宮っ子通信
宮っ子の活動を紹介しています
臨時学年だよりを掲載します
臨時休業措置を受け,臨時学年だよりを配布しました。各学年の臨時学年だよりを掲載致しますのでご覧ください。
また,「臨時休校における学習支援サイト」の情報についても掲載致します。併せてご覧になり,ぜひご活用ください。
学校再開に向けた取組について
学校再開に向けての能美市全体の取組として、本日児童に配布させていただいたものを載せておきます。
家庭での健康観察について(お願い)
宮竹小学校クラス発表
卒業証書授与式
本日卒業証書授与式が無事行われました。今年度はコロナウイルスの拡大防止措置のため、規模を縮小しての式となりましたが、6年生が全員出席でき、素晴らしい式となりました。多くの保護者の方が見守ってくださる中、一人一人が立派に卒業証書を受け取ることができました。ご卒業おめでとうございました。
6年生を送る会
今日は6年生を送る会がありました。5年生が中心となり、今日までたくさんの準備を進めてきました。どの学年からも、「6年生に喜んでもらおう」という気持ちが伝わるすてきな会になりました。たくさんの地域の方、保護者の方にも来ていただき、6年生にすてきな時間を届けることができました。卒業式までもう少し、全校でがんばっていきます!
3学期スタート
今日から3学期が始まりました。雨が降る中でしたが、みんな元気な顔で登校してきてくれました。この日は、書初め大会も行われ、集中して自分の一番きれいな字を書こうとする真剣な姿がとてもすてきでした。
宮っこ祭り
この日は、全校が楽しみにしていた宮っこ祭りの日でした。4~6年生が自分たちでお店を企画・運営をし、全校のみんなを楽しませてくれました。どのお店も工夫が凝らしてあり、とても楽しい宮っこ祭りになりました。
マラソン大会
校内マラソン大会が行われました。天候にも恵まれ、見守り隊の方にもたくさん来ていただき、安全に大会を終えることができました。おかげで子どもたちは自分に負けないよう全力で頑張ることができました。たくさんの応援ありがとうございました。
JAISTの先生に来ていただきました。
この日は先端大から2人の先生に来ていただき、1年生で「みんなならどうする?」4年生で「みんなちがってみんないい」という授業をしていただきました。普段とはちがった大学の先生の授業に、こどもたちもはりきって取り組んでいました!!
2学期スタート!!
長かった37日間の夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。大きな事故もなく、こどもたちが元気に登校してきてくれました。新学期もみやっこ全員でがんばっていきます。
宮竹小学校 運動会
今年の宮竹小学校の運動会は8日(土)に予定されていましたが、雨天順延となり、9日(日)に開催されることになりました。当日も天候が心配されましたが、多くの方の協力とご参加により、すばらしい運動会となりました。運動会でつけた力を、これからの日々につなげてがんばっていきます。
交通安全教室
警察の方、交通推進隊の方に来ていただき、交通安全教室を開きました。実際に自転車に乗ったり、歩いたりすることで、どんなことに気をつければよいかを考えることができました。
前期任命集会
前期の任命集会がありました。選ばれた代表は「がんばるぞ!!」という決意を込め、大きな返事ができました。
H31 入学式
1年生29名が元気いっぱいに宮竹小学校に入学しました。1人1人がすてきな返事をすることができ、すばらしい入学式となりました。進級した上級生も新学期が始まり、やる気いっぱいでがんばっています。
たてわり集会
初めて5年生がたてわりグループの運営をしました。
6年生への感謝の言葉と、6年生との最後のたてわり遊びで、
どのグループも楽しそうに活動していました。
昔あそびの会
お家の方や地域の方に協力いただき、昔遊びを教えていただきました。
6年生を送る会
どの学年も6年生を思い、練習を重ねていたことが感じられる、
感謝の気持ちがこもったすてきな会になりました。
5年生にとっても、最高学年へ上がる意識を高めた会となりました。
6年生 薬物乱用防止教室
警察職員の方に、薬物の種類や、薬物を乱用することの恐ろしさを
教えていただきました。
宮っ子あそぼ~や
体育委員会企画の全校遊びの会「宮っ子あそぼ~や」の第3回目を行いました。
今回は「フリスビードッジ」でした。
1年と6年・2年と5年・3年4年でチームになり、楽しく交流しました。
アクセスカウンター
6
5
0
0
8
8
カウンタ
6
5
0
0
8
8