トピックス

知的小学部5年 校外学習

10月8日(火)に、サイエンスヒルズこまつに校外学習に行ってきました。体験型展示ゾーンで色々な展示に触れたり、プラネタリウムで星座にまつわる話を大画面で見たりしました。また、マジックショーを見て科学の不思議を体験するなど、盛りだくさんの内容でしたが、みんな楽しそうに見学・体験していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体験型展示ゾーンでいろいろなことを体験したよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リズムに合わせてジャンプするゲームに挑戦!

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マジックショー!水が落ちてこないかドキドキしながら参加したよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プラネタリウムで星座のお話をみんなで見たよ。

知的小学部1年 校外学習

 9月19日(木)に白山郷公園体育館に行きました。1年生にとっては初めてのお出かけ。広い体育館でたくさん体を動かしたり、みんなでお弁当を食べたりと、いつもと違う一日を満喫しました。

 

 

 体育館に向けて出発!はやくみんなで遊びたいな。

フロートで遊んだよ。ふわふわ浮いていておもしろかったよ。

大きなボール、どこまで転がるかな。ヨーイドン。

お弁当箱の中は好きな食べ物がたくさん。とってもおいしかったよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高等部3年 総合的な探究の時間~文化祭でのめいわ市を盛り上げよう!~ 活動報告②

 高等部3年です!総合的な探究の時間で文化祭で行うめいわ市を盛り上げるための活動として、能登地方の特別支援学校とコラボすることにしました。コラボするのは七尾特別支援学校と七尾特別支援学校珠洲分校の2校です。9月にそれぞれの学校とオンラインで交流を図り、親睦を深めました。

①9月11日(水)七尾特別支援学校と<企画>担当の生徒たちによるオンライン交流

 お互い自己紹介をしたり、能登半島地震の被害状況について話を聞いたりしました。はじめは緊張している様子が見られましたが、徐々に打ち解けて会話が弾むようになりました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②9月25日(水)七尾特別支援学校珠洲分校と高等部3年生徒全員によるオンライン交流

 司会や活動報告、挨拶等役割分担をして、2回目のオンライン交流に臨みました。七尾特別支援学校珠洲分校から能登半島地震による学校の被害状況の説明を聞き、被害の大きさに言葉を失いました。それでも質疑応答が始まると、両校の生徒が活発にやりとりをし、気づけば質問に答えたい生徒の列ができるほどでした。時間いっぱい交流を楽しみ、最後は挨拶係の生徒が緊張しつつもしっかり「これからもよろしくおねがいします!」と伝えることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 文化祭めいわ市では、七尾特別支援学校と七尾特別支援学校珠洲分校の作業製品を販売する予定なので、ぜひ見に来てください!

中学部3年 修学旅行へ行ってきました

9月26日、27日の2日間、京都・大阪方面へ修学旅行に行ってきました。

ユニバーサルスタジオでは、仲間と一緒にアトラクションを体験したり、京都鉄道博物館では、鉄道の歴史に触れたりしました。

ホテルでは、バイキングに挑戦し、トングやスプーンを使って自分で食べ物を取り分ける経験をしました。

大人数での旅でしたが、集団での行動に気を付けながら、安全に過ごすことができました。

互いの成長を確認しながら、絆を深められた良い旅になりました。

中学部1年 社会見学

10月1日に、能美市防災センターと美川駅にある37cafe(みんなカフェ)に行ってきました。防災センターでは、地震、煙、強風などの体験をしました。シアターでは、過去に起こった災害の映像や、災害が起こる瞬間の映像を見ました。様々な体験を通して、災害の怖さを感じることができ、普段から災害に備える「防災」の大切さを実感している様子でした。お昼は美川駅構内にある37cafeへ行き、カレーやラーメンを食べました。卒業生が働いているということで、職場施設を見学したり、「働くこと」についてインタビューをしたりしました。

 

<バス内>防災センターへ出発!楽しみだね~と、みんなうれしそうです。

 

バス内

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<地震体験>震度1~7の揺れを体験しました。

地震体験

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<煙体験>煙で周囲が見えにくい中、壁づたいに通路を移動しました。

煙体験

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<強風体験>風速20m/秒の勢いはすごかったです。

強風体験

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<シアター>様々な災害の映像を見ました。

シアター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<働く人にインタビュー>カフェの店員さんと清掃のスタッフの方に話を聞きました。

インタビュー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<食事>キーマカレーもラーメンも、とってもおいしかったね。

食事1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食事2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<施設見学>働いている場所や、接客の仕方等を見せてもらいました。

職場施設見学

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<お礼の挨拶>施設を利用させてもらったお礼を伝えました。今日の学びを今後の学習に活かしていきたいです。

お礼の挨拶

 

中学部 1年 授業風景

 入学から早いもので半年が過ぎようとしています。教室移動にも慣れ自分たちで次の授業の教室へ移動する姿が見られます。授業では、真剣な眼差しで話を聞いたり、友達と大きな声で笑ったり実りのある学校生活を送っています。

 〈数学〉

 ①数と計算では、仲間集めや果物釣りなどで数や加法・減法を学んでいます。

数学

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数学 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 数学

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②測定では、様々な紙を使って任意単位を使った大きさ比べをしています。

 数学

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈国語〉社会見学でインタビューを想定したシミュレーション

国語

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈体育〉マット運動で丸太回り

体育

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育

 

 

知高等部 「農業分野への就労促進事業」の取組 

 知高等部 栽培班では、「農業分野における就労促進事業」として農業法人等での校外実習を行っています。

 前期は12回の校外実習を行い、農業を通してプロの視点や思いに触れ、就労に向けて学校ではできない貴重な実習の機会となっています。一部の作業を抜粋して紹介します。

4月 「Labocchi」での除草作業

 

 

 

 

 

5月 「宮下農園」での苗箱洗い

 

 

 

 

 

 

6月 「JA松任」でのトマトの箱詰め

 

 

 

 

 

 

7月 「ぶどうの木」でのぶどうの傘かけ

第3回全国特別支援学校フットサル大会 北信越大会が行われました。

 令和6年9月8日(日)にアクロス高松にて、第3回全国特別支援学校フットサル大会北信越大会がありました。

 明和特別支援学校からは8名の生徒が参加し、小松特別支援学校、いしかわ特別支援学校、富山高等支援学校、新潟県立江南高等特別支援学校と対戦しました。

 結果は5チーム中3位となりました。日頃の部活動の成果を十分に発揮し一生懸命プレーしました。

 

【対戦成績】

  江南 富山 小松 明和 いしかわ
江南  

✖0-5

〇3-0 〇2-1 〇5-1 3 0 1 +3 9 2
富山 〇5-0   〇13-0 〇6-0 〇10-0 4 0 0 +34 12 1
小松 ✖0-3 ✖0-13   ✖0-1 △0-0 0 1 3 -17 1 5
明和 ✖1-2 ✖0-6 〇1-0   〇1-0 2 0 2 -5 6 3
いしかわ ✖1-5 ✖0-10 △0-0 ✖0-1              

【試合の様子】

    

引き渡し訓練

本校では、毎年、保護者の協力を得て、引き渡し訓練を実施しています。

今年度は、高等部を対象に、夏季休業中の登校日(8月9日)に実施しました。

まず、地震によりグラウンドへの避難を行っている途中で津波警報が発令されたと想定し、生徒は避難先を大体育館(2F)に変更。その後、警報解除により、保護者に迎え・引き渡しを依頼しました。

 

頭を守りながら避難しました。

複合的な災害(津波警報発令を想定)を踏まえ、安全を確認したうえで、体育館(2F)に避難しました。

引き渡しを待つ間に、登下校中に地震が起こった際の対応などについて学びました。

引き渡しのため来校された保護者を確認し、生徒を引き渡しました。