学校行事

学校行事

原子力災害に備えた避難訓練

2月17日(月)
 原子力災害が発生した想定での避難訓練を午後実施しました。
原子力災害発生の第一報を受け,児童は教室の中央に集まり,第二報の後,体育館の中央に全校児童が集まりました。子どもたちは,ハンカチで口を押えながら落ち着いて避難できました。
 そして,保護者への引き渡しを行うことを想定した訓練も同時に行いました。保護者の皆さんが実際にはいらっしゃらなかったのですが,いらっしゃるというつもりで行いました。子どもたちは,緊張感をもって訓練に参加できました。たいへんよかったと先生方からも褒められました。
0

ボランティア茶話会

2月14日(金)
今年度、お世話いただいたボランティアのみなさまをご招待して茶話会を開催しました。6年生の企画で実施しました。

6年生の自己紹介、ゲーム、寸劇、感謝状贈呈の内容で行いました。
ボランティアさんと6年生がとても素敵な時間を共有しました。
0

NHKがやってきた。

1月24日(金)
6限目は,クラブ活動です。今日はNHK金沢放送局の取材を受けました。フラワーアレンジメントクラブとものづくりクラブの様子を撮影していました。

 フラワーアレンジメントクラブの様子です。
寺谷先生のおかげで子どもたちの腕前も上がっています。


  ものづくりクラブの様子です。
古い時代の遊びをペットボトルを利用して楽しんでいます。
寺倉先生、ありがとうございます。


テレビ放映は以下の通りです。

寺谷先生、寺倉先生、いつも大変お世話になっております。
ありがとうございます。
0

授業参観 ご来校ありがとうございました。

1月16日(木)
今年度最後の授業参観を実施いたしました。今回は,全学級,道徳の授業を公開いたしました。

1年

2年

3年

4年

5年

すみれ学級

6年


ランチルームまえで募金活動を行いました。
ご協力ありがとうございました。


教育講演会も実施できました。たくさんのご参加ありがとうございました。
学校職員にとっても保護者の皆様方にとってもためになるお話でした。

 子どもたちは、今後,ネット社会で生きていくことから避けることはできません。ですから、その有効性と危険性を十分に理解した上で、学校でも家庭でもしっかりとしたルールが必要ではないでしょうか。
0