学校の様子

学校の様子

4月12日(金)春、らんまん!

休み時間になると、春の陽気に誘われ、子どもたちは元気に運動場へ急ぎ急ぎ

私もつられて、運動場へ急ぎ

今日は、子どもたちの昼休みの様子をお伝えします。

桜の木の近くでは、風で舞い散る桜の花びら集めをしています。

拾った花びらを見せてくれました。喜ぶ・デレ

青空の下では、元気いっぱいサッカーをしています。

鉄棒では、逆上がりの練習中・・がんばれ!

築山は、鬼ごっこの基地になっていました。

「逃げろ~~!」

3年生担任の先生も一緒に鬼ごっこ。

全速力で逃げています!急ぎ急ぎ急ぎ

ブランコも大人気!

リズムよく、タイヤ跳びをしています。上手!

雲梯に挑戦する、2年生!

落ちないよう気をつけてね。

「校長先生~!」と呼ばれて、振り向くと・・

雲梯にぶら下がって、逆さまになっていました!ニヒヒ

運動場は、春、らんまん。

子どもたちの笑顔でいっぱいでした!

来週も、元気な笑顔が見られますように・・喜ぶ・デレ

4月11日(木) 6年生の算数授業

 校庭の桜が満開となりました。今日もとてもいい天気で、桜が一段と美しく見えました。

 今日は、6年生の算数の授業を紹介します。

 6年生では算数で対称な図形について、学習しています。最初にいくつかのアルファベットを提示し、そのアルファベットをある法則に基づいて「はずれ」「あたり」「大あたり」「スーパー大あたり」に仲間分けしました。そのある法則を見つけるという活動をしました。

 児童は、切り取ったアルファベットに線をひいたり、折ったり、まわしたりして、試行錯誤しながら法則を探していました。交流タイムをつくり、友達と相談もしていました。

 その後、全体で法則を発表し、確認しました。半分に折るとピッタリ重なるものが「大あたり」、さかさまにするとピッタリ重なるものが「あたり」、半分に折ってもさかさまにしてもピッタリ重なるものが「スーパー大あたり」、どれもあてはまらないのが「ハズレ」ということがわかりました。

 そして、それぞれに「線対称な図形」「点対称な図形」という名前があることも学びました。さらに、今日学んだことを使って、他のアルファベットは「線対称な図形」か「点対称な図形」か「ハズレ」かを考える問題もしました。最後に川北町の町章はどれになるかの問題もしました。

 これからも今日の授業のように、自分で試行錯誤したり、友達と学び合ったりしながら、学びを深めていく学習をすすめていきます。

4月10日(水)授業風景(4年~6年)

今日から、時間割の試行期間です。

新しい教科書を使って、わくわくした気持ちで授業が始まりました。

 

4年2組教室は、国語の授業をしていました。

今日の学習のめあては、

<力を合わせて、べつべつのものを選ぼう>

与えられたテーマに合うものを思いうかべて、特徴を説明し合います。

話し合いを通して、べつべつなものを選びます。

思い浮かべたものをノートに書いて、見せ合います。

どのグループも、仲良く楽しそうに話し合いをすすめていました。

笑顔がたくさん見られた、グループ学習でした!グループ

 

5年生は、委員会や学級会の役員決めをおこなっていました。

ちょうど、会長に立候補しているところでした。

頑張ろうという意気込みが感じられ、素晴らしい!

まわりから、温かい拍手をもらっていました。喜ぶ・デレ

 

6年2組教室では、道徳の授業をおこなっていました。

「自由」と「責任」について、考えていました。

さすが、6年生!自分の考えを積極的に発表していました。花丸

 

どの学年も、やる気が感じられ、この1年が楽しみです!

4月10日(水)授業風景(1~3年生)

いよいよ1年生も、お勉強。

小学校では、声の大きさに気をつけて、お話をします。

今日は、「声のものさし」を教えてもらいました。

1~5まであります。

 

5は、運動場で出す声の大きさです。

担任の川崎先生に続けて、負けないくらいの大きな声を出していました。驚く・ビックリ

 

2年生は、身体計測。

保健の先生から、計測のときに気を付けることを聞いています。

話を聞く態度、花丸です!花丸

1年生のときと比べて、みんな大きく成長していました。

 

3年生は、人間関係づくりのゲームのあと、輪になって、先生のお話を聞いていました。

新しい先生、新しい仲間との授業がはじまりました!キラキラ

4月9日(火)1年生元気に登校

今日から、1年生は上級生のお兄さん、お姉さんと一緒に集団登校します。

今日は、集団登校初日でしたが、あいにくの雨・・小雨

1年生は、カッパ姿でデビューとなりました。

6年生を先頭に、それぞれの地区の集団が登校してきました。

見守り隊の方も、一緒に歩いて学校までついてきてくださっています。

毎朝ありがとうございます。

今年度も、よろしくお願いいたします。

雨でも、元気いっぱいの1年生!

玄関前で、カッパを脱ぎますが、1年生にとっては、一人で脱ぐのも一苦労・・衝撃・ガーン

6年生がカッパを脱ぐ手伝いをしてくれました。喜ぶ・デレ

教室に着いた1年生。

まずは、ランドセルを片付けたあと、

トイレに行って、手を洗い・・

教室では、6年生のお兄さんたちが、じゃんけんゲームをしてくれました。

みんながそろい、先生からのお話です。

お話を聞く態度、花丸です!花丸

昨日の校長先生の合言葉「話をよく聞こう」を覚えてくれていて、素晴らしい~。

いよいよ、学校生活スタートです!学校