2018年11月の記事一覧
SSHだよりの第8号を掲載しました
いしかわ高校科学グランプリで優勝しました
10月20日(土)に上記の競技会が開催され、本校からは5チームが参加しました。この競技会はチームで筆記競技・実技競技に取り組み、得点を競うものです。競技の結果、本校理数科2年生で構成された、「i-company advanced」が総合優勝を勝ち取りました。また、普通科2年生SGコースの「第4象限」が第2位を獲得!部門賞では、「i-company advanced」が筆記競技の第1位、理数科2年生の「チーム色相環」が実技競技(実験系)の第1位をそれぞれ受賞しています。受賞したみなさん、おめでとうございます!
総合優勝のチームは、3月に埼玉県で開催される科学の甲子園全国大会の県代表となります。全国大会も頑張ってください!
やさしい科学技術セミナーに参加しました
石川県立大学でDNAの分離・抽出実験をさせていただきました
CS人間科学で環境問題プレゼン大会を開催しました
11月16日(金)に、CS人間科学の授業の一環として環境問題をテーマにしたプレゼン大会を開催しました。生物多様性の保全から考えた里山利用や、ゴミ処理への新たなアプローチなど、8班それぞれが人間科学の時間で調べた内容について、パワーポイントを用いて口頭発表を行いました。
AI課題研究Ⅱの校内発表会を開催しました
11月3日(土・祝)に上記の発表会を開催し、理数科2年生が4月から研究してきた成果を口頭発表しました。持ち時間13分という短い時間でしたが、どの班も上手にスライドをまとめていました。
生徒・教員の投票の結果、「ペットボトル振動子の多角的解析」班と「波の性質を利用した津波被害の軽減」班が、12月13日(木)に開催される、石川県スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会の代表となりました。
CS学際科学の特別講義を開催しました
11月2日(金)に、東北大学大学院工学研究科の手束展規先生による特別講義を開催しました。途中、ミニ実験も交えながら磁性材料とは何か、どのような仕組みで省エネにつながるのかなどを学びました。まだ授業で扱っていない分野の話もあり、難しい内容の話もありましたが、生徒たちは班のメンバーと相談しながら取り組んでいました。
卒業生アンケートを実施しています
SSHだより第7号を掲載しました
つくばサイエンスツアーを行いました
【1日目】筑波宇宙センター
【2日目】A班・・・筑波機能植物イノベーション研究センター(1日研修)
B班・・・農研機構 生物機能利用研究部門・食品研究部門(1日研修)
C班・・・高エネルギー加速器研究機構 → 防災科学技術研究所
D班・・・高エネルギー加速器研究機構 → 物質・材料研究機構
E班・・・高エネルギー加速器研究機構 → 国立環境研究所
【3日目】国立科学博物館
サイエンスレクチャー「見えない宇宙を見る」に参加しました
10月8日(月・祝)に金沢市勤労者プラザで上記の講演会が開催され、本校からは普通科・理数科の合計21名の生徒が参加しました。この講演会では、名古屋大学参与でJST上席フェローの國枝秀世先生が、X線で宇宙を見ることや、その方法について講義してくださいました。
講義の中では、ご自身が専門とされている内容のお話とは別に、科学を究めるには『好奇心』と『集中力』が大切だ、など高校生の皆さんへの熱いメッセージもくださいました。