自彊日新

自彊日新

今日一日、天気にナーーレ。

 今朝は穏やかに晴れて、でっかい太陽も久しぶりに顔を見せてくれています。遠くから稲刈り後のもみ殻を焼く香ばしいにおいが。こうやっている間も、校長室の窓からもみ殻の焼くにおいがやってきます。幼い時から秋と言えば、このにおいだったなぁ。潮津の田んぼもいくつかは稲刈りが進んでいます。ほんのちょっと前に田植えをしていた光景を見た記憶が。季節はどんどん秋へ進んでいます。

 今日も一日いい日でありますように。

 今日は、1・2年生の遠足です。1年生はゆのくにの森でものづくり体験の後、木場潟へ。2年生は松島水族館の後、芝政へ。いずれも可感染予防対策を十分にしての出発です。昨日までは午後から雨模様の予想。今日になって少し変わってきているような。ちょっとでもいいから、晴れ間が続いてほしいです。思いっきり楽しんできてください。3年生は、本日授業です。修学旅行は少しの間お預けです。

 このまま天気が続きますように。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同、天気を祈って顔晴ります。

雨の日でも顔晴ります。

 今朝も雨ふり。明日も同じような天気でしょうか。夏の台風が過ぎたあとからずっと天候が安定していませんね。今年は冬の訪れも早いのでしょうか。

 この雨で、学校の池を掃除しようと思って水を抜いていたのですが、今朝見たら、たっぷりたまっていました。また初めからやり直しです。

 今日も一日いい日でありますように。

 生徒も教職員も、今のところ平穏無事に学校生活を送っています。このままずっと行ってくれればよいのですが、ある程度のことは想定内のこととしてシュミレーションしておくことが大切だと思っています。感染予防の体制、感染者が出た場合の対応、市教委との連絡と連携、併せて外部対応など。不意打ちだけは避けなければなりません。何が起こっても冷静に対応しないとと、いつも自分には言い聞かせているのですが。

 このようにいられるのも、教頭をはじめ信頼できる教職員という仲間がいるからです。感謝、感謝です。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同、信頼のきずなを大切に顔晴ります。

 

 

 

全国学調、 結果が出ました。

 今朝も厚い雲。涼しい感じですが、天気が崩れそうです。

 今日も一日いい日でありますように。

 全国学力・学習状況調査の結果が出ました。何と石川県は小・中ともに全国1位。驚きです。片山津中学校(中3)はというと、よく健闘しています。生徒たちの日頃の授業への取組み、そして教職員の授業改善、丁寧な学習指導が実っています。数学、英語ともに少人数指導も行っています。

 知・徳・体の3拍子揃った生徒の育成を目指していきます。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同これからも一層顔晴ります。

 

本日から2学期がスタートします。

 涼しい朝を迎えています。今日は始業式。2学期のスタートです。いいスタートを迎えられるように。

 今日も一日いい日でありますように。

 始業式の今日は確認テスト。2限目から6限目まで、ガッツリやります。いきなりですが、生徒の皆さんは顔晴って下さい。

 本日の始業式は各教室にて、リモートで行います。体育館が暑いこともそうなのですが、感染予防で密を避けます。とはいってもどうしても密は避けられない場面が生じます。が、各自しっかりと気を付けて行動してください。今後の学校行事、部活動などが適正に行われるためにも、大事なことです。昨日も学校からメールにてお知らせしたとおり、部活動は12日まで中止としました。その後の目途もまだ立っていませんが、学校が始まって、正常に授業が行われれば、回復の兆しが見えてくると思いますが。今朝の新聞では、休校措置が取られた場合、「リモート授業」が行われます。このようなことにならないように、学校にて対処していきたいと思います。

 まずは、自分で自分を守ること。それが友達を、家族を守ることにつながります。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同、まずは自分たちを守ることで、大事な生徒たちを守っていくよう顔晴ります。

本日、夏休み最終日。

 今朝も優しい朝を迎えています。少し蒸し暑いでしょうか。夏休みもあと一日。穏やかな一日で終えられるといいですね。

 今日も一日いい日でありますように。

 部活動について、先週の新聞に出ていましたが、加賀市は検討中ということでしたが、本日対応が市教委から伝達される予定です。なかなか厳しい状況ですね。加賀市以外の小松教育事務所管内の市町は中止となっています。感染症の拡大防止の観点からは、妥当な判断だとは思いますが、市からの伝達を待ちたいと思います。

 夏休み終了です。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同二学期に向けて顔晴ります。