学校日誌

2019年10月の記事一覧

錦高日記10月31日(木) ~明日から学校公開日です~

 明日からの3日間(11/1金・11/3日祝・11/6水)は『学校公開日』となっております。生徒玄関奥の階段踊り場では、生徒作品たちも皆様方を出迎えます。お時間がありましたら、是非学校へお越しになり、生徒たちや学校の様子をみていただきたいと思います。また、11/3には川島隆太先生による講演も行われますので、こちらの方もよろしくお願いいたします。(公共機関等での来校をお願いいたします。)
   

錦高日記10月30日(水) ~1年生課題研究フィールドワーク~

 今週の1年生は、月曜と水曜の2日間にわたって、総合的な探究の授業でフィールドワークを実施しました。2学期は「防災・減災プロジェクト」に取り組んでおり、災害時を想定した課題に挑んでいます。

 フィールドワークでは多くのゲストティーチャーにご協力いただきました。石川県防災士会、石川県危機対策課、石川県砂防ボランティア協会、(株)日本海コンサルタント様、(株)ホクコク治水様、富樫公民館、大学の先生などなど、様々な分野から防災・減災に関わる皆さんです。2日間ご協力ありがとうございました。

 災害時を想定して学校周辺を見て回ると、気づきがたくさんあったようです。帰校後には気づいたことや疑問に思ったことをグループで共有しました。金曜からは最終発表に向けて、発表内容をまとめていきます。
     

錦高日記10月29日(火) ~文芸部 創作活動頑張ってます!~

  10月26日(土)に”第34回国民文化祭・にいがた2019「詩フェスティバル」俳句 高校から大学生の部”において、21H德田衣吹さんの作品が新潟県知事賞を受賞し、その表彰式が行われました。本当におめでとうございます。本校は、今年度、”俳句の甲子園”、”短歌の甲子園”、”民家の甲子園(写真&プレゼンテーション)”の県代表となっており、また文芸部や図書委員などの生徒から各種コンクールの入賞者を多数出すことができております。興味のある生徒さんは、放課後の図書室など是非のぞいてみてください。
 『花火果て山の獣も就寝す
 

【お知らせ】教育講演会11/3(日・祝) ~生活習慣が未来を創る~

 11月3日(日・祝)13:20~14:40に、本校第1フロアにて「教育講演会」を実施いたします。

  講 師 東北大学加齢医学研究所 所長 川島 隆太(かわしま りゅうた)氏

      研究テーマ:脳機能イメージング・脳機能開発研究・認知症予防

  演 題 「生活習慣が未来を創る -脳科学の視点から読書、スマートフォンと
      の関わり方を考える-」
  内 容  ・これからの社会で生きていくために必要な力、そのような力を身に
        つけるためにすべきこと
      ・スマートフォン使用について自分で律する意識を持たせるにはどうし
       たらよいのか
                                               
               など

 ご興味ある保護者の方々は、是非学校まで足をお運び下さい。なお、駐車場はご用意できませんので、来校は公共交通機関等にてよろしくお願いします。

 

錦高日記10月28日(月) ~金沢マラソンのボランティア活動Ⅱ~

 本校生徒の有志たちが、昨日行われた金沢マラソンにおいてボランティア活動を行いました。男女テニス部・合唱部・放送部・JRC部・家庭部・茶道部・パソコン同好会・総務委員・吹奏楽部・写真部の1,2年生及び教員の約150名が参加し、円光寺交差点付近での交通整理やトイレの対応、給水所の設置・片付け及び飲料水等の提供、沿道での応援演奏などを行いました。
 当日にランナーとして走っていた教員から「円光寺付近の応援が一番賑やかだった。生徒たちからたくさん元気をもらえて最後まで頑張れた。」や、引率した教員から「ふだん引っ込み思案な生徒が、ランナーが走ってきたとたん、てきぱきと動き始めて頼もしく思えた。」などいう感想をもらうことができました。生徒たちの内にある”ボランティア精神”が、今後も大きく成長していってくれることを願ってやみません。皆さん、本当にお疲れ様でした!!
     

 

錦高日記10月25日(金)Ⅱ ~3年生 最後?の記述型外部模擬試験へ挑む~

 本日の放課後から明日にかけて、3年生は高校最後となる(大学個別型の記述外部模試受験予定者等は除く)記述型の外部模擬試験に臨んでいます。今日は数学だけでしたが、明日は英語、国語、地歴・化学、公民・物理・生物の多くの科目を受けることになります。
 今回の模試は、夏休みから秋にかけて培ってきた大学個別試験用の学力、いわゆる”記述力”を全国レベルに照らして測ることのできる最後の機会となります。ここからの記述力用の学習は、例えるなら、”競争相手が全く見えない状態で400m走の中盤を走り続けること”にでもなるでしょうか。3年生には、模試結果に一喜一憂せず、自分を信じて、着実な学習を進めてもらいたいと願っています。ゴールはまだ先にあるのです。ゴールに入ったときに入賞して笑顔でいる自分をイメージして、最後まであきらめずに粘りの努力を継続していってほしいと期待しています。頑張れ!3年生!!
※明日は、1,2年生たちも外部模試を受けることになっています。

錦高日記10月25日(金)Ⅰ ~文芸部 石川県文芸作品コンクールの結果!~

 近ごろめっきり冷え込んできました。さて、文芸の秋ですね!
 先日、石川県高文連文芸部主催「文芸作品コンクール」の審査結果が届きました!詩・俳句・短歌・散文(小説)・文芸部誌の部門があり、本校の文芸部員が多数入賞しました!!
 各部門における本校の受賞者は以下の通りです。

【詩部門】
≪優秀≫ 田中 雅(24H)
≪優良≫ 青木 彩華(25H) 德田 衣吹(21H)
≪佳作≫ 中村 莉子(37H) 中村 翔 (25H) 野上 木乃香(16H)
【俳句部門】
≪優秀≫ 田中  雅(24H)
≪優良≫ 東  美里(35H) 野上 木乃香(16H)
≪佳作≫ 中村 莉子(37H) 青木 彩華 (25H)
【短歌部門】
≪優秀≫ 中村 莉子(37H)
≪優良≫ 東  美里(35H) 加藤 千晶(18H)
≪佳作≫ 穴田 和希(18H)
【散文部門】
≪優良≫ 中村 莉子(37H)
≪佳作≫ 田中  雅(24H)

 本校文芸部は、1年生から3年生までが幅広く頑張っています!!受賞者の多さに、部員たちも驚いていました。やはり、「読書の秋」・「文芸の秋」、ということで、秋は文芸関係のコンクールの応募機会がたくさんあります。文芸部員はもちろんのこと、それ以外の錦の生徒の皆さんにも積極的に応募していってほしいと思います!

錦高日記10月24日(木) ~2年生入試英語成績提供システム共通ID申込み~

 今週、2年生の担任の先生方は、授業の合間をぬって、ある申込書のチェックに大忙しです。さて、現2年生から大学入試のシステムが大きく変わろうとしておりますが、これにともなう英語民間テストの活用のために、大学入試センターから発行される共通ID(10桁の識別番号)の取得が必要です。この集中発行申込みの時期が11月上旬にせまっているのです。下書きを書かせたうえで、申込書を提出してもらっていますが、やはりミスのあるものが見つかります。次年度、大学の個別試験の願書等を書くために、高校在籍中に、慎重に、確実に公文書を作成する力を身につけていってほしいと願っています。
※写真1枚目の「発行申込み案内」の冊子は、大学の入学手続きが終わるまで保管が必要です。
   

錦高日記10月23日(水) ~本校は創作活動が盛んです!~

 本日は久しぶりの秋晴れでしたね。さて、10月20日(日)に行われた”石川県小中高生短歌大会高校生の部”において、21Hの竹田伊吹さんの作品が、特選・石川県歌人協会会長賞を獲得しました。また、14Hの畑中進吾さんの作品が佳作に選ばれています。本当におめでとうございます。(『文芸のにしき』の面目躍如です。)本校の図書室では、日々有志たちが俳句や短歌の創作活動に取り組んでいます。興味のある生徒さんは、是非のぞいてみてくださいね。よりたくさんの良い結果がでるよう今後の精進を期待しています。
 『熊蝉の声だけ聞こえる居間に座し盤を挟みて祖父と対峙す
  

錦高日記10月21日(月)Ⅱ ~いしかわ高校科学グランプリ出場~

 1,2年生の理科・数学好きの生徒たち29名が、一昨日19日(土)に石川県地場産業振興センターで行われた「いしかわ高校科学グランプリ(科学の甲子園石川県予選大会)に参加してきました。各チーム(1チーム6~8名、4チームに分かれての参加)の名は、”錦丘の七雄”、”T2ファージ”、”由信知事”、”オキムラ軍団”です。午前中は、物理・化学・生物・地学・数学・情報の6分野にわたる筆記試験があり、午後は、探査機”はやぶさ”をイメージした落下物を製作し、的に正確かつゆっくりと落とすことを競う実技競技が行われました。この日のために、仮想の実験競技練習や自主的な理科・数学の発展問題への挑戦等を行ってきた彼ら彼女らでいたが、実力は出し切れたでしょうか?!(今までよく頑張ってきましたね!)
 この日は実技競技の1位だけが発表され、残念ながら本校のチーム名は呼ばれませんでした。でも、参加生徒たちは問題の難易度からだけではなく、他校の理科・数学好きの生徒たちが放つ雰囲気からも、大いなる刺激を受けていたようでしたよ。

錦高日記10月21日(月)Ⅰ ~3年生志望別説明会~

 先週金曜日の10月18日(金)7限目、3年生を対象に「志望別説明会」が行われました。(A)短大・専門学校・就職志望者 (B)難関大学志望者 (C)4年制大学志望者(AとB以外)らが3つの会場に分かれ、進路志望別に以下のような説明が行われました。
(A)短大・専門学校・就職志望者向け説明会
 講師は リクルートの荻野さんで、本校のOGです。
「やりたいことは知っているものの中にしかない。知っていることを増やすことで、やりたいことも見つかる。だから人は、一生勉強しなければならない。」と熱く語っていただきました。
(B)難関大学志望者向け説明会
 
河合塾・三戸さんから、今 何をすべきか、勉強に取り組むときの注意点等について話していただきました。
(C)4年制大学志望者向け説明会
 代々木ゼミナール・山根さんより、「追い込み期の確認事項」と題して、入試情報のとらえ方、追い込みの期時間配分、受験日までの学習ポイントなどについて話していただきました。

 入学試験・就職試験が近くなった今、どの会場にいた生徒も、真剣ないい表情で講師の説明を聞いていました。3年生にとって、耳の痛い内容も多く、その分、自分たちのこととして納得できる話であったはずです。今回の話を参考にして、また今日から自己実現に向けて粘り強く努力を続けてほしいと期待しています。
がんばれ! 3年生!


  
写真1 短大・専門学校・    写真2 難関大学志望者向け   写真3 4年制大学志望者向け
              就職志望者向け説明会      説明会              説明会

錦高日記10月18日(金)Ⅱ ~陸上部 激励費授与式が行われました~

 本日昼休みに校長室で、激励費授与式が行われました。
 激励費の授与を受けた陸上競技部の24H六角祥飛さんは「出場するだけで満足せず、必ず自己ベストを更新してきます」と力強く挨拶をしてくれました。
 今後、彼は10月25日~27日に新潟県で行われる北信越高等学校新人陸上競技大会(男子800m、男子1500m)に出場します。六角さんの全力疾走と自己記録の更新を期待しています。
 

錦高日記10月18日(金) Ⅰ~憩いの場所(2F購買前)Ⅱ~

 以前にもご紹介しました「2F購買前にある飲食スペース」の様子です。4月はこの場所で談笑する生徒が多く見られたのですが、この時期になると、放課後はもちろんのこと、朝7時前から夜19時くらいまで、真剣に学習している生徒たちの姿を見ることができます。途中、この場所にあったゴミ箱が撤去されましたが、その結果ゆったりとしたくつろぎの雰囲気が増して、飲食ゴミも教室に備えられたゴミ箱に分別して捨てることが徹底されきれいになってきています。購買職員の方々の尽力もあり、きれいな広々とした場所での勉強は、きっとはかどるのでしょうね。
 明日土曜日は1,2年生はCUがあります。彼ら彼女らの頑張りにも期待です。
  

錦高日記10月17日(木) ~2年生課題研究の生みの苦しみ?!~

 先週から、2年生は昼食時や放課後にグループ毎に集まり、担当の先生方とともに、課題研究の2回目のフィールドワークの計画を立てたり、今後の研究方針についての検討を重ねたりしています。11月上旬に”第3弾研究報告書”を提出してもらったのですが、テーマが漠然としている研究や、ネット等での調べ学習で終わりそうな(自分たちの意見無し、提案が実現不可能なもの・漠然としたものとなる)可能性が高い研究や、フィールドワークの目的がはっきりしない研究が散見されました。このため、発表会(12/10火午後)でより具体的なオリジナルな提案ができるよう、今後の研究方針をさらに深めてもらっています。教科書や資料等にないものをひねりだす生みの苦しみです。頑張れ!2年生!!
12/10は中間発表会(卒業生がゲストティーチャーとなります)ではありますが、保護者・一般の方々も見学可能です。興味のある方は是非来校しご覧ください。詳細につきましては、ホームページ等でまたお知らせいたします。
 

錦高日記10月16日(水) ~生徒会赤い羽根募金活動~

 今朝及び明朝は、「おはようございます」の挨拶とともに、生徒会の皆さんが赤い羽根募金への協力を呼びかけてくれています。錦丘中学校の生徒会の皆さんももちろん一緒です。高校生になると(?)、募金してくれた生徒はなぜか照れくさそうな態度をとります。「ありがとうございました」と「お疲れ様です」の声が交錯するとてもいい時間だなと思います。活動の様子を見ている方もたくさんの元気をもらうことができました。
 

錦高日記10月15日(火) ~完全冬服となりました!~

 本日から、本校の生徒たち全員が冬服となっています。朝夕の気温が低くなり、昼との寒暖の差が大きくなっています。体育や部活動などで汗をかいた後の速やかな着替えの徹底や登下校の際の防寒対策を講じるなど、自分の体調管理を意識していってほしいと思います。(できればインフルエンザの予防接種もお願いしますね。)
 ところで、”購買のクマ”改め”にしき丸すみれ”もしっかり衣替えを済ませていました。公表がおくれましたが、彼女の名前”にしき丸”の所以は「本校のアイドル熊であること。熊の名前なら『~丸』が似合いそう!(命名者の解釈)」「全部のパーツが丸いから(学校長)」、”すみれ”の所以は「本校のスクールカラーがすみれ色だったから。」ということだそうですよ。
 

錦高日記号外 ~金沢錦丘中学校秋の学校説明会~

 10月10日(木)、13日(日)に金沢錦丘中学校の説明会が行われ、本校の後期生徒会役員の3名が、小学6年生及びその保護者の方々に、高校に関する説明を行ってくれました。11Hの部谷さんと家下さんが舞台スクリーン前で説明を、21Hの長谷川さんが舞台袖でスライドの操作を行う形でありましたが、11H教室でのクラスメイトを交えた事前練習の成果もあり、息ぴったりの最高のプレゼンテーションを披露してくれました。(本当に素晴らしかったですよ!)まさに、錦丘中学校・錦丘高校の授業実践の成果が発表されたのではないかと思います。3名の諸君、本当にお疲れ様でした。(来年の春、たくさんの後輩ができるといいですね。)
 

錦高日記10月11日(金) ~1年生『防災・減災プロジェクト』Ⅱ~

 本日7限目に、1年生は『災害疑似体験学習』を行いました。本校では1年次に「総合的な探究の時間」を用いて、前期に『学問・職業研究』、後期に『防災・減災プロジェクト』と称するグループでの課題研究を行っています。
 本日は、防災技建株式会社、株式会社ホクコク地水、株式会社日本海コンサルタント、自衛隊からお招きした方々をゲストティーチャーとして、現場での救助活動や調査活動の際に見聞きしたこと・感じたこと・わかったことなどを、具体的なエピソードや数値データなどを交えて語っていただきました。その後、生徒たちは学んだ自然災害に関する知識・情報をもとにして、「体験談からどんなことを感じたのか」「災害時に自分ならどのように行動するのか」「自分ができる災害対策はどのようなものか」など具体的に考え、共有するためのグループ協議を行いました。さて、今週の2度に渡る学習機会で、彼ら彼女らの「災害はいつでも自分のそばにあり、その対策に真剣に向き合うことは、自分たちの重要な課題の1つである」という認識ができたでしょうか?今後は、高校周辺で防災・減災につなげるためのフィールドワークを展開するべく研究課題を設定することになります。
 2時間にわたりお力添えいただきましたゲストティーチャーの皆様方、本当にありがとうございました。
   

錦高日記10月10日(木) ~kuma(君)の名は。続編~

 お待たせしました!購買にいるぬいぐるみのクマの名前がようやく決まりましたのでお知らせします。(よかったね。)審査の結果、1年生の女子2名が名付け親となり、先日、校長賞が彼女たちに渡されました。どうか、これからもかわいがってあげてください。名前を応募してくださった40名もの皆さん、本当にありがとうございました。

【お知らせ】台風接近に伴う部活動及び登校の自粛について

 明後日、1012()は、強い台風の接近が予想されております。そのため、土曜日は部活動及び登校を自粛するようお子様や教職員に伝えておりますので、ご承知おき願います。また、当日の天候次第では外出をひかえるよう、お子様に注意喚起をしていただきますようお願いいたします。 石川県立金沢錦丘高等学校長 堀 義明 

錦高日記10月9日(水) ~金沢マラソンのボランティア活動Ⅰ~

 例年のとおり、本校生徒の有志たちが、1027日(日)に行われる金沢マラソンでボランティア活動を行います。現在、男女テニス部・合唱部・放送部・JRC部・家庭部・茶道部・パソコン同好会・総務委員・吹奏楽部の1,2年生及び教員約150名が参加予定です。すでにボランティアの活動内容が各部に割り振られており、円光寺の交差点付近の沿道や給水所にてその活動を行う予定です。

 本日の放課後は、各部同好会等のリーダーと顧問の先生方が集まり、金沢市役所職員の方々からボランティア活動について説明を受けました。1時間に渡る説明がありましたが、リーダーたちはメモをとりながらしっかりと話しを聞いていました。当日は、懸命に走るランナーたちに声援をおくるとともに、本校が誇る「縁の下の力持ち」たちの姿を、地域の方々に見ていただきたいと思います。(生徒諸君!大変だと思うけど、頼むね!!雨だけは降りませんように・・・)
 ※もし、自分もボランティアに参加してみたいという生徒さんがいましたら、是非生徒会課の村田先生まで申し出てください。
     

 

錦高日記10月8日(火)Ⅱ ~新聞部 「錦丘新聞」発行しました!!~

 本日、新聞部の作成した「錦丘新聞」が発行されています。錦丘新聞部紙?上初の八面新聞で、1,2面が紫錦祭、3面が元号・令和、4面がスマホ・遠足、5面がエンパワーメントプログラム・文化教室、6面が韓国特集、7面が修学旅行、8面が大会結果についてと、大変盛りだくさんの内容となっています。特に、作成で苦労したところは1~3面のところなのだそうです。新聞部員たちの熱意・努力と工夫の結晶であるこの作品を、皆様是非読んでみてください。(新聞部の皆さん、本当によく頑張ったね!)
 

錦高日記10月8日(火)Ⅰ ~1年生『防災・減災プロジェクト』Ⅰ~

 本日7限目に、1年生は『防災・減災講演会』を実施しました。本校は1年次に「総合的な探究の時間」を用いて、前期に『学問・職業研究』、後期に『防災・減災プロジェクト』と称するグループでの課題研究を行っています。
 本日は、金沢工業大学の川村國夫教授をお招きして、「錦丘高校周辺地域で予想される自然災害とは」という演題のご講演をいただき、災害についての基礎知識を学ぶとともに錦丘高校周辺で起こりうる自然災害について考えるきっかけの時間としました。生徒たちは動画で見せられる土砂災害、地震災害、豪雨災害、強風災害、火山災害などの様子を食いつくようにみており、改めて自然災害の恐ろしさを痛感し、自らの命を守るためにも様々な備えが必要だったことを理解できたようでした。
 今週の金曜日には、NPO広域地盤災害研究所および自衛隊の方々に来校していただき、クラス毎に災害体験を話していただき、質疑応答・グループ協議などを行う予定です。川村先生、ご講演をありがとうございました。

   

錦高日記10月7日(月) ~3年生頑張ってますPARTⅡ~~

 今朝7時前の教室および廊下での様子です。3年生は定期試験が終了しましたが、次の模擬試験などに向けてまた頑張っています。4月から校舎内の同じ場所で勉強を続けている生徒、6月の総体総文終了時の6月から学校で勉強するようになっている生徒、夏休み明けの9月から朝早く教室や2F休憩所で勉強するようになっている生徒、今日から(明日から??)学校で勉強することになる生徒など様々な生徒たちの姿を見せてもらっています。きっとこのような自主的勉強が一番学習効果が高いのではないでしょうか?自分でたてた計画に基づく学習経験は、センター試験後の友人と異なる各大学の個別試験対策の学習(何を用い、いつまでに、どれくらい行うと一番効果が高いのか、自己判断が必要)には不可欠です。3年生たちには、他人から単に与えられることだけではなく、多少効率が悪くなっても自分の頭で考え抜くという学習を行ってもらいたいと期待しています。
 なお、3年生は本日放課後から2学期の平日補習が始まりました。受け身でなく積極的な学習の場として、今後の時間を有効利用してもらいたいと思います。(ファイト!!)
    

錦高日記10月4日(金) ~部活動再始動の日ですが・・~

 定期試験が終了し、部活動が再始動しています。第1フロア(本校の体育館の呼び名です)では、バレー部、バスケットボール部、バドミントン部、フェンシング部の生徒たちが久しぶりの練習に汗を流していました。特に、サッカー部は明日にせまった選手権大会2回戦の準備に余念がありません。あいにく、本日は台風接近に伴い、グラウンドが大変悪い状態でしたが、(雨にもマケズ・・)室内に場所を代えて、精一杯の練習に取り組む部員たちの姿が見られました。彼らは10月5日(土)12:00に、金沢大学サッカー場で、金沢学院高校と対戦します。また応援よろしくお願いいたします。
    

錦高日記10月3日(木) ~知ってますか?今NHK朝ドラの脚本家は・・~

 9月末より、NHKの朝ドラ「スカーレット」が始まっています。ところで、この脚本家の”水橋文美江”さん(「ホタルノヒカリ」や「母になる」などで有名な方です)は、本校のOBであることを知ってますか? 本校は、芥川賞と直木賞の両方の受賞者を輩出している学校であるとともに、文芸部や図書委員などの活動によって短歌や俳句などの創作活動が盛んな校風があります。今週は定期試験のための勉強で緊張感の続く時間が続きますので、試験が終了したら、土日にでも録画しておいた朝ドラを見てリラックスした時間を過ごしませんか?(模擬試験が続く3年生には難しい絵文字:泣くのかもしれませんが・・・頑張った自分にちょっとご褒美を!)

↑ 戸田恵梨香さん演じるヒロインが信楽焼の女性陶芸家を目指していく物語です。(画像:NHK)

錦高日記10月2日(水) ~今の学生に必要なもの~

 中央階段踊り場の掲示板に、”トビタテ!留学JAPAN(文部科学省)”などの海外留学プログラムの募集に関するポスターが掲示されています。本校では、この夏に2年生の4名が海外短期留学に出かけています。(トビタテで3名、いしかわ少年の翼で1名でした。チャレンジを考える人は今から準備が必要です。)
 さて、日本電産会長の永守重信氏はその講演会の中で、「今の学生に必要なものは、挨拶をはじめとする”人間力”と”語学力”。英語は学問にあらず、経験値が重要。経験だから誰でもができるようになる。世界を意識させて。」のように述べられています。本校の生徒たちが、常にグローバルな意識を持ち、様々な異文化体験を積んでおいて、地元のいしかわで活躍してくれることが理想だなあなどと、つい考えていました。(実は入学式で堀校長が歌われた歌も、このような生徒たちへのメッセージの替え歌だったのですが・・絵文字:笑顔
  

錦高日記10月1日(火) ~2学期中間試験始まる~

 2,3年生は本日から4日間の中間試験となっています。(1年生は明日からの3日間で行われます。)昨日から、職員室近辺のいたるところで真剣な顔で質問をしている生徒たちが見られます。質問に答えるためのスペースがなくなったため、わざわざ別の講義室へ移動して質問に答えている先生やずっと立ったまま廊下にある黒板を使って説明をしている先生も見られます。自分のあやふやなところを自主的に無くしていく学習こそが、一番しっかりとした学力につながるのだと思います。頼れる先生方やクラスメイトなどを大いに利用し、わからないことをわかるようにするためどのように学ぶとよいのかを、身につけていってほしいと願っています。(大学や社会生活には塾などはありませんよね。)