日誌

全校バス遠足、その1


10/25 天気はあいにくの雨でしたが、全校でバス遠足にでかけました。行先は、のとじま水族館です。8:15全校で出発式をしました。


司会や日程説明など、5,6年生が進めます。

めあてのお話も、すいぞくかんの頭文字で全校みんなの心に届くようにお話しています。6年生のアイディア、ナイスです!!


バスの運転手さん、お留守番の先生方に元気に挨拶し、出発です。


約1時間半、水族館到着。

「よろしくお願いします」と、元気に挨拶をし、入館しました。




はじめに、じんべいざめの水槽前で、水族館の方のお話を聞きました。



最近、やってきた じんべいざめは、2頭。今後 お名前募集となるそうです。

のびのびとした泳ぎを見ることができ、心もゆったりと幸せになりました。

頂いたエコキャップはいくつかな?


本校ではエコキャップを集めています。たくさん集めると、約1500個で子どものワクチン一人分になるそうです。地域の方や旧職員、教育員会の方々からもエコキャップが届きます。いつもありがとうございます。

卵の空きパックを活用し、10の束を作って、協力して数を数えました。



10の束が10こで100。100が二つで、200。 10が3つで30。1が2こ。
全部で232こ。
本日の袋には232こあったとわかりました。

これからも、みんなで協力して数え、大切に集めていきます。エコキャップのご協力、ありがとうございます。

今日の様子

10/21 月曜の朝です。今日も元気に全員登校。うれしい限りです。

今朝もランニング、がんばっています。


英語、ゲームで大盛り上がり。




理科室



理科、風の力で車を走らせています。



算数、わけを聞き合っています。



社会、見学にむけて意見交換中。


5×4と4×5の違いを説明中。



カード合わせで言葉の学習。


町探検に出発しようとしたが、立ち止まった。そのわけは・・・・挨拶したい生き物みいつけた!!

かまきりくんに挨拶をしてから、探検へ。



今日も、よいところみつけの幸せの海、 いっぱいです。


卓球練習、がんばっています

今シーズン2回目の卓球練習です。


整列して、挨拶をし、スタート。まずは、ランニングから。


次はは、ウォームアップ。反復横跳び。6年生の平均を上回るよう、頑張りました。
仲には、50回以上の子も、ぞくぞくと。




一人で玉つき、こんこんと。





二人ではねつきのように。


いよいよ、卓球台使用。大会にむけて、腕をみがいていきます。





おうちの方とのラリーも。





網をもって、球拾いの応援も、ありがとうございました。

保育園児さん、中学生さん、そしてたくさんのおうちの方々、業務代行員さん、みなさん、応援ありがとうございました。

色々なところで活躍

学習中。



友達の説明を聞いています。


たしざんカードで数のビンゴ。


威風堂々の合奏練習中。


ランチタイム。新聞記事の紹介・自分の考えを述べています。

聞いた記事紹介へ、即コメント。


休み時間は、友達と卓球も楽しいです。
みんなとともに、活躍する姿があちらこちらで、きらり。

新年度にむかって

新年度に向けて、新一年生への就学時健康診断がありました。


次年度の6年生がエスコートしました。


かわいい新一年生の入学、楽しみです。みんなで新年度にむけて準備をしていきます。


ご多用の中、来校してくださった校医さん、お世話くださった町教育委員会の皆様、ありがとうございました。

朝の様子


今朝もランニング自主練習。青空のもと、スタートです。



8:05より、2年生による国語「お手紙」の学習より、「自分のおすすめの本」の発表がありました。がまくんとかえるくんのシリーズから、一人一話を選び紹介です。


刈安小の玄関では、冬眠間近のかえるが、応援です。



全校集まって、楽しみに聞き入りました。

あらすじを少し紹介したのち、3人で、がまくん、かえるくん、ナレーターの役をして
一部分劇をしました。続きが気になるところで、、劇はおしまいです。





3人のお気に入りのお話を演じてもらい、全校のみんなは、本を読んでみたくなりました。

感想を交流し合い、心がふんわりした朝でした。

走る 走る

今朝も 自主ランニングです。低学年もたくさん参加しました。「走りたーい」の声をうけて、「おいでー」と優しく6年生が誘ってくれました。






おいかけっこで楽しく走りました。