今日の松波中

2022年7月の記事一覧

部活動再開

期末テストも終わり、テスト返しも始まっています。今回の結果と共に1学期のお子様の頑張りについては、21日(木)~22日(金)の通知表渡しにて担任から直接お話をさせていただきます。

放課後、多くの生徒は部活動に参加しました。相撲部、野球部、ソフトテニス部は、来週末の県大会に向け最後の追い込みをかけています。剣道部は新しい体制で練習を始めました。この土日は、練習試合等も予定されているようです。体調管理に気をつけて力を伸ばしていってほしいです。

3年生 海洋教育

3年生は、8日(金)の午後、シュノーケリングまたは磯観察(パワー磯観察というプログラムです)に取り組みます。そ金沢大学環日本海環境研究センターよりゲストティーチャーとして谷内口先生をお招きし、事前学習に取り組みました。食用となる海藻の多様性を知り、それらの海藻が成長する環境(透明度の高い水)について考えることができました。時間切れで海藻の実物に触れての実習はできなかったようです。金曜日にその分をリベンジましょう!

避難訓練(地震・津波)

本日、シェイクアウトいしかわ(県民一斉防災活動)を前倒しして、避難訓練を実施しました。昨今の群発地震もあり、必要性を感じていたからでしょうか。生徒たちの安全行動および避難行動は立派なものでした。

1年生海洋教育の学習

本日は、期末テスト第2日でした。先生方はすでに丸つけに入られています。学習の成果を感じることができるテスト返しになればいいですね。

午後、1年生は海洋教育の一環として、のと海洋ふれあいセンターにお邪魔し、藻塩づくりと磯の生き物について学習しました。1年生の海洋学習のテーマは、「地域に親しむ」です。身の回りの自然環境に親しみを持ちつつ、新たな可能性について考えていきます。

R4 職場体験学習に向けて

夏休み、3年ぶりに2年生の職場体験学習(わくワーク)を実施すべく調整と事前学習を進めています。例年ですと3日間の体験学習ですが、今年度は活動を2日間として計画しています。職場の選定においては、校区の1次産業から3次産業までの幅広い職種の事業所に生徒の受け入れをお願いしました。各事業所に置かれましては快諾をいただき感謝申し上げます。

本日2年生は、事前打ち合わせのアポイントメントとりの電話をかけました。いつもの元気な様子と違って、かなり緊張している様子で受話器を握っていました。