日誌

∞出来事∞

古代米届く


 昨日(10日),「古代米」が縄文館の館長さんより届けられました。
 5月28日,泥んこになりながら「田植え」。9月15日には,黄金色ならぬ薄いピンク色や黒っぽい色をしてたわわに実った稲の刈り取り。そして,新米となって・・・。
 給食には,古代米入りのご飯が時折出され,見た目は,まるで赤飯のようです。
  <田植え5,28>        <稲刈り9,15>        
   
                                                 <古代米 11,10>
      
                                                 [黒米,赤米,緑米] 
 見た目,「黒米」は,真っ黒です。これはうるち米。
「赤米」は,やや薄いピンク色,「緑米」は,やや薄緑色と,その色から名前がついっているようです。これらは,もち米です。
 
 
 
 

表現会 11/3[水]


 11月3日(水)に「表現会」が行われました。保育所園児から地域のお年寄りまで,約160余名の方の参観を得て,各学年の発表や太鼓演奏,保護者による合唱・合奏,地域の方の民舞。そして,運動会や鳳寿荘でも披露した 全校児童による鼓笛演奏で,参観者と一体になって盛り上がりました。
  <1年生 「おむすびころりん」>
   
 <2・3年生 「動物マラソン ~選ばれなかった動物たち~」>
  
  <4・5年 「若返りの泉」>
   
  <6年生 「おおかみがきた」>
    
  <全員合奏 「手のひらを太陽に」   <鼓笛演奏 「夏祭り」
          「赤い屋根の上」 >        「ビューティフルデイズ」>
   
   <太鼓演奏 「よさこい真脇バージョン」>
  
 
 
 
 

グリーンカーテン 撤去!


  とうとう 「グリーンカーテン」をおろすことになりました。
 7月中旬ごろから,日差しを和らげ,心を癒してくれたカーテンも,7日(木)午後から,4年生3人と後で加わった3年生4人の力をかりて,何とかおろすことができました。
ゴーヤは食卓を,アサガオは目と心を,ヘチマは,「ヘチマ水」として,肌を潤し・・・。今日とれたヘチマは,この後乾燥させ,来年用の種と,「ヘチマたわし」に変身して,子ども達のもとへいくことになります。
    
 
     
 
 
 
 

キャンドルライトアップ


  「ゆめてらす お月見ウィーク」
 9月19日~25日までの1週間,能登有料道路 別所だけサービスエリア展望台において,中秋の名月を楽しむイベントが催されました。
 23日には,本校はじめ松波小,宇出津小,鵠巣小,穴水小の子ども達が作った「縄文ランプシェード」が展示,ライトアップされ,中秋の名月とのコラボに,幻想的な世界が映し出されたようです。
 なお,作品の一部が,この後,「能登陶芸展」に出品されます。

古代米 刈り取り体験


 9月15日(水) 古代米(早稲:黒米)の刈り取りをしました。
5月28日に植えた「黒米・緑米・赤米」が,三色のじゅうたんを敷きつめたようにひろがっていました。
 高学年が,早稲の黒米を刈り取り,低学年が運び,はさ(はざ)かけをしました。
先日来の雨で,少しぬかるんでいましたが,みるみるうちに刈り取り,はさかけが終了しました。子ども達の力は偉大でした。
 気持ちの良い汗をかいた後は,昨年度のお米でつくったおはぎをいただき,作業は終了しました。(この日は,NHKの取材があり,午後6時10分からの番組で放送されました。)
 天日干しされたお米が,来月になると,給食に登場しそうです。