日誌

2020年11月の記事一覧

強化研修会に参加しました!!

11月13日(金)に県内放送部全体の、強化研修会が行われました。

 

 午前の講師は、林恒宏先生。あの、8番ラーメンのCMや、金沢工業大学の番組のナレーションを担当している、プロの方です重要

生徒たちはストレッチの仕方、体全体を使った発声の方法、原稿の読み方など、多くのことを学びました。

原稿を読むときは、別の学校の生徒とペアになることで、親睦も深めました!

林先生から指導を受ける県工生ペアで練習する県工生ペアで練習する県工生2

 

午後の講師は、石川県放送部の専門理事である山本先生でした。

番組作り、インタビューの基本、原稿作りの基本についての講義を受けました。

 

大会で上位入賞するのは「目標」であるが、それは放送部の「目的」ではないという山本先生の言葉を心に刻みました。

お昼の放送のために、取材をしたり、発声の練習をしたりする。

そこで培った力で大会に出場する。このサイクルを大切にして、今後も放送部は頑張っていきますピース

0

新人大会がありました!全国総文、北信越に出場確定しました!!

11月12日(木)に松任文化会館、松任学習センターにて新人大会が行われました。

部門は2つあります。

アナウンス部門は校内放送用の原稿を1分10秒~1分30秒で読めるように自分で作成します。

朗読部門は、以下の課題本の中から自分が読む作品を選び、1分30秒から2分で読めるように抽出します。

1)『柳橋物語・むかしも今も』 山本周五郎著
2)『日日是好日 「お茶」が教えてくれた 15 のしあわせ』森下典子 著
3)『海の見える理髪店』荻原浩著
4)『自負と偏見』ジェイン・オースティン 著 小山太一 訳
5)『雨月物語』 上田秋成

どちらも審査員の先生方の前で読みます。審査員は、NHKで実際にアナウンサーとして活躍されている水谷先生など、プロの方と県内の顧問の先生方が担当しました。

 

本校からは、アナウンスで4人、朗読で9人の生徒が参加しました。ほとんどが1年生で、初めての大会となりました。

結果・・・・・・

朗読部門    優秀賞 中村愛美さん王冠

アナウンス部門 入選  若岡怜音くん王冠

        入選  端浦拓巳くん王冠

 

朗読で出場した中村さんは、来年2月に開催される北信越大会と、8月に開催予定の全国高校総合文化祭に出場が決定しました!!

その他の生徒もよく練習し、頑張りました!

今後も校内放送を通して、個々の力をより高めて参ります視聴覚

集合写真

0

第64回放送作品コンクールの表彰式に行ってきました!!

11月11日(水)に表彰式が行われました!

トロフィー、賞状、副賞をいただいてきましたお祝い

また、講評もいただいてきたので、これをもとに手直しをして、次の大会に向けて動き出します(第2部門は北信越、全国総文、第4部門の1作品は北信越大会に出品が決定しています)

第1部門第2部門第4部門(1)第4部門(2)

トロフィー表彰状

0