学校給食
今日から給食がはじまりました!
ご入学・ご進級おめでとうございます。今日から、1学期の給食が始まりました。
1年生にとっては中学生になってはじめての給食です。給食を通して、心も体も大きく成長してくださいね!
今日の献立は、「さくら散らし寿司・鶏肉と野菜の照り和え・豆腐とふかしのすまし汁・牛乳」です。
入学・進級をお祝いして、桜のすしめしに桜の形のかまぼこや卵、野菜が入った具をかけたちらし寿司にしました。
給食最終日(3月24日)
24日は給食最終日です。献立は「オムライス・マスタードチキン・クラムチャウダー・フルーツ杏仁」です。
オムライスは年度の終了時期の3月の定番のメニューです。ソースも手作りしました。
教室でチキンライスをよそい、薄焼き卵をのせてソースをかけました。見た目もおいしそうな盛り付けになりました。
春休み中はしばらく給食はお休みです。4月は8日から給食は開始されます。楽しみに待っていてください。
マスタードとウスターソースで パン粉をまぶして焼きました 薄焼き卵
味付けしました。
あさりがたっぷりのチャウダー 今日の給食
卒業お祝い献立(3月10日)
明日は卒業式です。3年生にとっては最後の給食になりました。お祝いメニューとして「赤飯・ヒレカツ・花野菜サラダ
紅白すまし汁・デザート」の給食でした。3年生の3月の給食は今日を含め2回だけでした。もっと思い出に残る給食を食べてもらいたかったなと思います。コロナ禍で思うような中学校生活ではなかったのかもしれませんが、給食を通して応援する気持ちが伝わったらと思います。
きれいなヒレ肉です 衣をつけます カリッと揚がりました(ソースも手作り)
紅白の華やかなすまし汁 今日の給食
受験応援献立(3月1日)
今日は3年生のための、受験応援献立です。公立高校受験まであと少し、色々な不安のある中だけど元気に頑張ってほしいと思います。「ウィンナー(winner)のクリームグラタン、栄養満点サラダ、ねば~るみそ汁、い~予感ゼリー」
と願いをこめた献立名をつけました。栄養満点サラダには「にんじん・ブロッコリー・キャベツ・ひじき・黄ピーマン
ささみ・ごま」が入って栄養満点です。ねば~るみそ汁には、ネバネバ食材のオクラやもずくを入れ、粘るとnever give upの意味が込められています。
大きめウィンナー グラタンに入れました 栄養満点サラダ(ちょっとヒジキが目立ちます)
ねば~る「オクラ」 ねば~る「もずく」 今日の給食
キーマカレー(2月25日)
今日はキーマカレーでした。インド風にタンドリーチキンも添えてあります。3年生は3月2日から9日まで休校になるため、給食のカレーは今日が最後でした。
キーマカレーはひき肉のカレーのことです。玉ねぎやレンズ豆も入れて煮込みます。玉ねぎを大量に使うので玉ねぎの甘みを感じるカレーになります。玉ねぎは2校分で120kg(約600個)も使用します。調理員さんが1つ1つ皮をむいています。大きな鍋で煮るので、なおおいしくなるのでは・・と思っています。
玉ねぎがたくさん まだまだ炒めます カレールウを加えできあがりです
タンドリーチキンです 今日の給食
ご当地どんぶり(宮城県)2月18日
今日は「ご当地どんぶり」の給食でした。宮城県の特産品の油麩を使った油麩丼です。麩を油で揚げたものです。別名
仙台麩とも言います。宮城県の登米地方で作られているそうです。油麩丼は、B-1グランプリに参加したことで知られるようになりました。また、デザートに「ずんだもち」をつけました。ずんだは枝豆をすりつぶし砂糖を加え「あん」を作り餅の
まわりにからめたものです。餅だけではなく色々なずんだのデザートがあるようです。
油麩(仙台麩) 卵は全部で1200個調理員さんが割りました 卵でとじました
芋っこ汁の里芋たっぷりです 今日の給食
マーボー豆腐(2月16日)
今日はマーボー豆腐でした。豆腐は木綿豆腐を使用しています。(絹ごし豆腐では崩れやすいので)1人90g使用するため給食センター(中学校2校分)では147kgになります。豆腐の数でいうと490丁です。
豆腐は冷たくて、なかなか温度が上がらないので、茹でてマーボーのたれに入れて仕上げます。たれも手作りしています。
主な調味料はテンメンジャン、トウバンジャン、赤だしみそや中華スープを使っています。具も豚ひき肉や豆腐の他に、にんじん、たまねぎ、干ししいたけ、たけのこが入っています。
野菜たっぷりのタレです 豆腐を茹でます タレに豆腐を入れて仕上げます 今日の給食
マカロニグラタンとミネストローネ(2月8日)
今日は主食がパンの洋食献立です。マカロニグラタンはホワイトソースも手作りします。1つずつ具をカップに入れ、上からパン粉とパルメザンチーズと乾燥パセリを混ぜたものをのせてコンベクションで焼きます。表面がカリカリして香ばしい香りがします。ミネストローネは定番のスープですが、毎回 林農産さんの「大豆」を茹でて使っています。大粒で大豆の香りが良いです。夏場のミネストローネは旬のトマトを使用しますが、旬以外はトマトの水煮を使用します。
ふっくら大粒の大豆 トマト水煮とトマトジュース ミネストローネ
グラタンの具をカップに入れます 焼き上がり 今日の給食
全国学校給食週間5日め(1月28日)
今日は、野々市中学校の1年生が家庭科の授業で考えた給食献立を実施できる形でアレンジした献立です。
この献立は、石川県教育委員会と石川県学校給食会が主催する「中学生学校給食献立コンクール」で努力賞をとった献立です。応募総数3226献立の中から入賞したのは、わずか18献立です。その18献立の中の1つになります。
「happyバーガー栄養満点!能登豚焼肉、ボイルエビのカルパッチョ、野々市市産野菜集合!具だくさんミネストローネ、もものタルト、牛乳」です。ライスバーガーでは実施できず、パンのバーガーにはなってしまいましたが、野々市市産野菜を沢山使い栄養バランスもよく彩りも美しく食材の使い方にも工夫がありました。
コロナ禍の今だから「縁」を意識して食材や盛り付けを円形にしてhappyな彩りになるようにしたそうです。思いのこもった献立です。とてもおいしくいただきました。
コンソメのジュレ カルパッチョにジュレを入れました 焼肉はパンにはさむ具です
具だくさんのミネストローネ 今日の給食
全国学校給食週間4日目(1月27日)
今日は能登の食材を使用した献立です。能登の小木港では「イカ」が多く水揚げされています。また能登かぼちゃは、えびすかぼちゃという種類で、このかぼちゃを含め能登野菜として17品目認定されています。
鶏野菜汁には石川県ではおなじみの「とり野菜みそ」をいつものみそとブレンドして使いました。野菜がたくさん食べられ体も温まるので冬にはもってこいのメニューです。
いかは切り目入り パン粉をつけます 油で揚げます
かぼちゃは小さくカットして茹でる 鶏野菜汁・・ねぎは大きめ 今日の給食
全国学校給食週間3日め(1月26日)
今日は白山市の調味料を使った白山市献立です。野々市市のお隣の市ですが、山から海にかけて面積も広く様々な食材の宝庫でもあります。発酵食品が多く作られ、よく知られているのは「ふぐの糠漬け」や「清酒」、「酢」などがあります。
醤油やみそも作られています。
ケンザッキーチキンは、白山市の剣崎地区で栽培されている剣崎なんばという唐辛子を粉にしたものを鶏肉の下味につけて唐揚げにしました。
塩こうじ和えは、ドレッシングに塩麹を加え味付けしました。粕汁は酒粕をよくぬるま湯で溶き、煮立ててアルコールをとばしてから味噌を加え作りました。よく煮ましたが、酒粕の香りは残っていました。
剣崎なんば 鶏肉の下味につけました 酒粕は塊がないように、よく溶きます
ケンザッキーチキンと塩麹あえ 今日の給食
全国学校給食週間2日め(1月25日)
今日は金沢の郷土料理の「治部煮、おひたし、加賀れんこん団子汁、五郎島金時まんじゅう」です。本物の治部煮のようにはできませんが、金沢の特産物である「すだれ麩」を使いました。加賀れんこん団子汁のれんこんは、半分はすりおろし、半分はみじん切りにし白玉粉とよく混ぜあわせて団子を作ります。水分はれんこんの水分だけで作ります。
五郎島金時まんじゅうのあんは、五郎島金時(さつまいも)のあんです。特別に作ってもらいました。
石川県の食材や料理について知る機会になればと今日は金沢市、明日は白山市、明後日は能登の食材を使った献立を実施します。
鶏肉に小麦粉をまぶし煮る すだれ麩を調味料で煮る 鶏肉とすだれ麩
れんこん団子は手作り れんこん団子汁 今日の給食
全国学校給食週間1日め(1月24日)
今日から全国学校給食週間が始まりました。明治22年山形県の小学校で始まったとされる学校給食ですが、戦争によって中止されながらも様々な歴史をたどり現在まで続いています。全国学校給食週間は外国からの支援によって給食が再開されたことを記念して定められたものです。学校給食の意義や役割について理解を深め、関心を高めることを目的としています。
今日は野々市市で栽培されているハーブを使った給食です。ナシゴレンには「バジル」、鶏肉のハーブチーズ焼きには「ローズマリー」、コンソメ卵スープには「レモングラス」を使いました。
具を作ってご飯に混ぜます 鶏肉の下味とソースにハーブ 卵スープに香りづけ 今日の給食
ミートボールシチュー(1月12日)
今日は3学期がスタートして2日めの給食です。昨日はお正月献立でした。(ぶりの照り焼き・紅白なます・白玉雑煮)
2日めは洋風のミートボールシチューです。ミートボールは手作りしました。シチューに入れて煮込むので、ミートボールは
スチームコンベクションで焼いてから煮込みます。ルウも小麦粉とバターで手作りしましたよ。
肉団子を丸めます スチコンで焼きます シチューに入れます 今日の献立
ヤーコン入り焼きメンチ(12月15日)
今日は、いつもの焼きメンチに野々市市の特産物のヤーコンを5mmの角切りにして混ぜこんで焼きました。
シャキシャキした歯ごたえが感じられます。給食では、ヤーコンを和え物のナムルや炒め物のチャプチェにもよく使います。
収穫が11月から3月の間なので、この期間限定の食材になります。
ヤーコンを入れます よくこねます 表面のパン粉がこんがり! 今日の給食
鮭のからしマヨネーズ焼き(12月9日)
今日は鮭のからしマヨネーズ焼きです。鮭は北海道の秋サケを使いました。からしは粒マスタードにしたのですが、あまり
辛味がききませんでした。ちょっと残念・・。でも、ソースがたっぷりかかっておいしいマヨネーズ焼きになりました
からしマヨネーズソース 鮭にソースをかけます 焼き上がりました 今日の給食
さつまいもとエビのかきあげ(11月29日)
今日は「かきあげ」です。旬の「さつまいも」がたっぷり入っています。給食センターで手作りしています。野菜をカットして、小麦粉をまぶし、小麦粉と水で作った天ぷら衣をつけて油で揚げます。同じ形にはなりませんが、それぞれが手作り感があり、さつまいもがホクホクしていました。
カットした野菜を混ぜます。 かきあげの形を作り揚げる。 カラリと揚がりました。 今日の給食
エスカロップ(11月19日)
今日はご当地どんぶり(北海道)エスカロップです。北海道の根室市でよく食べられているそうです。特徴はたけのこが入ったチャーハンの上にトンカツをのせ、デミグラスソースをかけます。何だか不思議な組み合わせですが、おいしかったです。デザートには北海道にしかない果物「ハスカップ」を使ったゼリーでした。
厚めの豚肉にしました パン粉をつけます 油で揚げます 今日の給食
あじのもみじソース(11月16日)
今日は秋の枯れ葉をイメージした「もみじソース」を揚げたあじにかけました。にんじんをすりおろし、酒、みりん
砂糖、淡口しょうゆ、しょうが汁を煮立て、かたくり粉でとろみをつけました。色鮮やかなソースになりました。
もみじソースに何が入っているのか気になったり、にんじんが入っていることに気が付いたりと色々な反応がありました。
寒くなりおでんのおいしい季節になりました。今日の「だいこん」は野々市市でとれました。
あじ切り身 揚げたあじ もみじソース 熱々おでん 今日の給食
大豆と小魚のごまからめ(11月2日)
今日は大豆と小魚とごぼうのごまからめでした。大豆は前日から水に漬けて戻し、片栗粉をまぶして油で揚げます。
小魚はスチームコンベクションでカリカリに焼き、ごぼうはささがきにして素揚げしました。
醤油だれを作り、大豆、小魚、ごぼうをからめゴマを振りました。大豆には鉄とカルシウムが豊富、小魚にはカルシウムが豊富、ごぼうには食物繊維が豊富な上、よくかんで食べるメニューでもあります。
よくかむとたくさんいいことがあるので、ふだんの食事でもよくかんで食べましょう。
小魚はコンベクションで焼きます 大豆は揚げます ごぼうと大豆 あげからめ 今日の給食