2019年11月の記事一覧

11/15 朝の読み聞かせ・学習の様子

さわやかな朝。読み聞かせからスタートです。





しっとりと、心が落ち着きます。


くつ、今朝もりりしく整っています。


1,2年生の教室には、こんな楽しい顔のまとあてコーナー。年長さんとの会にむけて準備が進んでいるようです。

国語、おもちゃの作り方カードの説明アイテムの中から、自分の説明にぴったりの愛アイテムを選んで書いていました。


算数の問題をもくもくと。

5年生の社会の学習のまとめ。水産業と工業地帯についてしっかりとまとめられました。

裏の畑から元気な声。4年生がヘチマの収穫をしていました。




グリーティングカードをもって英語で会話。

3年国語 すがたをかえる大豆の単元導入。

図書館の先生といっしょに、クイズもまじえて、楽しくスタートです。






6年生、社会科。タイムマネジメントもよく、ノーチャイムデーの金曜日ですが、時間通りに終わりの挨拶をできていました。

河北郡市図画作品展 中学年

11/15金曜日と11/18月曜日の二日間、河北郡市図画作品展中学年の部の展示が、本校の1階廊下にて行われます。






子ども達のパワーあふれる作品から校内に活力をいただいています。
ご覧になりたい方は、どうぞお立ちよりください。

11/14 上野会館で ため池のお話を伺いました

11/14  四年生が社会科「きょう土の発展につくす人々」の学習で、上野(うわの)会館に伺いました。


上野の区長さんのお声がけのおかげで、上野の昔のことに詳しい高元さんと掃部さんにお話を伺うことができました。


「上野の歴史と開発」と題したレジュメ下さり、大きな地図も用意してお話してくださいました。

上野のあたりは、堂畑遺跡といって5000年前、縄文時代から人が住んでいたそうです。

田んぼから矢じりや勾玉なども出土したそうです。

寿永2年、1183年の倶利伽羅峠源平合戦の後、このあたりに平家の落ち武者も住み着いたそうです。酢漿(たばみ)、掃部(かもん)などは、平家ゆかりの名前だそうです。

開田トンネルは、1530年ごろから約10年の歳月をかけて彫られたそうです。
ため池トンネルはつるはし、もっこなど、全て人力で作業されたそうです。


実際に三段のため池を見にいきました。

赤坂池、深海池、大岩池の三つです。

今も、ため池のトンネルの中に入り、おそうじをして守っておられるとしりました。



昔の人々の努力と工夫のおかげで、山の斜面にも水をたっぷりと引き、米が実る良い土地となったのだとわかりました。





上野の皆様、本当にありがとうございました。

11/13   2年生の国語(午後)


2年生が、1年生のためにおもちゃの作り方の説明書を書こうと、はりきって学習しています。

「1年生が年長さんにプレゼントするおもちゃ」を上手に作れますようにと、2年生が「分かりやすい説明のアイテム」をゲットして作り方を書きます。

みんなで、文をよく読んで、新しい説明のアイテムをたくさん見つけました。

この後、見つけたアイテムを使って、分かりやすい「おもちゃの作り方カード」を書きます。1年生にうまく伝わるといいなあ。


本日は、金沢教育事務所から指導主事の先生にもお越しいただきました。

先生方も さらにすてきな授業になるようにと、日々勉強です。本日は指導主事の先生からたくさん ご指導いただきました。本当にありがとうございました。

11/13 学習の様子(午前中)




教も青空のもと、スタートです。学習の様子より。

仲良く、数の学習です。





自分たちの作ったじどう車ずかんの発表練習中。


英語の学習。


6年生の書いたパンフレットに感想のお手紙が届きました。うれしいです。

書き方の時間。集中しています。

協力して理科の学習中。


運動場では50メートル走。


道徳の語り合い。


昼、ランチルームでは委員会のお知らせ。

本日、エコキャップが2938個、ワクチン3人分集まりました。ありがとうございました。

県立美術館出前講座


11/12 県立美術館の出前講座をしていただきました。

「どこでもミュージアム ㏌ 刈安小」と銘打って、体育館が美術館に早変わりです。


9:30 大きなトラックで美術品が到着。学芸員の方々とスタッフの方々がどんどん運んでくださいました。



3限目は高学年の部、4限目は中学年の部、5限目は低学年の部。3部構成でしていただきました。


まずは、一周。

「こんな絵具で描かれていますよ」と、日本画の絵具や油絵の絵具、アクリル絵の具などを見せていただきました。

絵から こんな声が聞こえてくるのはどの絵かな、どんな音が聞こえてくるかな、など、学芸員の先生方のお声がけにより想像をふくらませました。

どんな答えもすべて正解。自分の感じたままに、語り合う、しなやかな時間でした。


作品の周りをまわってすきなところから眺め、感じたことやそのわけを交流すると、一人で見ていた時より、ぐっと世界が広がりました。



 どの子の感じ方もすてきです。



江戸時代に大流行した、浮世絵もありました。

「お気に入りの作品はどれかな」

友達と同じ作品がお気に入りでもハッピー。自分一人だけがお気に入りでもハッピー。いくつもお気に入りがあってもハッピー。

ポスターやスタンプラリーカードをいただ本当の美術館にぜひ出かけたくなりました。

県立美術館出前講座の皆様、すてきなうるおいの時間をありがとうございました。




体育館の窓も、まるで一枚の絵のようでした。

11/9 科学教室


金沢から、講師として、輪田先生にご来校いただき、全校みんなと、おうちの方と一緒に科学教室を楽しみました。


まずは、傘袋を利用してのロケットです。自分で、おもりや羽の位置を工夫し、試行錯誤しつつ楽しむことの大切さを教えていただきました。



友達と一緒にロケットを飛ばして、笑顔いっぱいでした。




次に、ペットボトルと風船で、空気砲を作りました。カッターやはさみを安全に使うこと、そして風船を協力してつけることが大切でした。みんなで声をかけあい、安全に作れました。

ぽんと、空気が飛んでくると、楽しくて、またまた笑顔いっぱいでした。


最後に、輪田先生が段ボール箱を使って、煙のわっかが出てくる空気砲を見せてくださいました。

大きな煙のわっかが次々と飛んできて、「ほー。」「わー。」と大歓声。

日ごろ見えない空気を身近なものでとらえて、楽しく遊べました。
「おやっ」「なぜ?」「おもしろい」という気持ちがわいてきて、理科が大好きになった楽しい時間でした。輪田先生、本当にありがとうございました。

11/9 花壇整備


おいしいおもちと、めった汁と、地域の皆様の笑顔をいただいた後は、花壇の整備です。

おうちの方々が、段取りをしてくださったおかげで、スムーズに、手早く植えることができました。



さいごまで、水まきなどに気をつかってくれた6年生、さすがです。

みなさん本当にありがとうございました。春に、花いっぱいになるのが、今からたのしみです。


11/9 3,4限 収穫感謝祭


場所を刈安コミュニティープラザに移して、いよいよ 収穫感謝際です。


刈安営農組合の皆様、JA石川かほくの皆様、地域の皆様のおかげで、今年も5月に田植え、9月に稲刈をさせていただきました。米作りの苦労、知恵を学ばせていただきました。貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。

 何よりうれしいのは、様々な場面で、地域を愛し、子どもたちを愛して関わってくださるたくさんの方々との出会いです。子どもたちのめざす大人の姿、お手本の姿です。


そんな皆様に「全力でありがとうの思いを伝えたい」と、子どもたちも、作文披露、倶利伽羅峠の歌、すてきな一歩の歌に思いをこめました。













大きな拍手をいただきうれしかったです。ありがとうございました。

さあ、いよいよ とれたもち米で、もちつきです。













地域の百彩会の皆様、公民館の皆様、地域の皆様、保護者の皆様のご尽力で、おいしいめった汁とつきたてのお餅を、皆でいただきました。感謝感謝です。
皆様、本当にありがとうございました。

食べた後、ごまなどの小さなごみが落ちていないかと、最後まで点検してくれた高学年。ナイスでした。

11/9  1,2限 土曜参観


今日は、土曜参観、ひきつづき収穫感謝際です。

良い天気で、心も晴れやか。
ありがとうの気持ちを伝えたいと、朝から きあい十分です。

まずは、授業の様子。

国語、主語・述語について学んでいます。

道徳、自分の夢にむかうのか、それとも男の子との約束を守る方が大切か。揺れる思いについて考え、語り合いました。

おうちの方をお招きしての魚つりランド。みんな 笑顔です。


いのちについて考えよう。助産師さんをしていらっしゃる保護者の方が、ゲストティーチャーとして来てくださいました。

「生きているだけで、100点満点」「誕生日は いのちの記念日」の言葉に、胸がじーんとしました。本当にありかずとうございました。

11/8 3年生 お菓子の工場へ見学


3年生が、社会科の学習で、お菓子の工場を見学させていただきました。

日ごろは入ることのできない作業場もみせていただきました。

おいしく、美しいお菓子ができあがるまでの、工夫や努力が伝わってきました。







お忙しい中、詳しく教えていただき、見学をさせていただき、本当にありがとうございました。


明日はいよいよ収穫感謝祭


明日はいよいよ 楽しみにしている収穫感謝際です。
朝練習、地域の皆様、おうちの皆様の日ごろからの愛に、全力で「ありがとう」の思いを伝えたいと、「き・あ・い」で総仕上げです。



夕方。
刈安コミュニティープラザでは、明日の感謝祭での もちつき、めった汁の準備が着々と行われていました。







明日、地域の皆様との楽しいひとときとなりますように・・・・。

お世話くださった皆様、本当にありがとうございます。

魚つりランドを楽しもう

お客さんに来てもらい、一緒に魚つりランドを楽しもうと、3名の児童が準備をしてきました。


本日のお客さんは、先生方です。本校のスクールカウンセラーの先生や金沢教育事務所から指導主事の先生も来てくださいました。ありがとうございます。


受付をし、

案内をして



ルールを説明します。

30秒で何匹つれるかな。競争です。


みんなで数えます。

終わったら、魚のもようのついたおめでとうカードやありがとうカードをプレゼント。

「たのしかつたよ。」「もっとつりたいよ。」などの感想を聞かせてもらい、にこにこです。





待っている間に自分の魚をつくれるコーナーもあります。





自分の仕事をがんばって、はなまる。

先生もにこにこだったよ。はなまる。

今度は、11/9におうちの人をお客様としてお招きします。楽しみです。

来てくださった先生方、ありがとうございました。

11/7午前中の様子


朝、8時の体育館。収穫感謝祭にむけて、作文披露などの代表児童がリハーサルがスタート。

「ありがとう」の思いを伝えます。

学習の様子。



6年生のおすすめの本紹介コーナー。

















みんな真剣に学習していました。

休み時間、卓球を楽しむ姿。


昼、ランチルームにて。

早くも11月の詩、三越佐千夫さんの「おちば」を暗唱。合格者表彰です。

獣医さんとうさぎさんと いのちの授業

太白台小学校からお借りしたうさぎのくろちゃんと、たむら動物病院長の田村先生と、8人の児童が、いのちの授業をしました。

うさぎさんとなかよくするには、どうすればいいかな?
田村先生は、やさしく、わかりやすく教えてくださいました。

うさぎはこわがりなので、声の大きさに気を付けること。ふわふわ言葉でやさしく語り掛けること。さわるときも、そっとやさしくすること。

みんなしっかり聞いて、心がけました。



聴診器で、心臓の音、いのちの音も聞かせてもらいました。人に比べて、うさぎの心臓の音は、とても早かったです。

田村先生に支えていただいたおかげで、一人一人うさぎをだっこできて、うさぎとすっかりなかよしになりました。

お別れするのが、さみしくなりました。

またいつか会えるといいなあ。田村先生、うさぎさん、そして太白台小学校の皆様、本当にありがとうございました。

がんばったマラソン大会

お天気に恵まれ、良いコンディションでマラソン大会を行うことができました。

おうちの方々、地域の方々がたくさん応援にかけつけて下さり、とってもうれしかったです。

6年生のリードで準備体操。

まずは、ウオームアップ。



第1グループは低学年。1年生1400メートル。2年生 1600メートル。

上級生も応援してくれています。






第2グループ、3年1800メートル、4年2000メートル。






第三グループ。5年2200メートル、6年2400メートル。









一番すばらしかったことは、全員一人残らず完走したことです。


自分のベストを尽くしたこと、友達の走りへのあたたかい声かけや伴走応援ができたこと、応援の皆様に感謝の気持ちをもてたこと。ありがたいことです。


この先の人生、時には辛いこともあるかもしれません。

けれど、マラソン大会で自分に負けず、あきらめず、最後まで走りぬいたことを思い出し、胸をはって前進してほしいです。

そして、あたたかく応援してくれる方々がたくさんいることを忘れずに、生きていってほしいです。





応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。





これからも、自分に負けず、前向きに。そして、周りの人へのあたたかいエールと心からの感謝を忘れずに、レッツゴー。

11/6朝、うさぎのくろちゃん ようこそ

11/6 太白台小学校から、うさぎのくろちゃんを1日お借りしました。登校してきた子どもたちも先生方も思わずにっこり。「かわいい。」



5限めには、1,2年生が獣医の田村先生をお招きして、くろちゃんとの学習です。大切な「いのち」。太白台小学校の皆様、大切なちょこちゃんを貸して下さりありがとうございます。
おかげで、収穫感謝際の朝練習も、元気にがんばれました。







この後のマラソン大会も、頑張ります。

道徳の授業にゲストをお招きして


11/5  4限 3,4年生がゲストをお招きして道徳の授業を行いましたて。「伝統」について考える学習でした。

 
 刈安には、寺尾夏祭り、源氏太鼓、倶利伽羅峠の歌など、大切にうけがれているものがたくさんあります。刈安公民館の前館長さんの吉田様をお招きし、お話を伺いました。


吉田様は、パソコンで写真をふんだんに提示しながらお話してくださいました。

源氏太鼓は今から836年前に、木曽義仲が火牛の計で戦いに勝利したお祝いの太鼓が今に受け継がれているものだそうです。

また、倶利伽羅峠の歌は明治時代の終わりごろ、今から110年ぐらい前に作られ、歌い継がれているそうです。

昔の刈安小には、たくさん児童がいたそうです。

しかし、年々児童が減ってきました。源氏太鼓を受け継ぐ人がいなくなってきたということです。



そこで公民館で保存会の活動を行い、地域全体で太鼓や騎馬戦などの伝統を受け継いできたこを、詳しくお話してくださいました。







地域の方々が、倶利伽羅合戦の地として、この地域を愛し、伝統を守り受け継いでこられたことがひしひ伝わってきました。

お話の最後に、吉田様は、相田みつおさんの詩「自分の番 いのちのバトン」をしめしながら命の大切さを語ってくださいました。自分の命は10代さかのぼると1024人のご先祖様がいるとのこと、さらに20代前にさかのぼると、ご先祖様の人数はなんと百万人をこえるとのことです。

お話を伺った子どもたちは、驚き、自分の命、友達の命の重みを感じていました。
自分の命を大切に、みんなの命も大切に。しっかりと生き抜いて、ご先祖様が守り受け継いできた「伝統」を、受け継いでいきたい、そんな思いをもつことができたよい時間でした。本当に、ありがとうございました。

地震訓練、そしてマラソン練習

11/5  10時、緊急地震速報の音を使って、地震に対する訓練をしました。


さっと机の下へ。

すばやく、身を守る行動をとれました。
その後の長休み。マラソン大会を明日に控え、最後のマラソンタイムです。






明日、晴れますように。応援よろしくお願いいたします。

田んぼから帰ってきた案山子の「黒ひげの刈」「白ひげの安」も応援しています。

11/5 花那須 ありがとうございます


気持ちの良い秋晴れの朝、おうちの方から「はななす」をいただきました。



赤い実、黄色い実がつやつやとしていて可愛いです。

 学校に元気パワーをいただきました。ありがとうございます。