徒然なるままに

新規日誌5

1年国語 「遠い山脈」

 6時間目、国語の校内授業研究がありました。「少年になって、山を見た時の感動と決意を老人に伝えよう」という内容でした。まず、200字程度のメッセージか手紙を書くことから始まりました。みんな自分の考えをしっかり書き、人の良い表現や違う見方を良く見つけていました。
 
0

駅前ボランティア(駅ボラ)

 駅ボラをしています。旧三井駅も改装され、トイレも大きく綺麗になりました。毎週水曜日、磨きに行っています。9月からは、小学生に教えるようです。
 
新装なった旧三井駅             1年生2人で女子トイレを掃除
 
男子トイレは3年生が一人で掃除     バス待ちのお客さん
0

ニュースDE討論

16:30~17:45 北陸中日新聞社の「ニュースDE討論」に3年生の4人が参加しました。事前に渡された新聞記事を基にして討論をしていくものです。
「どうやった?」と聞くと 「う~ん まぁまぁ かな」 「なんか 国語の授業みたいやった」という反応でした。5/26(日)の朝刊が楽しみです。砂上先生、お疲れ様でした。
0

生徒指導サポーター・スクールカウンセラー

今日からお二人の先生が三井中に来られることになりました。生徒指導サポーターの日向 憶先生は、月1回8:00~16:00。スクールカウンセラーの中山 順子先生は昨年に引き続いてとなりますが、月2回13:00~16:00となります。日向先生には統合に関しての心配事などあれば相談して下さい。中山先生には生徒のみならず、保護者の方の悩み相談もお受けします。気軽に相談でき、秘密厳守ですので、ご希望のある方は学校まで連絡を下さい。
 

0