給食ニュース

2015年9月の記事一覧

9月30日(水)の給食



*チキンライス
*かきたまスープ
*ブロッコリーサラダ
*牛乳

 今日は、子どもたちが好きなメニューだったようで、残さず早めに食べ終わることができました。サラダはちょっと苦手な子がいるかなと思いましたが、盛り残った分も欲しいですという子たちがいました絵文字:良くできました OK
0

9月28日(月)の給食



*ごはん
*とん汁
*エビカツ
*五目豆
*牛乳

 豆料理は、ちょっと苦手な子がいるようです。今日のように昆布が入っていると、尚更です絵文字:泣く
でも、学年が上がるにつれ、がんばって食べてみようという姿が見られます。豆も海藻もとっても体に良い食品です。だんだん苦手ではなくなっていって欲しいですね絵文字:ハート
0

9月25日(金)の給食



*栗ごはん
*里芋のみそ汁
*ちくわのしょうが揚げ
*豚キムチ炒め
*お月見大福
*牛乳

 27日(日)は十五夜です。給食では今日「お月見献立」でした。年に1度の栗ごはんは、穴水産のむき栗をスチームコンベクションで蒸し、さくらごはんに黒ごまとともに混ぜ込みます。お月見大福は、黄色くてまんまるの大福にカスタードクリームが入っていました絵文字:ハート
0

9月24日(木)の給食



*食パン
*いちごジャム
*かぼちゃのシチュー
*ひじきのマリネ
*牛乳

 今日は久しぶりにかぼちゃのシチューにしました。かぼちゃは栄養豊富で免疫力をアップしてくれる働きがあるそうです。おかわりして食べている子もいました絵文字:笑顔
0

9月18日(金)の給食



*ごはん
*水餃子スープ
*はたはた唐揚げ
*小松菜と油揚げの炒め煮
*オレンジ
*牛乳

 はたはたは骨まで食べられるように揚げてありますが、きれいに骨だけとって食べている子がいました絵文字:泣くしっぽは、カリカリしていておいしいと言って食べていましたが絵文字:笑顔


 秋の味覚コーナーがバージョンアップしました~絵文字:ハート
0

9月17日(木)の給食




*チーズパン
*野菜のスープ
*和風スパゲティ
*牛乳

 今日は、しょうゆ味のスパゲッティが美味しかったです。みんなしっかり食べていました絵文字:ハート



ランチルーム前には、秋の味覚が並びました絵文字:笑顔
調理員さんが、東小のみんなに秋の味覚を楽しんでもらおうと、家のまわりで収穫したものを持ってきてくれました。あけびは食べたことがある子もいましたが、知らない子もいました。触って感触を確かめている子もいました絵文字:四人
0

9月16日(水)の給食



*青菜ごはん
*のっぺい汁
*さばの味噌煮
*おひたし
*牛乳

 今日はさばが苦手な子がいましたが、少しずつ切りながら食べて最後は全部食べることができました。ずっと里芋を苦手としている子もいますが、今日はがんばって食べることができました。大人になる頃には、好きな食べ物に変わっているかもしれませんね絵文字:良くできました OK
0

9月15日(火)の給食

 つみれ汁は輪島塗椀で絵文字:ハート
   

 
今日は「かみかみメニュー」の日です。
 *麦入りごはん(プチプチ麦入り)
 *つみれ汁(つみれととうふでカルシウム)
 *甘えびかきあげ(からごと甘えび)
 *野菜のごまあえ(ゴマもカルシウム補給に)
 *まめによろこぶ(まめと昆布をかりかりかんで食べよう)
 *牛乳(毎日カルシウム)

 今日は月に一度の「かみかみメニュー」の日でした。給食委員さんから、よくかむといいこといっぱいのお話をしてもらいました。毎日カルシウムをとって歯を丈夫にし、よくかんで食べましょう絵文字:良くできました OK
0

9月14日(月)の給食



*ごはん
*つぼづけ
*中華風にゅうめん
*五目たまごやき
*切干大根と豚肉の炒めもの
*牛乳

 今日は、中華風にゅうめんがやさしい味でおいしかったです。ごはんに乗せたつぼづけは、カリカリとした歯ごたえでよくかんで食べていました絵文字:良くできました OK
0

9月11日(金)の給食



*ごはん
*八宝菜
*春雨のあえもの
*ミニカスタードクレープ
*牛乳

 八宝菜には、イカ、エビ、アサリ、豚肉、うずら卵、しいたけ、たけのこ、たまねぎ、白菜、にんじんの10種類の材料を使っています。肉厚のしいたけは穴水産のものです。いろいろな材料から素材の味が出る八宝菜は、子どもたちも大好きです。おかわりしている子もいました絵文字:笑顔
0