男子部員もウェルカムですよ。

活動日は週に1回木曜日 土日なし  4月は11日、18日 活動しています

活動場所 3階和室 (冷暖房完備) *費用はかかりません


音楽 【筝曲部】第3回新人邦楽演奏会に出場しました♬

 

11月11日(土)に、来年度の全国総文の出場校選考会を兼ねた邦楽新人演奏会が行われました。

本校箏曲部は清流祭でも披露した「らせん」を演奏しました。

 

この曲は、螺旋のように、二面の箏が対位的にからみあい、くるくると反復しながら旋律が交差します。

リズムを取るのが大変難しい曲ですが、日ごろのお稽古や自主練習などに励んできた成果もあり、

本番では気持ちを一つに心を込めて演奏することができました。

 

1、2年生での初めての大会出場でしたが、堂々と演奏する姿がとても素晴らしかったです3ツ星

 

残念ながら入賞はできませんでしたが、これからも自分たちの音にさらに磨きをかけて

3月の文化部発表会ではパワーアップした演奏をお届けできればと思いますピース

 

これからも応援よろしくお願いします。

ピース R5年度 清流祭!

 


 

 

清流祭の体育館のステージで箏曲部も演奏を行いました!

 

まず初めに演奏した曲は、「らせん」です。

今年の11月の新人大会に向けて、現在一生懸命練習している曲です。

1,2年生で心を込めて演奏しました。

1年生は今回が観客のみなさんの前での初めての演奏でした。

そんな1年生3人は、演奏中は堂々と弾いているように見えましたが、実は内心緊張でドキドキしていたそうです。

今後のお稽古でより技術を磨き、新人大会本番のステージではより素敵な音色を奏でてほしいです!



次に演奏した曲は、「かごめの主題による箏四重奏」です。

この曲は2,3年生で出場した6月の合同発表会で演奏して、優良賞をいただいた思い出深い曲です。

わらべ唄「かごめかごめ」をテーマとした変奏曲風な作品となっており、箏の演奏に加えて歌唱のパートもあります。3年生の素敵な歌声が箏の音色とともに体育館に響き渡りました。

3年生は、今回のこの清流祭のステージで引退となりました。

いままで本当にお疲れさまでした!ありがとう!

 


最後に演奏した曲は、「ディズニーメドレー」です。

3年生&先生チームで演奏しました。

ディズニーの有名な曲ばかりでしたので、観客のみなさんにもお楽しみいただけたのではないでしょうか?

 

 

箏曲部では部員大募集中です!

興味がある方は和室に遊びに来てくださいね!

活動日は木曜日です。

お待ちしています!

 

第43回石川県高等学校総合文化祭邦楽合同発表会 優良賞おめでとう!!

6月1日(木)第43回石川県高等学校総合文化祭邦楽合同発表会(in 女性センター)に参加しました。伏見高校箏曲部は、3年生2名・2年生6名の8名の生徒が心を一つに「かごめの主題による箏四重奏曲」を演奏し、見事“優良賞”を獲得しました。この曲は歌唱もあり、金沢伏見高校箏曲部にとっても新しい試みでしたが、練習の成果が表れた落ち着いた素晴らしい演奏でした。3年生は清流祭をもって本格的な引退となりますが、また新人大会に向けて、箏曲部一同精進していきたいと思いますので応援よろしくお願いします。また、部活に入りそびれた1年生、途中でやめてしまった2年生、まだまだ今からでも弾けるようになるので、気軽に木曜日の放課後、和室に遊びにきてください。

音楽 【筝曲部】新入生のみなさんへ♬

筝曲部は、現在3年生2名、2年生6名の計8名で活動しています。

とっても頼りになるリーダーシップ抜群の3年生、

とってもやさしい和やかな2年生で構成されている筝曲部は、

顧問が言うのもなんですが、いつも和やかな笑いの絶えない最強に居心地のよい部活です。

 

 

★お稽古(練習)★

基本的には週に1度(木曜日)

技芸講師の先生もお迎えしているので、専門的な基礎技術もしっかりと身につきます。

もちろん初心者大歓迎です。

2,3年生もみんな初心者でしたが、練習を重ねるごとに曲が弾けるようになりました♬

現在は、6月の大会で演奏する「かごめ四重奏」という曲を日々練習しています。

 

さて、お箏と聞くと、古くて地味なイメージを持っていませんか。

今や、筝曲部は漫画「この音とまれ!」でも取り上げられ、BSでテレビアニメ化された注目の部活動です。

しかも、お箏を買う必要もないし、部費もないため、お金がかからずに、

一生の趣味・特技を部活動を通して体得できる絶好のチャンスです!

 

昨年の清流祭ではジブリの名曲「いつも何度でも」(千と千尋の神隠しの曲)を演奏するなど、

多くの方が知っているようなポピュラー音楽を弾くこともあります♬

 

来週木曜日、和室で待っています!

ぜひ体験に来てくださいね!!!

 

 

 

 

音楽 【筝曲部】文化部等発表会

3月18日(土)に文化部等発表会がありました。

 

今回は吉崎克彦作曲「かごめの主題による箏四重奏曲」を演奏しました。

この曲は、日本の代表的なわらべ唄である「かごめかごめ」をテーマとした変奏曲風な作品です。

練習の成果を披露することができました。

 

 

来年度も全員で心を込めて演奏していきたいと思います。

これからも応援よろしくお願いします!

 

 

音楽 【筝曲部】新人演奏会♬

11月12日に行われた第2回邦楽新人演奏会兼全国総文出場校選考会に参加しました。

 

本校は「華紋」を演奏しました。

 

みんなで心を一つにし、観客の方々へ華やかなイメージが伝わるよう、

丁寧に演奏しました。

 

審査員の先生方からのご講評を今後の練習に生かしていきたいです。

 

 

 

次は、文化部発表会に向けて準備をしていきます♬