祝・卒業! 新たな世界へ、はばたきます!
石川県立金沢向陽高等学校 Official Web Site
保健室・相談室から メニュー
保健室・相談室から
保健室から
ほけんだより1月
文部科学省発「新型コロナウイルス “差別・偏見をなくそう”プロジェクト」
新型コロナウイルス感染症の影響が全国的に拡大し、学校においても感染者の発生が継続しています。
こうした中、感染者やその家族、完治した人や感染症に関わる人に対する接し方について、あらためて子どもたちに考えてほしいという思いから、本プロジェクトが発足されました。
プロジェクト内容の一部として、日本赤十字社が発信している「3つの感染症」の考え方を参考に、感染症に対する不安から陥りやすい差別や偏見などについて考える動画 (約6分間) があります。
ぜひ一度見てみてください。
また、今後も様々な動画や資料が公開されていく予定です。
https://www.youtube.com/watch?v=N-uG287Y_Kg&feature=youtu.be
ほけんだより12月
ほけんだより11月
ほけんだより10月
ほけんだより9月
ほけんだより7月
ほけんだより6月
ほけんだより
新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~日本赤十字社~
やってみよう!新型コロナウイルス感染症対策 みんなでできること
【文部科学省HPより】
https://www.youtube.com/watch?v=219-OtHGje8&feature=youtu.be
マスクの洗い方
【厚生労働省、経済産業省HPより】
https://www.youtube.com/watch?v=AKNNZRRo74o&feature=youtu.be
参考にしてくださいね。
ほけんだより2月号
ほけんだより1月号
保健だより11月号
ほけんだより12月号
ほけんだより10月号
保健委員会活動【向陽祭】
6日(金)の向陽祭で、保健委員会は
「知っていますか?AED」でステージ発表
「知っていますか?SDGs」で展示
で参加しました。
アンケートや啓発資料、自分たちができることなどをそれぞれ考えたりして資料や展示物を作成しました。
向陽祭をきっかけにAEDやSDGsに興味を持った!という人が1人でも多く増えるといいです。
ほけんだより9月号
3年生対象 性教育講話
7月11日(木)5,6限、3年生対象に性教育講話が開催されました。
講師は星の子助産院の坂谷理恵子先生でした。
先生には毎年、3年生対象の性教育講話をお願いしています。
アシスタント役の助産師さん、石川県立総合看護専門学校の学生さんも一緒に来ていただき、いろいろなことを教えていただきました。
男子2名が妊婦体験をしました。
2人とも、妊婦さんの大変さを身をもって知ることができました。
将来もしパートナーができ、赤ちゃんを授かったら自分には何ができるか?
そういったことも考えることができたようです。
最後にみんなで赤ちゃん人形を抱っこさせてもらいました。
赤ちゃんの大きさ、重さ。
意外と重い!などの感想が聞かれました。
生について。性について。愛について。
先生の愛溢れるメッセージに、皆、たくさんのことを感じ取ることができたようです。
ほけんだより7月号
ほけんだより5月号
ほけんだより6月号
ほけんだより4月号
性教育講話
3月15日(金)に1、2年生対象の性教育講話がありました。
1年生は白山市のまき助産院助産師の川島真希先生
2年生は白山市の菜の花助産院助産師の植田幸代先生
それぞれの先生から、大切な性と生のお話をお聞きすることができました。
皆、とても真剣に聞き入っていました。
豊かな人生を送るためには。
多くの学びを得たと思います。
ほけんだより2月号
ほけんだより1月号
ほけんだより12月号
ほけんだより10月号
向陽祭での発表
9月7日(金)、向陽祭で保健委員会の発表を行いました。
健康診断は受けた後が大切、ということで事前にアンケートをとり、その結果から
・受診のお知らせを受け取ったら専門医を受診しよう。
・勉強や運動に集中できるよう、心身を整えよう。
・生涯を通じて健康を保てるよう、自己管理をきちんとしよう。
などの内容を発表しました。
ほけんだより9月
ほけんだより7月
ほけんだより6月号
ほけんだより5月号
ほけんだより4月号
ほけんだより2月号
ほけんだより1月号
ほけんだより12月号です
ほけんだより11月号です
ほけんだより10月号です
向陽祭ステージ発表【保健委員会】
9月8日(金)向陽祭2日目に保健委員会はステージ発表をしました。
テーマは「向陽生の歯科保健~意識向上を目指して~」です。
向陽生を対象にとったアンケートの結果をふまえ、
主に口臭についてや、デンタルフロスについて発表しました。
また、歯医者に定期的に通うことを推奨しました。
展示ではデンタルフロスの体験コーナーを作りました。
歯と口の健康づくりについて、興味を持ってくれる人が
少しでも増えるといいなと思います。
ほけんだより9月号です
平成29年度石川県高等学校生徒保健推進講習会参加
平成29年8月9日(水)、いしかわ総合スポーツセンターで開催された平成29年度石川県高等学校生徒保健推進講習会に、2年生の保健委員男子生徒3名が参加しました。
この会は、学校保健活動に関する共通問題について研究協議し、研究発表を行い、学校保健の振興を促進し、心身ともに健康な生徒の育成に寄与するものとして、昭和28年から続いている伝統ある講習会です。
参加者は各校の代表として参加し、他校の生徒と交流したり、本校の研究発表をしたりします。
本校の研究題は「向陽生の歯と口の健康について」~意識向上を目指して~です。
練習時間がなかなかとれませんでしたが、本番はしっかり発表できました。
他校の生徒の発表も大変勉強になりました。
向陽生の歯科保健については、向陽祭でも扱うテーマです。
今回の講習会内容も、向陽祭で展示予定です。
今後もいろいろな取り組みに積極的に参加していきたいです。
ほけんだより7月号です
ほけんだより6月号です
ほけんだより5月号です
ほけんだより4月号
ほけんだより1月号
ほけんだより1月号です
ほけんだより1月.pdf
ほけんだより10月号
ほけんだより10月号です
ほけんだより10月.pdf
karada_201610.pdf
ほけんだより9月号
ほけんだより9月号です。
ほけんだより9月.pdf
ほけんだより9月.pdf
ほけんだより4月号
ほけんだより4月号です。
ほけんだより4月.pdf
ほけんだより4月.pdf
令和も勝ちます!
女子バドミントン部
全国大会出場決定!!
21/1/22
女子バドミントン部
全国大会出場決定!!
21/1/22
'16/04/01 Web Site 更新から
1
1
2
8
2
9
3
学校連絡先
〒920-3121
金沢市大場町東590番地
TEL: 076-258-2355
FAX: 076-258-3592
E-mail:
金沢市大場町東590番地
TEL: 076-258-2355
FAX: 076-258-3592
E-mail:
kouyoh@ishikawa-c.ed.jp
↑ 新しいアドレスです。
↑ 新しいアドレスです。