学校の様子
10月6日(金)いよいよ明日、運動会!
今日は午後から、5,6年生が、明日の運動会の準備をしました。
最初に、先生から説明を聞いています。
まずは、準備をしてから、係の仕事や練習をします。
グループに分かれて、仕事の確認をしています。
グランドにトンボをかけて、表面をきれいにしています。
5、6年生の組体操では、裸足になるので、お願いします!
放送係は、それぞれの競技のアナウンスの練習です。
「落ち着いて、はきはきと、元気よく!」
審判係は、実際に走ってもらい、1位から順に連れてくる練習。
意外と難しい・・
来賓席の準備も始まりました。まずは、机運び。
重いので、二人で協力して運びます。
次は、椅子運び。どんどん運んできます。
手の空いている人から、机と椅子をを組み立てて、水拭きします。
来賓の方をお迎えする机なので、丁寧に拭いています。
得点板も、設置完了~!
応援団は、最後の練習です。
気合いが入っています!
準備が完了し、明日は、いよいよ運動会です。
子供たちの頑張っている様子をぜひ見にいらしてください。
そして、温かい応援をよろしくお願いします。
明日は晴れますように・・・
10月5日(木)表現発表会
今日は、運動会が2日後に迫り、全校で「表現発表会」を行いました。
各学年の発表を見て、良いところを伝え合い、本番への意欲を高めます。
朝からの雨でお天気が心配でしたが、晴れ間をぬって4限目に行いました。
「踊る側のめあて」は、
・自分のめあてをもつ。
・練習の成果を発揮する。
・本番のつもりで演技する。 です。
まずは、1、2年生の表現「アドベンチャー~とくべつな1日に~」
今日という日が、特別な1日になるように練習を頑張ってきました。
音楽に合わせて、元気いっぱい踊っています!
終わりの決めポーズも、バッチリ決まっています!
5年生から、良かったところの感想です。
次は、3,4年生の表現「思いよ届け~川北の宝」
川北の町を大切にしていきたい思いが届くように踊ります。
腕がしっかり伸びていて、きれいです!
終わりのポーズも、揃っています!
2年生から、良かったところの感想です。
最後は、5,6年生の表現「Challenge~150周年のその先へ!~」
高学年として、自分の最大限に挑戦し、仲間を信じて技を表現します。
1人技から、2人技へ。
2人技から3人技へ。
技がどんどん高度になっていきます。
このあとの全体技は、当日お楽しみに・・
3年生から、良かったところの感想です。
終わりに、私(校長)から、発表会の講評と、本番に向けて、4つのアドバイスとメッセージを送りました。
どの学年も、練習の成果が発揮できました。
本番では、さらに、素晴らしい演技を披露してくれると思います。
いよいよ、土曜日が本番です。
ぜひ、本番に向けて、励ましの声かけをお願いします!
10月4日(水)綱引き・応援練習
今日は、全校練習で綱引き練習と応援練習をしました。
まず、綱引き練習をしました。最初に綱引きで気をつけることや動きの確認をしました。
次に低学年が綱を引く練習をしました。低学年を初めての綱引きなので、全校練習の前に一度、低学年だけで練習していました。その成果が見られて、動きもばっちりでした。
次に、中学年がしました。引く前からやる気いっぱいの様子でした。
最後に、高学年が引く練習をしました。さすが高学年、どちらも全力で引き合い、なかなか勝負がつきませんでしたが、最後はわずかに赤が引いて、赤が勝ちました。本番はどちらが勝つのか楽しみです。
少し休憩をはさんで、次に応援練習をしました。最初は、赤からしました。帽子を使ったパフォーマンスなど、工夫した内容の応援でした。
次に、白がしました。団長の大きな声を中心に、団結力を感じる応援でした。
本番の運動会が、ますます楽しみになってきました。
10月3日(火)運動会練習(エイサー)
校舎3階の窓には、今年の運動会のスローガンが貼られました。
<みんなで助け合い、笑って楽しい運動会>
今週は、運動場に出て、実際の場所を確認しながらの練習です。
3,4年生は、沖縄の伝統芸能「エイサー」を踊ります。
音楽のリズムにのって、手作りの太鼓をたたきながら踊ります。
場所の移動をして、赤と白に分かれて、円をつくります。
腕を上げるところは、しっかり伸ばすと、きれいですね。
最後の全員での決めポーズ。しっかり決まりました!
運動会に向けて、練習に力が入ってきました。
いよいよ、本番まで、残り4日!
ご家庭でも、励ましの声かけをよろしくお願いいたします。
10月2日(月)あいさつ運動終了!
先週、町のグッドマナー週間に合わせて、学校でも「あいさつ運動」に取り組みました。
みんな元気に登校してきました
「おはようございます!」
「おはようございます!」
児童玄関に入ると、電子黒板に「ボス」が!
「ボスをたおせ !!」
みんなの元気なあいさつで、ボスを倒す取組です。
元気なあいさつができたら、電子黒板にタッチすると、ニコニコマークがつきます。
150周年記念キャラクターの「いちじくん」も呼びかけています。
クラスごとに、スタンプを押しています。
水曜日には、元気なあいさつが増えてきて、ボスがだんだん弱ってきました。
1日1日、元気なあいさつが増えてきて・・
ニコニコマークも増えてきて・・
そして、ついに、ボスのパワーがゼロに!
みんなの元気なあいさつで、見事、クリア~
2学期の「あいさつ運動」は終わりましたが、これからも学校では委員会による「あいさつ活動」に取り組んでいきます。
「元気な声で」「自分から」「相手の目を見て」あいさつをしましょう!
あいさつが響く川北小学校に、そして、地域の方にも、あいさつを広げていきましょう!
ご家庭でも、声かけをよろしくお願いいたします。
9月29日(金)キャラクター決定~!
1学期に情報委員会の児童から、金沢市の小学校でキャラクターを作成したという新聞記事を読み、「川北小学校でも150周年のキャラクターを作りたい!」の意見があり、私(校長)も賛成~!
早速、作成することに。(7月)
情報委員会が動き、夏休み中に児童に図案の募集をかけることになりました。(8月)
条件は・・
①川北らしい特徴があること
②何かのキャラクターをマネしないこと
③キャラクターのどこかに150の数字を入れること
夏休み後、集まった中から、情報委員会で8つを選びました。(9月)
どれも川北らしく、150周年を記念する素敵なキャラクターが選ばれました。
次に、この8つの中から、これをと思うキャラクターを全校の投票で選びます。
期間は9月5日~15日までの10日間。
投票の決果。選ばれたのは・・
5年2組の田中さんが考えてくれた「いちじくん」に決定しました!
川北名産の「いちじく」をかわいく描いてくれました。
色や形、温かい感じが、とても上手に表現されています。
名前も「いちじくん」 とっても素敵な名前です。
150周年記念ファイルに印刷されたり、今後、様々な場面で活用していきます。
今週の「あいさつ運動」の電子黒板にも、ちゃんと描かれていました。
「いちじくん」の呼びかけのおかげで、元気なあいさつも増えています!
9月28日(木)運動会練習(表現)
来週の運動会に向けて、練習が始まっています。
1,2年生は、表現「アドベンチャー~とくべつな1日に~」
まず最初に、踊りで気をつけるところを確認しています。
「今確認したところに気をつけて、踊ってみましょう!」
音楽のリズムに合わせて、踊っています!
「腕を伸ばすところは、大きく!」
ピンと伸ばすと、きれいですよ。
「ポーズは、しっかり決めて!」
笑顔で振り向くと、いいですね。
みんな、一生懸命頑張っています!
そのあと、体形移動の説明をしています。
「列から、円に移動しますよ。赤組は左側、白組は右側に円を作ります。」
今日が初めての体形移動。うまくできるかな・・
無事、体形移動ができました!大成功!
円ができたら、外側を向いて踊ります。
練習を重ねるごとに上手になっていく1,2年生。
来週の本番まで、残り1週間。頑張れ~
当日がとても楽しみです!
9月27日(水)グッドマナーキャンペーン
今日から3日間、川北町全体でグッドマナーキャンペーン(川北町愛のひと声グッドマナー運動)が行われています。これは、「地域の子どもは、地域で育てる」「あいさつは家庭から、まず大人から」「地域活動を活性化させる」の観点から、川北町の小中学校の前や交差点などに町の議員さんや教育委員さんや各種団体の方が児童・生徒の登校時間に立ち、挨拶をするという取り組みです。
川北小学校には、今回特別に石川ミリオンスターズの選手とコーチの方が来てくださり、一緒にあいさつをしてくださいました。
たくさんの人がいて、児童はびっくりした様子でしたが、いつも以上に元気なあいさつをしてくれていました。
これからも、明るく元気なあいさつをしていってもらいたいです。
グッドマナーキャンペーンにご参加いただいた方々、本当にありがとうございました。
9月26日(火)運動会練習(組体操)
9月7日(土)の運動会に向けて、各学年の練習が始まっています。
今日は、5,6年生が組体操の練習を体育館でしていました。
6年生がウエィブの練習をしています。
きれいに波うっています!
次は、5年生も合わせます。
次は、グループに分かれて、タワーの練習です。
バランスをとるのが、難しそうです。
下で支える役、上に乗ってポーズを決める役、それぞれの持ち場を責任をもって演技します。
手をまっすぐに伸ばすときれいですね。
先生もお手本を見せながら、アドバイスしています。
1つ1つの技をビシッと決めるときれいですね。
そのためには、みんなの力と心を合わせるのが大事です。
あと本番まで、1週間です。 頑張って!
練習の成果を楽しみにしています!
9月25日(月)早朝奉仕作業(24日)
昨日は、PTA奉仕作業が保護者の皆様の協力のもと行われました。
地区ごとの整列し、今日の日程と作業内容の確認です。
地区ごとに責任者の説明を受け、作業開始します。
グランド周りの側溝の泥上げです。
学校側の側溝は、蓋を全て外して、泥上げしています。
グランドの地ならしをしています。
草むしりです。
6年生が一緒に参加してくれました。ありがとう!
竹ぼうきで落ち葉や草を集めています。
さつまいも畑の周りの草むしり。
体育館観覧席の窓ふきです。
手を伸ばして、箒で窓の外側もきれいにしています。
玄関前のガラス扉の水拭き。
6年生がガラス拭きのお手伝いをしています。
ありがとう!
ロッカーの上のほこりを箒できれいにしています。
教室の高窓をきれいに水拭きしています。
側溝の泥が一輪車で集められています。
2年生の子もおうちの方とお手伝いに来てくれました。
草むしりや落ち葉集めをありがとう!
保護者の皆様のご協力のおかげで、校舎の中も外も大変きれいになりました。
10月7日の運動会は、きれいな運動場で開催できますこと、嬉しく思います。
本当にありがとうございました。
9月22日(金)稲刈り
今日は、5年生が学校田で稲刈りを行いました。
お天気が心配されましたが、曇り空でちょうど良い感じ・・
まず、地域の先生としてお世話になっている穴田先生から、稲の刈り方を教えてもらいます。
そのあと、一人3列ずつ刈り進めていきます。
最初は恐る恐るでしたが、だんだん慣れてきました。
どんどん刈って、半分まできました。
頑張れ! もう半分!
この3人は、稲刈り名人
自分の持ち場をあっという間に刈り取り、まだの所の助っ人に入りました。
みんなで協力して、全部きれいに刈り取りました!
お疲れ様~
そのあとは、刈り取った稲をコンバインに運び、脱穀します。
全ての作業が終わり、みんなで記念撮影!
皆さん、お疲れ様でした。
今日は稲刈りを体験することで、お米農家の苦労や収穫の喜びを味わうことができました。
ご協力いただいた「お米農家披岸さん」「JA能美の皆さん」「地域の先生穴田さん」、今日はありがとうございました。
9月21日(木)3年総合「昭和9年の大洪水」
今日、3年生が総合的な学習の時間に「昭和9年の大洪水」について学習しました。
ゲストティーチャーとして、竹本良成先生においでいただき、竹本先生のお母さんが体験されたお話や復興の歌などについてお話ししてくださいました。
まず、子どもたちが考えた質問に対して、事前に答えていただいたものを、スライドで紹介しました。
その後、竹本先生から、竹本先生のお母さんが昭和9年の大洪水で体験したことをお話ししてくださいました。
家の周りに泥水が一気に濁流として流れてきたことや家ごと流されているのが見えたことなどを教えてくださいました。
そして、家の周りや田んぼが石だらけになってしまったのを人の力で直していったことも教えてくださいました。
その時の様子や気持ちを歌った「復興の歌」も紹介してくださいました。
さらに、橘神社や川北小学校にある水害記念碑についても紹介してくださいました。
この記念碑には人々のどんな思いが込められているか、児童に考えさせ、発表もさせました。
児童は「この水害をみんなに伝えたい」とか「これからの水害が起こった時どうすればいいか考えてもらいたい」など、今日の学びを生かして、真剣に考えていました。
最後に、今日のお話でわかったことなども発表しました。
今日学んだことを、これからの学習に生かしていってほしいです。
9月20日(水)「どこでもミュージアム」
今日は県立美術館出前講座「どこでもミュージアム」が行われました。
なんと!
川北小学校の体育館に石川県立美術館がやってきました!
体育館に入ると、彫刻や絵画が壁にズラリと並んでいます。
すご~い!! まずは、4年生からです。
最初に、鑑賞マナーと今日のめざす姿を教えてもらいました。
最初の作品鑑賞はアートゲームで行いました。
「テーマ」から想像した作品を選び、選んだわけを発表しています。
次は、対話型鑑賞です。
この彫刻を見て、想像したことを発表しています。
学芸員さんと対話をしながら、どんどん想像を膨らませています。
1つ目の作品は、彫刻です。
2つ目の作品は、絵画です。大きい~!
どんどん手があがり、想像したことを発表しています。
なるほど~。子ども達の発想力は素晴らしい!
次は、自由鑑賞です。どれも本物の作品です。
「これって、学校かな~?」「音楽室の札が下がってる・・」
「でも、なんか不気味な感じ・・」
子供達は近寄って、近くの子と想像したことを話しながら、見ています。
「きれいな海だね~」
「エーゲ海って書いてあるよ」
「屏風の日本画」を食い入るように見ています・・
こちらは、浮世絵です。200年前の本物だそうです。
こちらは、染織パネル。
水彩画や油絵で使う画材の説明を聞いています。
みんな興味深々な様子
最後に、それぞれの推しの作品を選んで指さしています。
今日展示してあった作品のポスターをいただきました。
今日は、美術館にある本物の作品を対話により楽しむ鑑賞方法で、とても良い体験ができました。
運搬、展示、解説、等々お世話してくださった学芸員の皆様、今日は本当にありがとうございました。
9月19日(火)計算ボランティア
今日から、1年生の計算カード習熟の計算ボランティアが始まりました!
昼休みに地域の計算ボランティアさんに学校に来ていただき、計算カードを聞いてもらいます。
今日が初めてなので、1年生もボランティアさんも緊張気味・・
「よろしくお願いします!」
待っている間にも練習している1年生。えらい!
頑張れ~!
今日は7名の計算ボランティアさんに来ていただきました。
最初は緊張気味でしたが、ボランティアさんに励ましてもらったり、褒めてもらったりしているうちに、やる気がアップ
子供達は合格目指して、一生懸命頑張っていました。
ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
また、木曜日もよろしくお願いいたします。
9月15日(金)2年道徳授業
2年生の道徳授業の様子です。
<お月さまとコロ>
主人公のコロが友達に素直に謝ることができず、謝ろうという気持ちと、謝りたくない気持ちの迷いを「心の数直線」で表しています。
前に出て、実際に「心の数直線」を動かして、今の心の様子を教えてくれました。
51:49で、微妙に、謝りたい気持ちが上回っているのが分かります。
ペアで話し合っている様子です。
お互い自分の考えを伝えています。
「心の数直線」で気持ちを視覚化すると、気持ちの変化が分かりやすいですね。
授業の終末では、謝りたい気持ちが99%になりました。
いけないことをしてしまったら、素直に謝ることが大事ですね。
正直で素直に伸び伸びと生活できるといいですね。
9月14日(木)食育授業
今日は、5年生が食育授業を行いました。
<五大栄養素を知ろう>
中学校の栄養士の先生から「五大栄養素」について教えていただきます。
「炭水化物」「脂質」「たんぱく質」「無機質」「ビタミン」
ある日の給食の献立の材料を五大栄養素に分類していきます。
ワークシートに自分の考えを書いたあと、実際に材料カードを貼っていきます。
「前に出て、貼ってくれる人~?」
みんなやる気満々、手を挙げています。
1人1枚のカードを貼って、全ての材料を分類しました。
みんなで、この分類で良いか確認していきます。
違う分類だと思う材料は、理由も発表してもらいます。
「ししゃも」は、たんぱく質?、無機質?
2つの意見がでましたが・・
骨を食べるので、カルシウムの無機質だそうです。
なるほど!
みんなで考え、上手に分類できました。
栄養士の先生から、大きな花丸をもらいました!
さいごに、今日のふり返りを書きました。
学校給食の献立は、五大栄養素が全て入るよう考えられています。
体の成長のためにも、残さず食べましょう!
9月13日(水)5年生表現練習
運動会に向けて、それぞれの学年で練習を始めています。
5年生は、組体操での表現の練習を行っています。
5年生にとっては、初めての組体操なので、なかなかうまくいかないこともありましたが、練習を重ねることで、少しずついろいろな技ができるようになってきました。
本番が、楽しみです。
9月12日(火)秋の虫の声
今週初めに、すずらん教室の島﨑先生が鈴虫を持ってきてくださいました。
早速、職員室前の廊下に置いておくと・・・
「リ~ン、リ~ン」「リ~ン、リ~ン」
学校に鈴虫の鳴き声が響きわたっています。
休み時間になると、きれいな鳴き声につられて、6年の先生と6年生がやってきました。
鈴虫が羽をすり合わせて音を出す様子を観察しています。
次は、5年生がやってきました。
ケースのそばに置いてある説明の紙を読みながら、オスとメスの違いを観察しています。
音を出しているのはオスで、お尻に2本のしっぽがあります。
簡単に見分けられますね。
夜によく鳴きますが、涼しくなってきたので、昼間もきれいな鳴き声が聞かれます。
鈴虫のきれいな鳴き声が、秋の訪れを感じさせるとともに、子どもたちの心を癒してくれています。
9月11日(月)クラブ(生け花)
今日は、前期最終のクラブでした。
「ものづくりクラブ」では、草深の苗代先生に生け花を教えていただきました。
今日使うお花は、5種類です。
初めて聞く名前もありました!
これらを使って、秋を迎える感じを生け花で表現します。
一番最初は、「セイバンモロコシ」を真ん中に生けます。
「セイバンモロコシ」は、秋の稲科の雑草です。
次は、自分の好きな順番で生けていきます。
高さや奥行きを考えながら、生けていきます。
苗代先生が、一人一人にアドバイスしてくださいます。
「ここは、こうすると、もっと良くなりますよ」
初めての人もいましたが、皆、とても上手に生けられました!
生け花は、玄関に飾り、全校のみんなにも秋を感じてもらいます。
苗代先生、ありがとうございました。
9月8日(金)鍵盤ハーモニカ講習会
1年生は2学期から音楽の時間に、鍵盤ハーモニカを使います。
昨日は、講師の先生に使い方や弾き方を教えていただきました。
まずは、ホースの使い方から。
「音を出すための大事な物です。大事に扱いましょう。」
初めての楽器に、ワクワクしながら、真剣に聞いています。
次は、ホースを差し込んで、実際に吹いてみます。
「ド」の音の場所と、鍵盤の押し方の練習です。
「ド~、ド~、ド~、ド~」
タンギングを使いながら、上手にできていました。
講師の先生が、一人一人見て回って確認しています。
「みんな、上手にできていますよ~」
先生の「さんぽ」と「ミッキーマウスマーチ」の演奏に合わせて、「ド」の音でリズムに合わせて演奏しました。
いよいよ、2学期から鍵盤ハーモニカでいろいろな曲を演奏します。
音楽の時間が楽しみですね。
今日、2年生の女の子が、「校長先生~、きれいなお花を見つけたので、どうぞ」と言って持ってきてくれました。
きれいなツユクサと、桃色のお花でした。
とてもきれいで、花瓶に入れて、校長室に飾りました。
今日1日、可憐な花を見ながら、女の子の可愛い心遣いに元気をもらいました。
ありがとう!