宮っ子通信

宮っ子の活動を紹介しています

ありがとうございました。授業参観、PTA保護者学習会、学校保健委員会

11月4日(木)、分散授業参観日。ご家族お一人のお願いではありましたが、どの学級でも子どもたちの頑張りの様子を見ていただくことができました。心から感謝申し上げます。

また、参観の合間(3時間目)には、保護者の方対象に「メディアとの上手な付き合い方」について、「メディアコントロール」と「目の健康」という2つの側面からの学習会を行いましたが、延べ50名近くの方にご参加いただきました。5時間目には、子どもたちも「目の健康」について全校で学んでいます。

一人一人のこころと体の健康について、子ども自身にも知ってもらい、みんなで「考動」していきたいと考えています。

さあ、2学期も半分を過ぎました。みんなの心と力を合わせて、笑顔でやりきりましょう!

 

SDGsを考えよう!6年生の学習は未来へ向かって…

能美市は、「暮らしやすさを日本一、実感できるまち」を目指し、令和2年7月17日に、国から「SDGs未来都市」に選定され、選定証が交付されました。未来を創る子どもたちにとっても大切なテーマです。

11月2日(火)、市内で長年SDGsに取り組んでいらっしゃる南さん(日本海開発)から、SDGsの意味や大切さ、身近さについて学んだあと、昨年度の6年生が作成した「SDGs課題解決カードゲーム」をグループごとに行いました。能美市の未来のために解決すべき課題を「七つ滝」「JAIST」のような地域の宝をアイテムにして解決策を考えます。

 授業は、能美市SDGs推進室の方もご参観くださいました。

               (熱中症対策には何を生かす?)

【感想より】

「能美市にはたくさん資源や自然があり、どう生かすかは私たちに託されているとわかりました。たった一人の行動でも、一人一人が責任を持って3Rなどに取り組めば、きっと町はすごくきれいに良くなると思います。私も気が緩んでポイ捨てしまいそうになったら未来のことを考えることを意識したいと思います。」

  

ゲームでは、子どもならではの柔軟な解決策が出されましたが、「地域とのつながり」を生かすものが多く、ふるさと愛の醸成につながる取組ともなります。今後も、様々な取組からSDGsについて学びを深めていきたいと考えています。 

頼もしい高学年☆5年生の「考動」に注目!

令和3年度も後期に入り、高学年児童による委員会活動も切り替え時期となりました。6年生とともに自主的に活動する姿がすてきな5年生ですが、教室横の廊下に次のような掲示があります。

 

日々の学習や活動を着実に積み重ね、行事をステップに「みんなで力をつけよう」という志・成長を感じます。残り5か月間の成長がとても楽しみです☆

読書の秋☆図書リンピック大成功!

9月28日から約3週間、図書委員会主催の「図書リンピック」がおこなわれました。ビンゴカードには、分類番号別のスペースがあり、多様な読書への挑戦を呼びかけるものです。

2ビンゴの人の数だけ、各学年のグラフに花丸で示されます。今回の取組を機会に、新しい分野の読書の幅が広がるといいですね。

また、日本語教室前には、ハロウィンについての掲示物が…。

いろいろな行事の由来や意味も知って、楽しめるとステキですね。