学校の様子
10月17日(木)絵本の読み聞かせ
今日は、木曜日。朝学習は読書。
木曜日は、隔週で図書ボランティアさんによる絵本の読み聞かせがあります。
今日は、2年生と5年生の教室に入っていただきます。
2年生は、絵本「なんのサンドイッチ?」
目の前にあるのは、人間よりずっと巨大なパン。
その間に挟まれているのは・・・?
「これは、なんのサンドイッチかな~?」
「すべり台⁈」
ほかにも、「ヘリコプター」や「怪獣とヒーロー」・・
サンドイッチの中に意外なものが挟まっていて、子どもたちは、大喜び!
こちらは、5年生。
今日の絵本は「カボチャのなかに たね いくつ?」
大・中・小、大きさのちがう3つのカボチャ。
一番たねが多いのは?
たねを数えてみると・・意外は観察結果に、びっくり!
観察をとおして、ありのままの自分のよさに気付くお話でした。
今日は、2年生に3冊、5年生に2冊の絵本を読み聞かせしてくださいました。
図書ボランティアの竹内さん、笠間さん、素敵な絵本をありがとうございました!
10月16日(水)1年視力検査
10月10日は目の愛護デーでした。そこで、川北小学校でも、今週中に視力検査を行い、目を大切にするお話をしています。
今日は1年生が視力検査を行いました。
まず、養護教諭の先生から目を大切にするお話をしました。
どの子も、真剣にお話を聞いています。なぜ、目を大切にしなければならないのか、よくわかった様子でした。
その後、場所を移動して、視力検査を行いました。片目を隠して、丸が切れている所を指さしています。
視力が落ちないように、アウトメディアの取組と一緒にお家の方にも声かけをしていきたいと思います。
10月12日(土)運動会大成功!
今日は、待ちに待った運動会!
雲一つない青空のもと、開会式が始まりました。
選手宣誓~!
どちらの団も、とても立派な宣誓でした。
準備体操のあとは、1,2年生の個走は80m「ゴールをめざして、ゴーゴー!」
笑顔で、元気いっぱいゴールに向かいます。
3,4年生の個走は、100メートル「走り出せ!」
力いっぱい走ります。 がんばれ!
5,6年生の個走は、同じく100m「全力で駆け抜けろ!」
さすが、高学年! 走りが力強いです!
次は、1,2年生の団競「ダンシング玉入れ」です。
最初は、音楽に合わせて、かわいいダンス
笛が鳴ったら、玉入れの開始です。
カゴをめがけて、がんばって!
次は、3,4年生の団競「SUPER EiGHT FOOT」
大玉を8本の脚(4人)で運び、リレーします。
わっせわっせ
息ぴったりです! その調子!
団競の最後は、5,6年生による騎馬戦「川北 秋の陣」
「赤団」対「白団」の決戦です!
騎馬、用意~
決戦開始!
「出陣じゃ〜」「行け〜
」
帽子を取られないよう、応戦します。
大将同士の戦い! どちらが勝つか・・
騎馬戦を通して、仲間と心と力を合わせ、より団としての団結力が増しました。
休憩をはさんで、全校による応援合戦。
これまで、6年生を中心に、全校で朝休みや昼休みに練習を重ねてきました。
今日は、その練習の成果を披露します。
運動場に元気いっぱいな掛け声やコールが響き渡ります。
どちらの団も、応援団を中心に、相手の団へのエールから始まり、自分達の勝利に向けて応援歌まで、心を一つにして、がんばりました。
続けて、「赤団」対「白団」の綱引きです。
みんなで力を合わせて、力いっぱい引っ張ります。
白団の勝ち~! 万歳!
高学年も、力いっぱい頑張ります!
そのあとは、今年度復活した、「赤白対抗選抜リレー」です。
「よ〜い、スタート」
4つのチームに分かれて、バトンを繋ぎます。
赤団の黄チームが先頭にゴールしてきました! 速い!
続けて、低学年、中学年、高学年の表現がありました。
表現は、木曜日の表現発表会よりさらに良くなり、皆、今までで一番素晴らしい演技でした。
どの競技、演技も、一人一人が、最後まで全力でやり切りました。
6年生が、下級生に優しく声かけする姿、1年生から6年生まで仲良く協力する姿、一生懸命頑張る姿が、本当に素晴らしかったです。
今日は、暑い日となりましたが、たくさんの方に来ていただき、また、温かい声援をいただき、本当にありがとうございました。
明日から3連休となりますが、ゆっくり体を休めてください。
来週、また、元気な子どもたちの笑顔に会えることを楽しみにしています。
10月11日(金)運動会準備完了!
明日の運動会に向けて、高学年の5,6年生が午後から運動会準備を行いました。
道具係は、プログラムに合わせて、実際に準備する練習もしました。
玉入れのカゴ、準備OK~、出発!
競技が終わったら、素早く、撤収~!
ライン係は、トラックにラインをひいていきます。
ずれないように、慎重に・・
会場係は、来賓席の準備です。
長机を体育館から運び、組み立てます。
並べたら、丁寧に水拭きしていきます。
放送用のコードにつまずかないように、マットでカバーします。
5、6年生皆さんの協力のおかげで、予定時間より早く準備が終わりました。
みんな、ありがとう。暑い中、よく頑張りました。
いよいよ明日が、本番です! 天気も晴れです!
子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮しますので、温かい声援を、どうぞよろしくお願いいたします。
10月10日(木)表現発表会
今日は、全校による「表現発表会」を行いました。
「表現発表会」では、各学年の発表を見て、良いところを伝え合い、運動会本番への意欲を高めます。
踊る側は、自分のめあてをもち、練習の成果を発揮します。
見る側は、良いところを見つけながら見ます。
まずは、3,4年生の「ダンス ダンス レボリューション」です。
軽快な音楽に乗って、元気に入場してきました!
音楽に合わせて、ノリノリです!
にこにこ笑顔で、踊っています!
アップテンポの曲に合わせ、元気いっぱい踊っています!
演技が終わったら、見ていた学年から、感想をもらいます。
次は、1,2年生の「わくわく学園天国」です。
初めて、みんなに見てもらうので、緊張、ドキドキ・・
きれいなポンポンを手につけ、元気一杯踊ります。
一生懸命で、かわいい演技に、見ている方もニコニコ
かけ声も元気いっぱいです!
高学年の児童から、感想をもらいました。
最後は、5.6年生の「合~心と体を一つに~」です。
フラッグを手に、入場~!
息ぴったりの動きです。さすが、高学年!
青空の下、旗が風を切る音が響きます。
ウェーブも、とてもきれいな動きです!
続いて、1人技。
2人技。
3人技。
5人技。
10人技。
さすが、高学年!演技する姿に力強さを感じました。
最初の頃は、難しかった技も、何度も練習を重ね、どの演技も成功させていました。
これまで、本当によく頑張りました!
今日の「表現発表会」では、どの学年も、これまでの練習の成果が表れていました。
演技のあとは、見ている人たちから、たくさん良かったところを伝えてもらい、本番への意欲につながりました。
いよいよ、土曜日が本番です!
一人一人が練習の成果を発揮して、これまでで最高の演技ができるよう頑張ってください!