2019年5月の記事一覧
第3回看護セミナーが開講されました!
5月17日(金)進路セミナーが開催されました。
昨年実施された、第1回「看護を目指すなら~看護師に必要な資質とは」第2回「看護の仕事~現場の看護師さんをお招きして」に続き、第3回となる今回は、
「看護の受験について確認しよう」
をテーマとし、看護学校の受験について講義の後、志望する各学校の特徴や受験科目当について調べ、発表を行いました。
【レポートより】
・アドミッションポリシーや一押しの講座など自分が気付いていなかった視点を加えて調べ直したい。
・就職先が少しづつ違っていた。卒業後の働き方も想像しながら志望を決めたい。
・発言するときの視線の方向や話すスピードに気をつけようと思った。
・内容をしっかり理解しているかいないかは、聞いている方にはすぐに分かる。面接までに、しっかり自分のもの自分の言葉にしておこうと思った。
進路講話「進路実現に向けて」が実施されました
5月14日(火)1年生を対象に進路講話が行われました。
事前に取り組んだ進路アドバイスシステムの結果をもとに、文系理系を選択する上で注意すべきポイントや学習の進め方についてアドバイスをいただきました。
【振り返りワークシートより】
・進路講演会を通して、自分の希望した分野と適性とされた分野が違っていたので、希望している分野に近づいていけるように、今の自分に何が欠けていて、何が優れているのかを理解していこうと思いました。
・9月の文理選択に備えて、後悔しないように、将来就く職業について自分から調べ、オープンキャンパスにも参加し、慎重に決めていきたい。
・1日15分でも勉強量を増やすことで、1年間での差が大きいと聞きました。毎日の積み重ねが本当に大切だと改めて分かりました。
令和7年度「一般入学志願者心得」はこちらからダウンロードしてください。志願者心得が変更になる場合は、本校HPと石川県教育委員会学校指導課のHPに掲載します。最新の志願者心得は適宜、HPで確認してください。
令和6年能登半島地震及び奥能登豪雨により被災した児童生徒が令和7年度の県立学校入学検定を受検する場合、入学検定手数料を免除することとしています。詳細は、石川県HP(以下のURL)をご覧下さい。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/senbatu/senbatu.html