フェンシング部
【フェンシング部】留学生お別れ会【Thank you Lesya!】
8月19日(火)、4月末から留学し、フェンシング部で一緒に活動していたレシアさんのお別れ会を行いました。
レシアさんは、全くの初心者でしたが、部活動見学でフェンシングに興味を持って、一緒に練習をしてきました。とても練習熱心で、段々と上手になっており、ここでのお別れがとても残念です。
また、言語も含め、部員と様々な国際交流を行い、一部部員も留学に行きたいという気持ちが見られました。
アメリカに帰ってもフェンシングクラブを探し練習するそうです。(すでに始めたと連絡あり)
レシアさん、また日本に帰ってきたときは、ぜひ本校を訪れてください。また一緒に、フェンシングをしましょう。あなたは、いつまでも野々市明倫フェンシング部の一員です。
Lesya, when you come back to Japan, let's fence together again. You'll always be a member of the Nonoichi Meirin Fencing Club.
《中学生の皆さん、1年生、保護者の皆様》
フェンシング部は現在2年生7名、1年生5名で活動しています。
その全員が初心者から部活を始めました。
県内の他校もほとんどが、高校生からのスタートであり、練習を頑張れば全国大会への出場も可能です。
初心者から始めながら、今年の3年生は2024年度、2025年度と2年続けては、インターハイに出場しました。また、令和3年度には北信越総体の女子フルーレ団体において、第3位に輝きました。
ぜひ、高校で新しいことに挑戦してみませんか?まだまだ部員募集中です!
フェンシング部は皆さんを待ってます!
活動日:平日4日(火水木金)、休日1日(土)
活動場所:挌技場
【フェンシング部】インターハイ結果【2年連続予選突破】
掲載遅くなり申し訳ございません。
8月5日(火)〜8月9日(土)にかけて島根県安来市で開催された全国総体(インターハイ)に参加してきました。本校からは、石川県総体男子個人フルーレを2連覇した、34H奥村さんが参加してきました。
8月7日(木)に5人総当たりの予選プールが行われました。1試合目は緊張からか、栃木県代表の選手に敗退したものの、その後は各県の代表に対して勝利を収め、3勝1敗の好成績で、翌日の決勝トーナメントへ進出を決めました。(全体26位)
8月8日(金)の決勝トーナメントでは、岩手県代表の選手に対し、1試合目の硬さから、前半3分を5-10で折り返す展開となりました。しかし、1分の休憩を挟むと、凄まじい追い上げを見せました。残念ながら、一歩及ばずトーナメント一回戦敗退(ベスト64)となったものの最後まで存分に力を発揮していました。
奥村さんはこれで引退となりますが、フェンシングを高校から始め、県内を2連覇したという偉業は後輩たちの良い手本になったと思います。後輩たちには、奥村さんの成し遂げられなかったインターハイベスト32以上を目標に練習に励んで欲しいと思います。
以下は本人のコメントです。
「2度目の全国大会を通じて、悔いの残る結果になったが最後まで部活を続けることができて本当に良かったです。
後輩、そしてこれから入部する中学生たちは色んな壁にぶつかりながら試行錯誤を繰り返し、上位を目指し続け、最後には楽しかったと思えるように全力で部活動に励んでほしい。
これまで支えてたチームメイトや先生方、顧問の方々のおかげで高校生活の大きな思い出とすることができました。この入部してから2年間最高に楽しかったです!!
本当にお世話になりました。」
以下はインターハイ思い出です。
≪ ↑ 前泊した姫路市にて(姫路城) ≫
≪ ↑ 大会会場にて ≫
≪ ↑ 必勝祈願に訪れた出雲大社にて ≫
≪ ↑ 帰りに訪れた鳥取砂丘の馬の背にて ≫
≪ ↑ 後泊の神戸市にて(南京町・神戸ポートタワー) ≫
《中学生の皆さん、1年生、保護者の皆様》
フェンシング部は現在2年生7名、1年生5名で活動しています。
その全員が初心者から部活を始めました。
県内の他校もほとんどが、高校生からのスタートであり、練習を頑張れば全国大会への出場も可能です。
初心者から始めながら、今年の3年生は2024年度、2025年度と2年続けてインターハイに出場しました。また、令和3年度には北信越総体の女子フルーレ団体において、第3位に輝きました。
ぜひ、高校で新しいことに挑戦してみませんか?まだまだ部員募集中です!
フェンシング部は皆さんを待ってます!
活動日:平日4日(火水木金)、休日1日(土)
活動場所:挌技場
【フェンシング部】石川県民スポーツ大会に参加しました
7月20日(日)に松任高校で開催された石川県民スポーツ大会に参加しました。今年は例年と内容を変え、紅白戦形式の団体戦で行われました。明倫高校からは男子3チーム(1チームは松任高校の生徒との混合)と、留学生のレシアさん(西高校の生徒との混合)が参加しました。
その結果、明倫A(22H大根、23H宮川、27H山田)が準優勝となりました。新人戦に向け、足りない部分と通用した部分が分かったので、夏休みを利用してレベルアップを図っていきたいと思います。
【フェンシング部】北信越総体結果【ベスト8】
6月20日(金)〜22日(日)にかけて、富山県立富山西高等学校で、北信越総体が開かれました。
野々市明倫高校からは、県総体の男子フルーレで2連覇を果たした、34H奥村さんが参加しました。当日は大変暑く、相手だけではなく気温との戦いとなりました。
予選プールでは、15人から決勝トーナメントへ進出する12人を決めるため5人でのプール戦が行われました。初戦の福井県代表で、よく練習試合を行なっている北陸高校の生徒に負けてしまったものの、それ以外の試合では十分に力を発揮し、予選を3勝1敗の全体6位で突破しました。
決勝トーナメントでは1回戦の新潟県代表の生徒に勝利し、準々決勝で、長野県代表の伊那北高校の生徒と対戦しました。途中までは接戦だったものの、相手の試合運びの巧さと、暑さで冷静になれずスコア7-15で敗退となってしまいました。結果としては2年連続のベスト8となり、昨年超えは果たせませんでした。
8月5日から島根県で行われるインターハイでは昨年のベスト64を超え、一つでも多く勝利を重ねてきます。応援よろしくお願いします。
【フェンシング】白山市民スポーツ大会(1年生大会)結果【祝3位】
6/15(日)松任高校で毎年恒例の1年生大会(白山市民スポーツ大会)が行われました。今年はオリンピックからメディア等でのフェンシングの露出が増えたこともあり、男女合わせて60人の参加となりました。明倫高校からは留学生のレシアさん含む6名が参加しました。
その結果、12H田中さんが3位入賞に輝きました。まだフェンシングを始めて2週間の1年生たちなので、ここでの順位はこの後の練習で大きく変化します。これからも頑張って練習に取り組み、11月の県新人での入賞を目指してもらいたいと思います。
【フェンシング】県総体結果【インターハイ出場・祝二連覇】
6/5(木)〜6/7(土)にかけて行われた県総体の結果をお知らせします。
6/5(木)は個人エペと個人サーブルが行われました。残念ながら入賞となる生徒はいませんでしたが、3年生を中心に自分の力を発揮し、多くの生徒がベスト16以上に進出しました。
男子エペ
31H 横井 ベスト8
男子サーブル
34H 中村 ベスト8
35H 山際 ベスト8
6/6(金)は個人フルーレが行われました。その結果、昨年度の県総体も優勝を果たした34H奥村さんが他選手を圧倒し、見事二連覇となる優勝を果たしました。二連覇はここ20年で3人目、高校スタートの選手としては初となります。奥村は富山県で行われる北信越総体と、島根県で行われるインターハイに出場してきます。
男子フルーレ
34H 奥村 優勝
31H 横井 ベスト8
《決勝進出者4名》
6/7(土)は団体フルーレが行われました。昨年度新人戦の優勝校として挑んだ試合でしたが、あと一歩及ばず準優勝となりました。
VS金沢二水(5-3)勝ち
VS金沢西(2-5)負け
奥村以外の3年生はこれで引退となります。今年の3年生は先輩後輩共仲良い学年で、他校の3年生同士もとても仲が良かったように思います。また、団体戦で新人戦を制するなど、ここ数年で久しぶりの団体戦優勝を飾った代にもなりました。残念ながら団体での全国大会出場は果たせませんでしたが、この悔しさは1.2年生が晴らしてくれると思います。3年生本当にお疲れ様でした。新チームも応援をよろしくお願いします。
《2年生、3年生、指導者》
【フェンシング】大垣大会に参加してきました
GW中の5/3(土)〜5/5(月祝)にかけて行われた大垣フェンシング選手権大会に参加してきました。今回は希望者のみの参加で、男子フルーレ個人に6名、男子エペ個人に3名、男子フルーレ団体に3チームが参加しました。
1日目の男子フルーレ個人では、31H横井さんと34H中村さん、22H大根さんが予選プールを突破し、決勝トーナメントへ進出しました。
◯結果詳細(上位7割決勝トーナメント進出)
31H横井(予選突破。決勝トーナメント3回戦敗退。全体61/221)
34H中村(予選突破。決勝トーナメント2回戦敗退。全体124/221)
22H大根(予選突破。決勝トーナメント1回戦敗退。全体132/221)
23H宮川(予選敗退。全体156/221)
27H山田(予選敗退。全体181/221)
23H瀬(予選敗退。全体202/221)
2日目の男子フルーレ団体では3チームが出場し、残念ながら予選プールは全チーム全敗となりましたが、Cトーナメントで精一杯戦いました。
◯結果詳細(上位3割Aトーナメント、中位3割Bトーナメント、下位3割Cトーナメント)
明倫A(予選48/57。Cトーナメント8位)
明倫B(予選48/57。Cトーナメント13位)
明倫C(予選51/57。Cトーナメント16位)
3日目の男子エペ個人では、32H西森さんが、予選プールを突破し、決勝トーナメントに進出しました。
◯結果詳細(上位7割決勝トーナメント進出)
32H西森(予選突破。決勝トーナメント2回戦敗退。全体64/110)
32H安田(予選敗退。全体106/110)
33H亀田(予選敗退。全体107/110)
県総体前最後の公式戦で、それぞれが自分の強み、弱点を見つけることができたと思います。インターハイ出場目指して、残り1か月頑張っていきたいと思います。
《1年生の皆さん、保護者の皆様》
フェンシング部は現在3年生9名、2年生8名、1年生5名で活動しています。
その全員が初心者から部活を始めました。
県内の他校もほとんどが、高校生からのスタートであり、練習を頑張れば全国大会への出場も可能です。
2024年度は、2年生でありながら北信越総体に加え、創部初の男子でインターハイに出場しました。また1月には男子フルーレ団体で創部初の北信越新人に出場しました。令和3年度には北信越総体の女子フルーレ団体において、第3位に輝きました。
ぜひ、高校で新しいことに挑戦してみませんか?まだまだ部員募集中です!
フェンシング部は皆さんを待ってます!
活動日:平日4日(火水木金)、休日1日(土)
活動場所:剣道場
【フェンシング】卒業生関連イベント【卒業おめでとう!】
3月、部員が0になってからここまで、明倫フェンシング部を立て直し、新たな伝統を作ってくれた11人が卒業しました。その卒業生への感謝を込めて二日間に分けて、イベントを行いました。
3月1日(土)卒業式
卒業式の後に、24Hの教室に集まってもらい、在校生から卒業生へ感謝の色紙を送りました。それぞれの色紙には、卒業生の顔が、部長の中村くんと、マネージャーの池田さんによって描かれ、3年生がとても喜んでいました。
↑後輩による黒板アートと飾りつけ
↑卒業生11名
↑1年次10名で始まった部活も、卒業時には後輩も増え総勢27名になりました。
3月27日(木)追い出し試合
3月27日、受験も終わり、進学先が決まった3年生を部活から、追い出す意味を込め、追い出し試合が行われました。久しぶりに剣を握ったり、フェンシングの独特な動きに苦労する姿も見られましたが、徐々に慣れ、後輩たちを圧倒する先輩も現れていました。
↑久しぶりに先輩・後輩で話す部員たち
↑サーブル・フルーレを合わせて、連続10試合以上した、元副部長小谷口くん
↑卒業生&顧問&コーチ
卒業生は、卒業しても、明倫フェンシング部の一員なので、また遊びに来てくれると嬉しいです。
《新入生・在学生の皆さん》
新入生の皆さん、合格おめでとうございます。
フェンシング部は現在3年生9名、2年生7名で活動しています。
その全員が初心者から部活を始めました。
県内の他校もほとんどが、高校生からのスタートであり、練習を頑張れば全国大会への出場も可能です。
今年度は2年生でありながら全国大会に出場し、新人戦では多くの入賞(優勝含む)をしました。
特に女子の皆さん!朗報です。現在県内全体的に女子の人数が少なく全国大会出場のチャンスです!!
ぜひ、高校で新しいことに挑戦してみませんか?
フェンシング部は皆さんを待ってます!
活動日:平日4日(火水木金)、休日1日(土)
活動場所:剣道場
【フェンシング】1月、2月にあったイベント【JOC杯・北信越新人等】
最近更新できず申し訳ありませんでした。
12月~3月にあったイベントについてダイジェスト形式で紹介します。
1月のイベント
①JOCフェンシング選手権(1/11)
11月に行われた予選を突破した21H安田と、23H横井が群馬県高崎市で行われたJOC杯に参加してきました。ジュニア(U20)区分のエペ種目に出場し、高校生だけでなく大学一年生とも試合を行いました。いつもと違う環境であったり、全員が格上となかなか力が発揮できず、残念ながら予選プール敗退となってしまいました。この大会で学んだことを県総体に向けて頑張っていきます。
②北信越新人大会(1/19)
松任高校で行われた北信越新人大会兼全国選抜予選会に男子フルーレの石川県代表として出場しました。5チームの総当たりで行われ、上位2チームが3月に長崎で行われる全国選抜に出場します。しかし、残念ながら4位となってしまい全国選抜出場とはなりませんでした。ただ良い試合も多く、ほとんど試合が僅差であり、チームのレベルアップが進んでいることを実感しました。県総体に向けて練習に励んでいきます。
③北國旗杯兼石川選手権(2/11)
石川県の高校生だけでなく、中学生や大学生、社会人も出場する北國旗杯に出場しました。顧問の岩鍛治先生も出場し、個人戦団体戦にそれぞれ出場しました。明倫Aチームが団体戦では高校生チームとしては唯一ベスト4となることができました。社会人から学んだ技を自分のものとして取り入れていきたいと思います。
《新入生・在学生の皆さん》
新入生の皆さん、合格おめでとうございます。
フェンシング部は現在男子16名、女子4名(1年生9名、2年11名)で活動しています。
その全員が初心者から部活を始めました。
県内の他校もほとんどが、高校生からのスタートであり、練習を頑張れば全国大会への出場も可能です。
今年度は2年生でありながら北信越大会に出場し、新人戦でも多くの入賞(優勝含む)をしました。
特に女子の皆さん!朗報です。現在県内全体的に女子の人数が少なく全国大会出場のチャンスです!!
ぜひ、高校で新しいことに挑戦してみませんか?
フェンシング部は皆さんを待ってます!
活動日:平日4日(火水木金)、休日1日(土)
活動場所:剣道場
【フェンシング】12月にあったイベント【高尾台バザー等】
最近更新できず申し訳ありませんでした。
12月~3月にあったイベントについてダイジェスト形式で紹介します。
12月のイベント
①滋賀遠征(12/7~12/8)
北信越新人に向けて、滋賀県の強豪チーム、石山高校と玉川高校へ練習試合へ行ってきました。まだまだ力不足を感じる結果となりましたが、徐々に対応している姿も見て取れました。
②高尾台フェスでの部活動紹介(12/8)
高尾台中学校PTAの皆様に今年も声をかけていただき、3年連続で高尾台フェスに参加させていただきました。今年は昨年同様フェンシングの種目説明とデモンストレーションに加え、観客の中から参加者を募り、試合体験を行いました。興味を持ってくれる方が増えていたら嬉しいです。
③クリスマス大会(斉藤杯)(12/15)
毎年恒例のクリスマス大会に参加してきました。1年生2名が善戦し、良い経験となりました。大会後は恒例のビンゴ大会が行われ、盛り上がっていました。
④福井遠征(12/21)
北信越新人に向け、男子エペの福井代表である北陸高校と練習試合を行いました。残り1か月に近づいた北信越新人に向け良い練習となりました。練習後は『とんかつ味処くら』で福井県名物のソースカツ丼を食べてきました。
《新入生・在学生の皆さん》
新入生の皆さん、合格おめでとうございます。
フェンシング部は現在新3年生9名、新2年生7名で活動しています。
その全員が初心者から部活を始めました。
県内の他校もほとんどが、高校生からのスタートであり、練習を頑張れば全国大会への出場も可能です。
2024年度は2年生でありながら北信越大会に加え、創部初の男子でインターハイに出場し、男子フルーレで北信越新人に出場しました。
特に女子の皆さん!朗報です。現在県内全体的に女子の人数が少なく全国大会出場のチャンスです!!
ぜひ、高校で新しいことに挑戦してみませんか?
フェンシング部は皆さんを待ってます!
活動日:平日4日(火水木金)、休日1日(土)
活動場所:剣道場
◇10月、11月の行事予定はこちら
◇令和7年度年間行事計画はこちらをご確認ください。(年度当初の計画のため、毎月の予定でご確認ください。)
◇「不登校児童生徒の保護者のための支援ガイド」について
石川県教育委員会作成のガイドブックです、次のリンクからご覧ください。 https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/documents/r06shiengaido.pdf