日誌

フェンシング部

【フェンシング】1月、2月にあったイベント【JOC杯・北信越新人等】

最近更新できず申し訳ありませんでした。
12月~3月にあったイベントについてダイジェスト形式で紹介します。

1月のイベント

①JOCフェンシング選手権(1/11)
 11月に行われた予選を突破した21H安田と、23H横井が群馬県高崎市で行われたJOC杯に参加してきました。ジュニア(U20)区分のエペ種目に出場し、高校生だけでなく大学一年生とも試合を行いました。いつもと違う環境であったり、全員が格上となかなか力が発揮できず、残念ながら予選プール敗退となってしまいました。この大会で学んだことを県総体に向けて頑張っていきます。

 ②北信越新人大会(1/19)
松任高校で行われた北信越新人大会兼全国選抜予選会に男子フルーレの石川県代表として出場しました。5チームの総当たりで行われ、上位2チームが3月に長崎で行われる全国選抜に出場します。しかし、残念ながら4位となってしまい全国選抜出場とはなりませんでした。ただ良い試合も多く、ほとんど試合が僅差であり、チームのレベルアップが進んでいることを実感しました。県総体に向けて練習に励んでいきます。

③北國旗杯兼石川選手権(2/11)
石川県の高校生だけでなく、中学生や大学生、社会人も出場する北國旗杯に出場しました。顧問の岩鍛治先生も出場し、個人戦団体戦にそれぞれ出場しました。明倫Aチームが団体戦では高校生チームとしては唯一ベスト4となることができました。社会人から学んだ技を自分のものとして取り入れていきたいと思います。

《新入生・在学生の皆さん》

新入生の皆さん、合格おめでとうございます。
フェンシング部は現在男子16名、女子4名(1年生9名、2年11名)で活動しています。
その全員が初心者から部活を始めました。
県内の他校もほとんどが、高校生からのスタートであり、練習を頑張れば全国大会への出場も可能です。
今年度は2年生でありながら北信越大会に出場し、新人戦でも多くの入賞(優勝含む)をしました。

特に女子の皆さん!朗報です。現在県内全体的に女子の人数が少なく全国大会出場のチャンスです!!

ぜひ、高校で新しいことに挑戦してみませんか?
フェンシング部は皆さんを待ってます!

活動日:平日4日(火水木金)、休日1日(土)

活動場所:剣道場

【フェンシング】12月にあったイベント【高尾台バザー等】

最近更新できず申し訳ありませんでした。
12月~3月にあったイベントについてダイジェスト形式で紹介します。

12月のイベント

①滋賀遠征(12/7~12/8)
北信越新人に向けて、滋賀県の強豪チーム、石山高校と玉川高校へ練習試合へ行ってきました。まだまだ力不足を感じる結果となりましたが、徐々に対応している姿も見て取れました。

②高尾台フェスでの部活動紹介(12/8)
高尾台中学校PTAの皆様に今年も声をかけていただき、3年連続で高尾台フェスに参加させていただきました。今年は昨年同様フェンシングの種目説明とデモンストレーションに加え、観客の中から参加者を募り、試合体験を行いました。興味を持ってくれる方が増えていたら嬉しいです。

③クリスマス大会(斉藤杯)(12/15)
毎年恒例のクリスマス大会に参加してきました。1年生2名が善戦し、良い経験となりました。大会後は恒例のビンゴ大会が行われ、盛り上がっていました。

④福井遠征(12/21)
北信越新人に向け、男子エペの福井代表である北陸高校と練習試合を行いました。残り1か月に近づいた北信越新人に向け良い練習となりました。練習後は『とんかつ味処くら』で福井県名物のソースカツ丼を食べてきました。

《新入生・在学生の皆さん》

新入生の皆さん、合格おめでとうございます。
フェンシング部は現在新3年生9名、新2年生7名で活動しています。
その全員が初心者から部活を始めました。
県内の他校もほとんどが、高校生からのスタートであり、練習を頑張れば全国大会への出場も可能です。
2024年度は2年生でありながら北信越大会に加え、創部初の男子でインターハイに出場し、男子フルーレで北信越新人に出場しました。

特に女子の皆さん!朗報です。現在県内全体的に女子の人数が少なく全国大会出場のチャンスです!!

ぜひ、高校で新しいことに挑戦してみませんか?
フェンシング部は皆さんを待ってます!

活動日:平日4日(火水木金)、休日1日(土)

活動場所:剣道場

【フェンシング】JOC杯予選会結果【本戦2名出場!】

11/10(日)、県新人の次の日ですが、続けて全国規模の大会であるJOC杯の予選会に参加してきました。明倫高校からは新人戦の疲れもありますが、全国大会出場を目指して9名の選手が参加してきました。
その結果、男子ジュニアエペに出場した、21H安田と23H横井が見事上位2名に入り、本戦への出場権を獲得しました。2人とも昨日までの新人戦で入賞できませんでしたが、入賞者を破っての出場権獲得となりました。
2人は来年1月11日に群馬県高崎市で開かれる本戦に出場してきます。応援よろしくお願いします。

【フェンシング】県新人3日目速報!

最終日(11/9)は個人戦のベスト8以上が行われました。簡単な結果だけお知らせします。
男子フルーレ
ベスト8 23H横井
                 24H中村

男子サーブル
ベスト8 27H山際

男子エペ
準優勝   21H西森
ベスト4    23H横井

全員がギリギリの僅差の戦いを繰り広げ、西森くんが見事に準優勝に輝きました。3日間を通して、賞状4枚獲得することができましたが、悔しい思いをした選手もいます。また、フルーレ団体の優勝チームとしてこれからは他校に追われる立場となります。冬の間にしっかり練習をして、春の選抜と夏のインターハイ出場目指して頑張っていきます。応援よろしくお願いします。

【フェンシング】県新人2日目速報!【祝優勝&北信越出場】

今日(11/8)はフルーレの団体戦と個人戦が行われました。簡単に結果だけお知らせします。

男子フルーレ(奥村・横井・中村・山際・前)
vs金沢二水45-27勝ち
vs金沢錦丘45-20勝ち
vs金沢西 30-25勝ち

結果
優勝(北信越新人出場!)

男子では初、野々市明倫高校としては10数年ぶりの団体戦優勝&北信越新人出場です。決勝の金沢西高校戦では昨日の悔しさをバネに作戦を立て、全員が頑張った結果の優勝です!
北信越新人は1月に行われ、上位2チームがブロック代表として3月末の全国選抜大会に出場します。

個人フルーレベスト8進出者
男子フルーレ
23H横井
24H中村

最終日には3種目に5人が出場し、優勝目指し頑張ってきます。応援よろしくお願いします。

【フェンシング】県新人1日目速報!

今日(11/7)は、エペ、サーブルの団体戦と個人戦のベスト8までが行われました。簡単な結果だけお知らせします。

男子エペ(横井・奥村・西森・亀田・安田)
VS金沢二水45-32 勝ち
VS金沢西 39-45 負け

結果
準優勝

男子サーブル(中村・山際・瀬・宮川・大根)
VS金沢二水45-40 勝ち
VS金沢錦丘45-32 勝ち
VS金沢西 38-45 負け

結果
準優勝

両種目とも金沢西高校に惜しくも負けてしまい残念ながら北信越新人出場となりませんでした。明日のフルーレ団体での出場を目指します。

個人種目ベスト8進出者

男子サーブル
27H山際

男子エペ
24H奥村
23H横井
21H西森

2日目はフルーレの個人戦もベスト8まで行われます。1人でも多く最終日に残れるよう頑張ります。

【フェンシング】北部九州総体結果

 7月23日(火)〜7月27日(土)にかけて佐賀県のSAGAアリーナ行われた全国高校総体に参加してきました。生徒にとっても顧問にとっても初めての全国大会で、とてもわくわくでした。

 普段はバスケットボールで使用されるメインアリーナが会場となり、とても素晴らしい環境での試合となりました。開会式はスモークが焚かれ、光の演出も加わりとても派手なものでした。

 大会1日目の7月24日(水)は男子エペ個人が行われ31Hの中野くんが参加してきました。大会の形式はまず5〜6人の予選プール(5本先取)が行われそこから上位64人が決勝トーナメント(15本先取)に進出するというとのです。対戦相手は全国の予選を勝ち抜いてきた猛者たちばかりです。一進一退の攻防を繰り広げましたが、全ての試合が2本差負けという、惜敗で残念ながら予選プール敗退(全体80位)となってしまいました。ただ中野くんの良いところである元気なところがしっかり出ていて、ポイントを取った際の声は誰よりも大きく、会場中に響き渡っていました。

 以下は中野くんの感想です。
「最後の試合まで、楽しんで臨めたのがよかったです。」

 大会2日目の7月25日(木)は午前中にサーブルが、午後にフルーレの個人予選プールが行われ、24Hの奥村くんが参加しました。県チャンピオンとして参加する重圧もあったようですが、初戦を5-0で勝利し、その後は惜敗となりましたが、1勝5敗の全体55位で翌日の決勝トーナメント進出となりました。昨年フェンシングを始めたばかりの2年生が、約1年で日本の高校生の上位64人に残れるのは途轍もないことだと思います。

 大会3日目の7月26日(金)はフルーレの個人決勝トーナメントが行われ、奥村くんの相手は日本代表でもある宮城県の代表選手でした。予選プールでは4試合でたったの5本しか取られていない圧倒的な選手です。奥村くんも今出せる力を発揮しようとしましたが、緊張と焦り、そして相手のゲームマネジメントの上手さからなかなか点数を取ることができず2-15で敗退となりました。

 以下は奥村くんの今大会の感想です。
「今まで出場してきた大会よりも大規模で緊張したと共に自分のレベルを把握し、今後どのようにするべきか学ぶことができてとても勉強になりました。これを期にさらに強くなりたいと思います。」

 今回のインターハイを通して、様々なことを学ぶことができました。この経験を部へ還元し更なるレベルアップを目指し、全国大会に続けて出場できるチームにしていきたいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以下はインターハイの思い出です。


【インターハイ会場にて】


【初めてのフェリー(後ろは明石海峡大橋)】


【吉野ヶ里遺跡にて】

【フェンシング】最近フェンシング部【祝北信越国体出場】

最近のフェンシング部の活動について連絡です。

梅雨明けも近づき、ジメジメかつ暑いというフェンシング部にとっては地獄な日々が始まりましたが、なんとか元気に活動しています。

7月14日(日)は、県民体育大会の代替大会と、北信越国体に出場する選手の選考会が開かれました。今年は県民体育大会の方は団体戦のトーナメントで行われ明倫高校からは最多の3チームが出場しました。惜しくも全チームベスト8という結果でしたが、一年生の成長が特に感じ取られました。

北信越国体の代表選考会には2名が出場しました。その結果23Hの横井くんが全勝で選ばれました。横井くんは来月に開かれる北信越国体に参加することになります。明倫高校から国体選手に選考されるのは数年ぶりです。

7月13日(土)と7月20日(土)の両日は明倫高校に他校のフェンシング部員を呼び合同練習を行いました。暑い中でしたが、普段やれない相手に色々なことを試していました。特にインターハイへ出場する選手たちにとっては大きな刺激になったと思います。

7月16日(火)は、インターハイに出場する選手の壮行式が、とり野菜みそBLUECATS ARENAで開かれました。学校にはこのようなかっこいい看板も作っていただいたので、少しでも勝ち残れるよう頑張ってきます。

【フェンシング】北信越総体結果

6月14日(金)〜6月16日(日)に新潟県新潟市、東京学館新潟高校で開かれた北信越総体に参加してきました。

参加資格は県総体で、上位3人に入ることで、明倫からは、男子フルーレに24H奥村くん、男子エペに31H中野くん、男子サーブルに32H小谷口くんが参加しました。

予選プールは5人総当たりの5本勝負で行われました。残念ながら中野くんは大会への緊張と暑さにより、本来の力を発揮できず予選プール敗退となってしまいましたが、小谷口くんと奥村くんはそれぞれ上位12人に残り、15本勝負の決勝トーナメントへ進出しました。

2人とも1回戦を僅差ながら勝ちきり、惜しくも準々決勝で敗退となりましたが、北信越ベスト8という形で終えることとなりました。

小谷口くんはこの大会で引退という形になりますが、最後まで精一杯自分のフェンシングを貫いたように思います。

奥村くんと中野くんは来月佐賀県で開かれるインターハイへ出場します。今大会の反省点をもとに1ヶ月練習を頑張っていきたいと思います。応援よろしくお願いします。

↓新潟の名物も堪能してきました。(バスターミナルのカレーライス、とんかつ太郎のタレカツ丼、ラーメン東横の味噌ラーメン)

 

 

《1.2年生、中学生の皆さん》

フェンシング部は現在男子14名、女子2名(1年生7名、2年生9名)で活動していきます。
その全員が初心者から部活を始めました。
県内の他校もほとんどが、高校生からのスタートであり、練習を頑張れば全国大会への出場も可能です。
2年生の中には県総体で優勝し、インターハイに出場する先輩もいます。北信越はベスト8でした!

特に女子の皆さん!朗報です。現在県内全体的に女子の人数が少なく全国大会出場のチャンス大です!!

ぜひ、高校で新しいことに挑戦してみませんか?
フェンシング部は皆さんを待ってます!

活動日:平日4日(火水木金)、休日1日(基本土)

活動場所:剣道場など

【フェンシング】白山市民スポーツ大会(1年生大会)結果

6月9日(日)、松任高校で行われた白山市民スポーツ大会に参加してきました。この大会は、今年4月にフェンシングを始めた1年生を対象に毎年行われている大会です。
この結果、16H山田くんが、一本勝負で惜しくも負けてしまいましたが、準優勝に輝きました。

1年生全員が今出せる精一杯の力を出していましたが、惜しくもあとちょっとで負けてしまった試合が多かったと思います。今大会の参加者はこの後3年間戦っていくライバルです。切磋琢磨して、石川県のフェンシング界を盛り上げていってもらいたいです。