自彊日新

2021年6月の記事一覧

毎月「0」のつく日は、ノーチャイムデー&遅刻「0」の日

 どんよりとした雲が空を覆いつくしています。今朝は心なしか風が肌にまとわりつくような感じです。蒸暑くなりそうですね。

 今日も一日いい日でありますように。

 6月も今日で最終日。無事に終えられそうです。コロナ禍の中ではありますが、できることを慎重に安全を最優先に行ってきました。日曜日には、資源回収も実施されます。今のところ天気はあまり良くないみたいですが、何とか持ってくれるように願うばかりです。明日から7月。期末テストも始まります。それが終わると一気に7月も過ぎていきます。通常通りの1学期を過ごせること、とてもありがたいことです。感謝です。

 本日は「0」のつく日なので、「ノーチャイムデー」、「遅刻0の日」となっています。のノーチャイムデーも随分浸透してきています。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同感謝、感謝で顔晴ります。

勇気

 今朝はじめじめした朝。無風の中、校舎内は昨日の熱気がこもった感じて、ムッとしています。梅雨特有の蒸し暑い朝を迎えています。

 今日も一日いい日でありますように。

 先週のこと。本校の2年生の生徒2名が、路上で倒れているおばあちゃんを助けた話。担任からも報告を受けていましたが、昨日は町の方からも「ぜひ、その勇気を褒めてあげて欲しい。」と連絡がありました。意識の無いおばあちゃんを最後まで介抱してくれていたそうです。昨日は連絡を頂いた方にお礼を兼ねてお会いしてきました。片中の生徒たちなかなかじゃないですか。「温かな人間関係の中で、…。」学校教育目標が生徒たちによって具現化されています。生徒たちの成長がとてもうれしいです。またその成長を家庭で見守ってくれている保護者の皆さま。日頃からクラスや授業で生徒たちの可能性を引き出してくれている教職員。本当にありがとうございます。お蔭様ですね。このことは、全校生徒にぜひ伝えて、この勇気ある2人に感謝の気持ちを伝えたいと思います。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同生徒たちへの感謝の気持ちを持って顔晴ります。

新しい週が始まりました。

 今朝はギラギラした眩しい太陽がお出迎え。日中は暑くなる予感。熱中症には十分気をつけましょう。

 今日も一日いい日でありますように。

 前回の同様、我が家の庭では、ヒヨドリが子育ての真っ最中。ブルーベリーはなくなりました。すると親鳥はどこからか虫を捕まえてきては、ひな鳥に与えています。2羽のひな鳥はそれを待ち構えています。2羽のうち1羽のちゃっかりしている方のひな鳥は、餌もよく食べるのでしょう、身体も少し大きくなっています。ひな鳥も生きるのに一生懸命です。

 中学校は1学期末のテストを前にして部活動も休止。放課後は静かな時間が流れています。教職員も部活動がないこの時期、少しでも休養をとってもらいたいと思うのですが、テスト作成と計画訪問(教育委員会の訪問)が控えており、どうも休む暇はなさそうです。でも、時間を上手く使って休んでほしいと思っています。休むことも業務です。メリハリをつけていきましょう。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同、メリハリつけて顔晴ります。

親子

 今朝はでっかい太陽がお出迎え。朝から暑くなりそうな予感。でも、朝方の風はとても気持ちがいいです。

 今日も一日いい日でありますように。

 今朝、ごみ捨てに庭に出ると、ヒヨドリの親子に出くわしました。ひな鳥はやっと巣立ったばかりのようで、そこら中にぶつかりながら、止まり木にうまく止まれないで落下するやらで、やっとのことでミモザの枝に。そこへ親鳥が我が家のブルーベリーの実を与えています。そうか、ジューンベリーもブルーベリーもこの子たちに与えていたのかと思うと、少し気持ちも穏やかになります。鳥よけのテープを張り巡らして、今年こそブルーベリーを収穫するぞと意気込んでいたのですが、私の口に入ったのはわずか5粒。あとはどこへ行ったのやらと思っていたのですが。今年は良しとしましょう。来年は…。

 また来年考えます。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同親鳥の気持ちで顔晴ります。

『いつも見ているよ。』

 今朝は明るい曇り空。風も涼しく、梅雨だというのにさわやかな朝を迎えています。モズのつがいの鳴き声を聴きながらの朝です。

 今日も一日いい日でありますように。

 今日は寅さん。

 『いや、頭の方じゃわかっているけ

  どね。

  気持ちの方が、そうついてきちゃ     

  くれないんだよ。』

  「男はつらいよ 純情篇」より

 思春期真っただ中の生徒たち。頭ではわかっているのに、素直に気持ちを表現できない時って、ありますよね。それは大人もそうです。「わかっているのに…。」

 生徒指導は、ここをそっと見守ってあげられるかどうかです。必ず『いつもみているよ。』という合図、サインは送っておきながら。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同、『いつも見ているよ。』 

 顔晴ります。