新着トピックス

トピックス

6/25 2年生修学旅行出発(沖縄)

二年生が、26日から28日まで沖縄へ修学旅行に行きます。

初日の日程は、飯田高校~小松空港~那覇空港

那覇空港に到着してからは、国際通りで自主研修をしました。賑やかな大通りを楽しむことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《生徒のコメント》一日目は、小松から那覇への移動が長かったのですが、友達と話す時間が多く交流が深まって良かったです。国際通りは人通りが多くとても賑やかで、多くのお店を見れて有意義な時間を過ごすことができました。

令和6年度 地区別高校説明会

令和6年7月8日(月)本校講義室、および令和6年7月10日(水)国民宿舎 能登うしつ荘にて保護者を対象にした地区別説明会を行います。こちらの参加申込書をダウンロード、必要事項を入力し、メールにて送信をお願い致します。

申し込み締め切り 令和6年6月28日(金)

高校説明会参加申込書.xlsx

5/17 総体・総文 壮行式

総体・総文の壮行式が行われました。特に、三年生にとっては最後となる部活も多いと思います。悔いのないようにチーム一丸となって、頑張って来て下さい!

5/17 令和6年度第一回 PTA総会

令和6年度第一回PTA総会が本校で行われました。御来校下さいました保護者の皆様ありがとうございました。震災の影響もありますが、飯田高校一丸となって、例年通り、また、それ以上に充実した行事を行っていきたいと考えています。今後もよろしくお願い致します。

5/16 避難訓練

本校で避難訓練が行われました。消防署、三百苅管工の方々にご指導、ご協力していただき有意義な時間となりました。ありがとうございました。

本校では、1月にあった震災を踏まえて、より実践的に考えて訓練に臨むことができました。

また、グラウンドで実際に消火器を使用した訓練も行い、全校生徒で学ぶことができました。

今後も、災害や防災に対して考えていきたいと思います。

 

5/10 令和6年度第一回 PTA 理事会

令和6年度第一回 PTA 理事会が本校会議室にて行われました。

PTA葛原会長をはじめ、今年度選出されたPTAの方々で一年間の方針や行事について話し合いました。お集まりいただきありがとうございました。

今後ともよろしくお願い致します。

4/24 スポーツ庁長官 室伏広治さん 御来校

スポーツ庁長官、アテネオリンピック金メダリストの室伏広治さんが来校されました。

2学年の体育では、室伏さんによる授業が行われ、直接指導を受けながら楽しんで体を動かすことができました。ありがとうございました。

  4/23 復興支援公演 音楽と文楽人形と韓国伝統芸能公演 

本校体育館で復興支援公演が行われました。

文楽人形劇を中心としながら、チェロや韓国の伝統芸能とコラボレーションした舞台でした。

「~それでも この街と ともに~」というタイトルでの人形劇は、震災をモチーフとした作品で、生徒たちを勇気付け、楽しませてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうもありがとうございました。

令和6年度 入学式

4月8日(月)に本校体育館で、令和6年度入学式が行われました。ご臨席下さいました、保護者、来賓の方々誠にありがとうございました。

今年度は51名の新入生が、飯田高校に入学しました。

 

 

 

 

 

 

珠洲市長 泉谷満寿裕様、PTA会長 葛原秀史様による祝辞では、飯田高校の歴史やご自身の高校生の思い出と共に、新入生に対する温かいエールを送ってくれました。学校長の式辞はこちらになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

改めて1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。良い三年間になるように共に努力していきましょう!

終業式

3月22日(金)3学期終業式

本校第一体育館にて3学期終業式が行われました。

学校長による式辞はこちらからご覧ください。

交通安全表彰

3/15(金)交通安全表彰

交通安全活動等を積極的に推進し、顕著な功績があった交通安全優良団体に贈呈される交通安全表彰の贈呈式が校長室にて執り行われました。

贈呈式では、珠洲警察署長の吉村様、及び珠洲市交通安全協会副会長の櫻ヶ平様より賞状及び贈呈品が授与されました。

学校として受賞対象となるのは稀であり、今後も学校全体で交通安全に取り組んでいって欲しいとのお言葉を頂きました。

卒業式

3/1(金) 卒業式

珠洲市長である泉谷満寿裕市長、PTA会長である葛原様をはじめ、

多くの方々のご協力があり、本日、ラポルトすずにて、令和5年度卒業式が行われました。

あいにくの雨模様でしたが、時折、曇り空の場面もあり、

式後も、久しぶりに珠洲に帰ってきた3年生をはじめ、

保護者の方や在校生など、「久しぶり!おめでとう!」という声がとめどなく溢れていました。

3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

 

学校再開に向けて

2/13(火) 始業式

学校の復旧作業、炊き出し、その他ご支援を通じて、

本日、始業式を行うことができました。

学校長による式辞をこちらからご一読ください。

当初の予定から1カ月遅れの始業式となり、

体育館で式を迎えられなかった生徒は、オンラインで参加をするなど、

飯高生一丸となり、学校再開に向けた兆しの日となりました。

 

 

 

 

 

 

炊き出しのご協力

震災による被害状況③

PTAの方や地域の方、県外から来られたボランティアの方など、

炊き出しによる食事の振る舞いがありました。

本当にありがとうございます。

学校再開に向けて

1/22(月) 飯田高校の様子

本日より、登校可能な生徒が本校に登校しました。

金沢市の方に避難している生徒や教員と連携し、

学校の復旧作業や共通テストの対策を行っています。