自彊日新

自彊日新

令和5年仕事納め 

 今朝はピーカンお天気。放射冷却現象で、地面も凍結していました。ピシッと張り詰めた空気に包まれて、一日が始まりました。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 学校に来て空を見上げると、マガンの編隊飛行。

餌場に向かってV字飛行。集団行動に徹していますね。

V字から横一直線に変わりました。遠く鳴き声も聞こえます。何か伝えているのでしょうか。

白山の横から眩しい太陽が。

雲も面白い形で現れています。

 今日は仕事納め。今年一年の締めくくりの日です。この一年、本当にありがとうございました。令和5年、いろいろな行事で生徒たちの成長を感じることができ、その度に感動と勇気をもらいました。生徒たちの姿に支えられ、今日を迎えることができました。保護者の皆様、地域の方々、そして関係諸機関の方々の支えがあったおかげだと、心から感謝しております。

 新しく迎える令和6年も、皆様のお力をいただきながら、地域の学校として、片山津中学校は顔晴っていきたいと思っています。これからもどうか片山津中学校のサポーターとしてご支援・ご協力をお願い致します。

 令和6年が皆様にとって幸多き、実りある年になりますよう、心よりお祈りいたします。一年間、本当にありがとうございました。

 話は180度変わるのですが、通勤途中にふと母校の学生歌が頭に浮かびました。「今日の世紀に」という歌なのですが、部活動での大会の打ち上げ(打ち上げコンパ)の最後には、1年生から4年生までが円陣を組んで必ず歌っていました。懐かしかったのでちょっと検索。

 https://youtu.be/0sJKxva61zU

今更ながら、いい歌だなぁと思います。

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

実践交流会

 今日は明るい曇り空。年末を迎えています。でも、事務仕事が満載。粛々とこなしていきます。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 日本ポジティブ支援ネットワーク

 本校のPBS推進に役立っています。この後、10時よりオンラインによる実践交流会に参加します。本校の実のテーマは、今回のテーマは「SWPBSにおけるデータに基づく意志決定( スクリーニング、アセスメント、プログレス・モニタリング)」

 全国で共に学ぶ先生方と意見交流ができる場ともなっています。もし、PBSに興味がある方がいましたら、一度HPをご覧ください。とても参考になる映像資料もありますので。では、そろそろ準備もありますので、今日はこの辺で。

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

冬休みです

 今朝は冷たい雨。お蔭でドカ雪も随分解けています。ホワイトクリスマスにはなりましたが。

 少しばかりの冬休み。クリスマスとお正月。ぜひ楽しんでください。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 部屋にはたくさんの諸帳簿が山積みになっています。指導日誌や会計簿、学級日誌やその他関係帳簿。学期ごとにチェックをしなければなりません。なかなかの数なのですが、これが校長の仕事でもあります。粛々と処理して、また各先生方にお返ししなければなりません。できるだけ早くお返ししたいと思っていますが、まずは気持ちをのせることが大切です。そう、「やる気」を出すことです。この後、「やる気」がどれだけ出るか、頑張ってみます。さあ、年末に向けてダッシュです。

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

やはり、積もりました。雪。

 今朝は真っ白の銀世界というより、鉛色の空で北陸地方特有の冬景色です。

 登下校には十分気を付けて。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 本日の予定変更をコドモンで送付しましたが、

 ①生徒登校完了 9:30

 ②終業式     10:00

 ③下校時刻    11:00 

 ④部活動    本日、明日、明後日 中止

 以上の措置をとります。

 なお、登下校には十分注意して、事故のないようにお願いします。

昨日の様子

一晩でこのようになりました。 

だいたい20cmぐらいは積もっています。これが北陸ですね。

 天気予報も侮ってはいけません。 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

 

2学期の授業が終わります。

 今朝は一瞬白くなりましたが、今はほぼ解け始めています。今晩から明日にかけて注意が必要です。備えよ常に。冬の準備はもう大丈夫でしょうか。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 

 校庭も芝生の上だけがちょっと白くなっていますが。TVニュースでは、よく「北陸地方の積雪は多い所で70cm・・・。」などと紹介されますが、私が思うに(私の私見です)この北陸地方とは、どうも新潟県も含まれているような気がします。新潟県は甲信越地方。北陸と言えば私は北陸3県の石川、富山、福井だと認識しているのですが。新潟と石川では積雪量が全く違うと思うのですが。でも、雪への注意は怠ってはいけません。備えよ常にです。

 今日で2学期の授業は終了です。明日は2学期終業式。何かあっという間でした。インフルエンザの流行がまだまだ続いています。十分気を付けてください。

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

孟母三遷の教え

 今朝は冷たい雨。今晩からは大雪に注意とのこと。皆さん、雪対策は十分ですか。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 本日と明日、保護者懇談会、いわゆる通知簿渡しです。2学期という長い期間。行事もあり、大会もあり、生徒たちにとっては充実した学期だったと感じています。また、昨日の放課後には、今年度高校への推薦入試を受験する3年生に対してお話をさせてもらいました。推薦されると言うことは、やはり学校の代表として受験するという意識を、一般受験の生徒たちよりも強く持ってもらいたいと思っています。受験し合格したで終わりではありません。合格後、どう活躍するかが大事だと思っています。推薦入試の生徒たちは、一般受験の生徒たちよりも内定が早いので、一般受験の生徒たちが歯を食いしばり頑張っている時期に、ふわふわと浮かれ気分はいけません。勉強する環境づくりをサポートしなければならないと思っています。環境が大事と言うことで、昨日は『孟母三遷の教え』の話をさせてもらいました。私を正視する生徒たち一人一人の顔を見ながら、「大丈夫」と手ごたえを感じたひと時でした。

 今日は冷たい雨。

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

長老型マネジメント

 今朝は太陽の光ものぞいて、割と穏やかなスタートを迎えています。週末にかけて大雪の予報が。十分気を付けてください。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 天外伺朗(てんげしろう)氏の書籍『マネジメント革命』(講談社)は考えることがあるときに、時折開いて読み返すことがあります。経営学の本で、副題に『「燃える集団」を実現する「長老型」のススメ』とあるのですが、「燃える集団」という言葉が引っ掛かってこの著書を購入しました。

 天外伺朗はペンネームで本名は土井利忠と言います。土井さんはソニー株式会社でCDの開発やロボット犬「AIBO」を開発してきた方で、その開発過程の中で、「燃える集団」という特殊な現象に気付いたそうです。そのことは今回詳しくは触れませんが、著書の中で氏は組織集団をマネジメントする上で大切なこととして「長老型マネジメント」を唱えています。これに相反するのが「管理型マネジメント」だそうです。それぞれの定義は、

「管理型マネジメント」

〇マネジメントの指導の下チームは目標達成の努力をする。

〇目標は上から降ろし、マネジメント・チームで共有する。

〇指示・命令は細かくする。

〇権力でおさめる。

〇目標の達成を目指す。・・・

「長老型マネジメント」

〇チームが自律的に目標に向かって一丸となって燃える。

〇目標は上から降ろさず、マネジメント・チーム間で共有する。

〇指示・命令はあまりしない。

〇徳でおさめる。

〇人を育てることを目指す。・・・

 校長として学校組織をどうマネジメントすべきかと考えたときに、ちょうどこの著書に出会い、いろいろ試行錯誤しながら現在に至っています。私が理想とする最高のチームは「燃える集団」であり、これを目指したいと考えているのですが。さて、実際はこの4年間どうだったかを振り返ることが必要だと思っています。本HPの夢(ことば)のコーナーにもあるように、「本当に面白いと思うアイデアが思いついたら上司に内緒でやれ。」もこの著書に書かれている言葉です。

 他に「指導者は知っているが、長老は学ぶ。」という言葉も出てきます。そして、一番納得し、なるほどと思った言葉は、

 です。私は、校長として常に視野を広くし、全体を見渡して物事の真理を把握し、組織をマネジメントするためにはこうあらねばならないのだろうなあと思っています。

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

STEAM FES KAGA  やったぞ

 今朝は雪だよりあり。あっという間に冬らしい朝を迎えています。いよいよやってきましたね。冬将軍到来です。寒さに負けないで。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 土曜日に行われた「Steam Fes Kaga」生徒たちの発表はとても良かったです。

 

 片山津地区の交通事情を確認し、危険個所を割り出して、その情報をカーナビに転送するサービスと、街灯が少ない箇所に「カモやん」から注意を促すお知らせが届くようなシステムの開発。「ひょっとして、実現可能カモ。」と思わせてくれるような、どこかのメーカーが開発してくれないかなと、ちょっと期待大なカーナビに実装可能なアイデアを発表してくれました。

 もう一つは、なしの産地である片山津で、店頭に出せないなしを使ったデザート(レシピ)を作り、SDGsに貢献しようというアイデア。

 実際にレシピ通りに作成した、「なしシャーベット」と「梨パフェ」を教職員が試食しました。勿論、有料ですよ。ちゃんと原価計算して、収益を上げることも考えています。なしの購入は、なし農家へ実際に取材に行き、交渉してきました。なかなかやりますなぁ(笑)

 この行動力が、片中の生徒にあるんですよ。今回発表しなかったチームにもいっぱい面白いアイデアが満載です。

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

STEAM FES KAGA

 今朝は雨ふり。気温は高く、暖かい感じもします。20度近くまで上がる予報です。大谷選手の会見も控えています。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 校区の源平町にある「首洗い池」です。いろいろな歴史的に有名な史跡があります。

 今週は12月とは思えない空を見ることができきました。週末は雪の予報です。くれぐれも体調管理には気を付けて、暖かくしてお過ごしください。

 なお、週末は加賀交流プラザ「さくら」にて、石川県加賀市最大級のテクノロジーイベント「STEAM FES KAGA」が開催されます。本校の2年生もプレゼンテーションすることになっています。入場は無料ですので、お時間のある方は、ぜひお越しください。いろいろなイベントも併せて開催されています。

https://www.city.kaga.ishikawa.jp/material/files/group/53/steamfespamphlet.pdf

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

吾輩は黒猫である。名前はまだない。

 今朝は太陽も出ていてさわやかなんだけど、霜が降りるぐらい冷え込んだ朝となりました。ふたご座流星群、昨晩と朝早くに見ました。今日も見られるでしょうか。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 久しぶりに姿を現しました。本校に住み着いている黒猫。

物怖じもしない姿は、もうここの「主」です。この黒色も本当に真っ黒です。夜は景色と同化してしまうと思います。身体も大きくて、以前はコグマかと見間違えたほどです。しばらく姿を現していなかったので、どうしたのか心配していたのですが、なかなかたくましい黒猫です。このいで立ち、まるで「吾輩は黒猫である。名前はまだない。」とでも言っているかのように堂々としています。私を見ても全く逃げようとはしません。仕方ないので、本校のアイドルにしてしまいましょう。名前は募集しませんが、勝手に名前を付けてもらっても構いませんので。 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

シンボルツリーその②③

 太陽の光を浴びて、さわやかな朝を迎えています。気持ちも晴れて、やる気も満ちてきます。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 本校には大きな木がたくさん生えています。

樫の木か何かですが、校門の横に鎮座して生徒たちの登下校を見守ってくれています。

 この木の根元に行くと、真夏でも涼しくて気持ちがいいです。幹の周りはかなり太く、大人3人分ぐらいあるかもしれません。

 

 この木はスダジイでしょうか?毎年どんぐりが実ります。

 これらの木に見守られて、スワトンの子はすくすく育っています。

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

 

 

 

感謝、感謝、感謝の三連発

 今朝は冷たい雨。北陸らしい空です。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 このホームページは2021.1.9からスタートしました。もう3年ほど経つのですが、昨日の段階で1,002,856件のアクセスがありました。今朝の時点では、1,005,932件となっていました。ちょっと驚いています。たくさんの方々に感謝の気持ちを・・・。ありがとうございます。

 

 ちょっと見にくいですが、3年間の統計です。今年のグラフは、水色の棒グラフが月間アクセス数で、黄緑色が一日平均アクセス数となっています。灰色の棒グラフは、昨年。青色が一昨年の月間アクセス数です。今ではこれだけたくさんの方々に閲覧をいただいています。

 本校の活動を十分にお伝えしきれてはいませんが、これからもできる限り学校の活動を中心に、そして少しだけ?私の私のつぶやきもアップしていきたいと思います。

 感謝。

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

また一週間が始まりました

 今朝は曇り空。雲間からは明るい日の光が漏れています。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 朝の様子です。昨日まで12月とは思えないほどの気温。今日は平年並みに戻りました。このように気温の変化がありすぎると、体もついてくるのがやっとで、どうも調子が悪くなりそうです。週開けですが、生徒たちにもまだ若干インフルエンザにかかっている者もいます。気温の変化に負けないように。

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

シンボルツリーその1

 今朝は西日本での黄砂?の影響か、空が黄色く、車のフロントガラスも雨の跡がくっきり。いつもは春先の出来事。12月にはあまり聞いたことがありませんが。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 本校のシンボルツリーのひとつ「メタセコイヤ」すっかり紅葉が進み、上の方は葉が少なくなってしまいました。12月ですから。春を迎えるころはまた新緑に包まれます。それまでしばしおやすみなさい。

 ちなみに夏過ぎた頃の「メタセコイヤ」

 こんなにも変わるんですね。毎年毎年、素敵な衣装替えでスワトンの子どもたちを見守ってくれています。これからもよろしくお願いしますね。

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

本日荒れ模様 竜巻注意報だって

 今朝は荒れ模様。加賀地区には竜巻警報も。雷もなりながら、時折強い雨が降っています。登下校、通勤時は十分気を付けてください。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 こんな雨の中でも、一部の生徒たちのは自転車で通学してきます。

頼もしい限りです。

 中学生にとって自転車は唯一の交通手段です。これがあればどこへでも行けてしまいます。時間の感覚も私たち車を乗る者と違って、1時間、2時間かかるは当たり前。それは苦ではありません。坂道なんて何のその。

 私の中学生時は、山中で小僧寿し(知っている人は同年代かそれより上の方)を買って、我谷ダム、大内峠を越えて福井県は竹田まで行った事、何回もあります。あの頃は急な坂道を苦とも思っていなかったのかもしれません。(実際はつらかったと思いますが。)それでも自転車を嫌と思った事は無かったです。

 町の方々からは、「中学生の自転車マナーが悪い。」とよくお叱りの言葉をいただきます。確かに良いとは言い切れません。この言葉を真摯に受け止めて、これからも交通マナーの向上に努めていきたいと思います。

 片中生、登下校時の自転車マナーを守り、交通事故に遭わないよう気を付けてください。

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

太陽作戦って…

 今朝はポカポカ陽気。12月とは思えないほど、春を感じています。こんな日は、自然と笑顔になりますね。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 これは昨日の白山。曇りの日は、山の雪がかえって映えますね。バックの鈍色の雲にくっきり際立つ白色。神々しさ満載です。 

柴山潟から望む白山です。これもまた良し。

カルガモの親子。冬鳥の姿も見られてきました。

真っ赤に染まったドウダンツツジ?見事です。 

 この季節、北風が強く寒さマシマシの日が続きますが。

 皆さんは『北風と太陽』というイソップ寓話をご存じでしょうか。ある旅人のコートを、北風さんと太陽さんが「どっちがコートを脱がすことができるか。」と力だめしをした話。どちらが勝ったかというと、ご存じのように太陽さんでした。この寓話には“厳しさよりも優しさが勝る”というメッセージが含まれているようです。

 毎日このブログの〆の言葉に『今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。』と綴っています。この言葉は私の生徒指導のいわば信条というか、考え方で、いつのころからか『北風作戦と太陽作戦』と命名し、この2つの戦法を適材適所で使い分けてきました。生徒指導は厳しいことも勿論大切です。これなくしては生徒に自ら物事を考えさせること(反省、顧みること)はできないと思っています。だだ、厳しさばかりでは生徒の気持ちは変容しません。暖かい太陽のように生徒を見つめ、生徒自らコートを脱ぐがごとく、自分を見つめ直し、改められるようにしていきたい。(これが一番最高)このような思いから、『北風作戦と太陽作戦』できたわけです。『春風の愛語。秋霜の愛語』もこれに当たるわけで、『北風作戦と太陽作戦』の根本は『愛語』を発することなのです。

 『愛語は愛心より起こる。愛心は慈心を種子とせり、愛語よく廻天の力あることを学すべきなり、ただ能を賞するのみにあらず。』正法眼蔵 菩提薩埵四摂法より

 愛語にはその人の人生を180度変える力があるというこの言葉を基にして、『北風作戦と太陽作戦』があるのです。

 今日の天気はポカポカ陽気。校長室の窓から入る陽の光を受けて、背中はても温かく、穏やかな気持ちになっています。『太陽作戦』の真骨頂ここに見たり。 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

なんて空だ

 今朝は雲が多い朝。お日様も雲越しに陽を届けてくれています。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日に引き続きインフルエンザでの学級閉鎖の状況は変わりません。校医の先生からの指導にもあるのですが、学級閉鎖で自宅待機している生徒は、外出はできるだけ避けて、友人同士で集まることはしないでください。感染の拡大防止に努めるようお願いします。

 昨日はとても12月とは思えないぐらいの陽気。この片山津からの山の景色は素晴らしいものでした。

 雄大な白山の頂には、雪の冠が。この姿は、いつ見ても心洗われます。

 加賀三山も所々白く染まっています。それにしてもこの季節にこの青空。北陸の冬には珍しい景色です。荒れる時は嫌というほどの鉛色に化するわけですが、時折見せるこの青空には心から癒されます。

 校庭のサザンカも咲きそろってきました。この時期、花がない中でひときわ校庭を飾り付けてくれています。

 

部屋にいる動物たち。あちこちに現れます。これも癒しです。

 

 

 

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

感染症対策を今一度

 今朝はポカポカ太陽がお出迎え。一日あたたかくなりそうで。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 先週末から校内でも発熱で休む生徒が増えてきました。今朝も続々とお休みの連絡が。ちょっと大変です。

 コロナ禍ではインフルエンザの流行がありませんでしたが、ここにきて県内で警報級の流行です。

 手洗い、うがいなど感染症対策を十分に行っていきましょう。特に帰宅してからの手洗い、うがいと顔洗い。顔にはウィルスが付着していることがありますので、手洗い時のついでに石鹸(ハンドソープ)で顔も洗いましょう。冷たい水よりもぬるま湯の方がしっかりと洗えます。今一度、新型コロナウイルスと合わせて感染症対策を十分に行ってください。 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

12月、師走です

 今朝も冷たい雨。キリッと身が引き締まるほどの冷たい空気。今日から12月です。一年の締めくくり。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 白山比咩神社の今月の言葉

 『窮(きゅう)もまた楽しみ 通(つう)もまた楽しむ』

 ―荘子―

 :人生は二度ないものであるから、それぞれの境遇に応じて人生を楽しみましょう。 

 窮とは貧しいことであり、通は裕福のさまをいいます。一年を振り返り新しい目標を考えましょう。

令和5年12月1日 白山本宮 白山比咩神社

 

 貧窮、困窮、窮屈、窮地、・・・。窮という字が持つ意味には、「行き詰る」とか、「身動きが取れなくなる、行き尽くす、突き詰める」という意味があります。

 『とても困っている、どうしようもない状況にあるときでも、その状況や境遇、状態を「楽しめ」どんな時でも通=裕福で心豊かな状態、満足な状況の時のように楽しめ。』と、私は解釈しましたが、なかなか究極の状況でそのような境地になれるかどうか。でもよく考えると、逆境の中、大逆転するにはこの気持ちが大切なのだろうか。よくスポーツの場面や天災や災害、事故に遭った方が生還する場面がありますが、『楽しめ。』これがキーワードなんですね。そうそう『楽しく、一生懸命。』もその一つですね。いゃあ、今日はこの言葉からパワーをもらいました。

よし、『窮もまた楽しみ、通もまた楽しむ。』これで行きましょう!

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

ピカピカ

 今朝もまたまた冷たい雨の中。11月も最後の日となりました。今日は期末テスト2日目。顔晴れ!

 今日も一日いい日でありますように。 

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日はテスト終了後、教室のワックスがけをしました。美化委員の生徒が中心に仕上げのワックスを。

 

 

 見てください。この床のピカピカなこと。鏡のように周りの景色を映し出してくれています。こうやって自分たちが使っている場所を、自分たちできれいにする。大事なことだと思います。時間と労力はとてもかかるのですが、やっぱり自分たちできれいにすることで、ものを大切にする心や整理整頓、美化に努めるという意識が生まれるのだと思います。

 学校は単に勉強するところでなく、このような思いや心も育む場所だと思います。「温かい人間関係作り…。」の基本です。

 一日のスタートがピカピカであれば、心もピカピカで過ごすことができますよね。

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』