日誌

∞出来事∞

ボランティア活動 ~地域をきれいにしよう~


 3年生が,総合的な学習の時間に,2回目のごみ拾いにいきました。1回目の時,「今度行ったら,もっと増えているかもしれんな・・・。」と話しながらまとめをしていた子供達でしたが・・・。
 3週間ぶりに行ってみると・・・。予想通り・・・?
 
  <なんや、このゴミは・・・!?>    <2組に分かれてしよう・・・>
   
 
   <少しは,きれいになったんやろか・・・?!>
      
                   <やっぱり,ハングル文字のものが・・・>
 
 <燃やせるゴミは,多すぎて,空き缶とペットボトルを持ち帰りました。> 
    
 <空きカンは,前回より10個へりましたが,ペットボトルは,約2倍に増えました。>
<燃やせるゴミは,区長さんにお話して,ゴミ収集日に一緒に出すことにしました。>
 <ゴミを捨てないように,看板を作る計画も立てることにしました。>
 
 
 
  
 
 
 
 

チューリップの球根植え  1年生


  久しぶりの好天。グリーンカーテンを取り払った後の校舎前の花壇に,1年生4人と120余個の球根を植えました。
  
     
  「ちょっとふかくして,やさしくね」    「水もあげるね」
  「らいねんもきれいな花をさかせてね」
   

干し柿作り

 5限目,干し柿つくりに挑戦。
縄文館の職員の方の説明を聞いた後,ピーラー片手に,日本柿の皮むきが始まる。高学年は,過去何度かの経験を活かして,シュッ,シュッと手際よく(?)むき始める。低学年は,悪戦苦闘しながらも,結構上手に向いていく。一人で何組(2個1組)も仕上げていく子もいる。
 おいしく仕上げるためには,時々やさしくもむことが必要である。縄文館によって,もんでいく子がいるかなぁ・・・。
 1ヶ月ほど後を楽しみに,おいしい干し柿ができることを期待して・・・。
    
   
 
   

小さなパテシエ


  1年生が,収穫したサツマイモで,「スイートポテト」つくりに挑戦。
   かわいい4人のパテシエが,約2時間をかけて,200個近い「スイートポテト」を作りました。今日の給食には,デザートとして登場。4個も5個も食べる子もいました。とてもおいしくて大好評でした。

能登町「器械運動交歓会」


 能登町内6校の4年生 129名が参加して,器械運動交歓会が,宇出津小で行われました。本校からも3名が参加しました。
 T君は,昨日までできなかった鉄棒の逆上がりが,今日の本番で見事にできました。あきらめないで頑張った成果ですね。他の二人も,練習の時以上の力を発揮してよい評価を受けました。(昨日は,放課後,6年生も指導してくれました。その力もあったのかもしれませんね。)