学校行事
文化部発表会・生徒総会・令和7年度前期生徒会役員選挙立会演説会
3月19日(水)
文化部発表会・生徒総会・令和7年度前期生徒会役員選挙立会演説会が行われました。
文化部発表会では、まず2年生の人文・理数科・普通科文系・普通科理系から
1グループずつ課題探究の発表が行われ、1年間の成果を披露しました。
次に、ESS部が英語劇、放送部が映像作品、演劇部が演劇、吹奏楽部が演奏を披露しました。
どの発表も心を震わされるものばかりでとても感動しました。
渡り廊下には、NSH・SSHのポスターや華道部、美術部、文芸部の作品が展示され、
とても華やかな渡り廊下となりました。
また、生徒総会や立会演説会も行われ、後期生徒会の報告や議題の決議、新たな生徒会役員の選出がされました。
今日まで発表の準備してきてくれた皆さん、お疲れさまでした。そして、本当にありがとうございました。
校長報償費授与式
2025年3月18日(火)
第7回全国高等学校カヌー長距離選手権大会に出場する
カヌー部への「校長報償費授与式」が行われました。
ご活躍を楽しみにしています!頑張ってきてください!
第77回卒業証書授与式
3月4日(火)10時より本校講堂にて、第77回卒業証書授与式が挙行されました。
今年は2年生も出席し、さらに約470名と多くの保護者の方にご臨席いただきました。
卒業生の前途が幸多きものになりますことをお祈りしています。
令和6年度 生徒会自治功労賞授与式
3月3日(月)
令和6年度生徒会自治功労賞授与式が執り行われました。
生徒会自治功労賞とは、3年間(通算4期〔1年後期~3年前期〕)で、生徒会執行部役員もしくは生徒会各種委員長の職を通算3期以上務め、自治活動の活性化に著しく貢献し、学業および学校生活においても模範的な生徒に送られる賞のことです。
今年の表彰対象生徒は3名で、表彰状と記念品が贈られました。
生徒代表として様々な企画運営等ありがとうございました!!
学校保健委員会
2月20日(木)の午後、学校三師の先生方やPTA会長、母親代表委員副委員長の皆様をお招きして、学校保健委員会を開催しました。今年度は学校防災について、生徒の生活習慣とメンタルヘルス、保健室の利用と感染症発生状況について報告があり、その後、意見や感想を話し合いました。
生徒の皆さんが安心安全に学校生活を送るために保健室に求められることやこれから重点的に取り組んでいくことを考える貴重な機会となりました。お忙しいところ、しかも雪のひどい日にもかかわらずご参加くださいました皆様に感謝いたします。
校長報償費授与式
2025年1月9日(木)
北信越大会出場に係る「校長報償費授与式」が行われました。
今回授与された部活動は、ソフトテニス部と放送部です。
皆さんのご活躍を楽しみにしています!頑張ってきてください!
令和6年度 終業式
2024年 12月23日(月)
2学期、表彰伝達式及び終業式が行われました。
講堂に全校生徒が集まり、2学期を締めくくりました。
また、冬休みに向けての過ごし方の話がありました。
冬休みは心身をリフレッシュして、次の学期に備えましょう!
生徒の皆さんが充実した冬休みを過ごし、また元気に学校に登校してくることを楽しみにしています
学校医による保健指導講話
11月14日に本校の学校医である村井裕先生(惠仁クリニック)をお迎えして、1年生を対象に保健指導講話を行いました。講話のテーマは「睡眠」です。脳科学の視点から質の良い睡眠をとるための方法を教えていただきました。勉強に部活に日々忙しく過ごしていて睡眠がおろそかになりやすい松高生にとって、自分の生活を見直す良い機会になったように思います。
校長報償費授与式
11月14日(木)
北信越大会に出場する陸上部に対する「校長報償費授与式」が行われました。
大会に向け、頑張ってください!!
レジリエンス講座(2年生)
本日7限目に2年生レジリエンス講座を行いました。
1年生の時に受講した『基礎編』から、今回は『実践編』とステップアップした内容でした。
前回の復習をしながらも、『願いが叶うマッピングシート』を使い、自分が具体的にどのようになりたいのか、実現のために何をすべきかを真剣に考えている姿が見受けられました。