2022年8月の記事一覧

臨海実習・地学巡検 

 7月29日(金)に、のと海洋ふれあいセンターと恋路浜で臨海実習・地学巡検を行いました。のと海洋ふれあいセンターでは、本校の東野先生の説明を聞きながらウニの発生実験を行い、海洋センターの東出さんの解説のもと、磯の生き物の採集・観察を行いました。恋路浜では、大濵先生による地質・地層の解説を聞き、実際に正断層の様子や不整合面の観察を行いました。

 ウニの発生は、概ね8細胞期(うまく観察できた班は16細胞期)の様子を観察でき、翌日に有志が集まり観察を続けた際には、プルテウス幼生まで観察することができました。

 今回学んだ実験・フィールドワークの手法を今後の課題研究等に活かしてほしいと思います。

小学校で出張授業を行いました

 SS課題研究Ⅰ・Ⅱのアクアプラネット班(3年生5名、2年生5名※下記に記載)が、7月7日(木)、12日(火)、14日(木)に泉野小学校5年生のクラスを訪問し、小学生に対して「海洋ゴミ問題を解決するためにはどうしたらよいか」という内容の授業を行いました。この授業には、「海洋ゴミ問題を多くの人に知ってもらい、問題意識を持つことが解決に繋がるのではないか」ということや、「これからの社会を担う子どもたちと共に考えたい」という生徒達の想いが込められています。   

 授業では、はじめに模型で近年の海の中の様子を体感した後、この海をきれいにするにはどんな方法があるだろう?と意見を出してもらいました。ワクワクしながら取り組める解決策を考えてもらいたい!という本校生徒達の想いのもと、小学生からは、ゴミ拾いビンゴや友達と拾ったゴミの量を競う等、明日から楽しんでできるアイデアが沢山挙げられました。

 

AI課題研究Ⅲの課題研究成果発表会を開催しました

 7月13日(水)の5~7限に、AI課題研究Ⅲの課題研究成果発表会を開催しました。今年は、金沢大学ナノ生命科学研究所の皆様のご厚意で大学の施設を使用させていただくことができ、理数科3年生が2グループに分かれてこれまでの研究成果を英語で発表しました。また、理数科2年生はオーディエンスとして参加し、金沢大学の先生方や留学生の皆さんと共に質疑応答に参加しました。

 英語での発表でしたが、自分達の研究について堂々と発表する様子をみて、大変頼もしく感じました。ALTの先生から聞いた話ですが、留学生の方から称賛の言葉を沢山いただいたそうです。3年生の皆さん、約2年間の研究活動お疲れ様でした。また、ご指導・ご協力いただいた皆様に深く感謝いたします。ありがとうございました。