学校行事

学校行事

全校児童集会 7月

 

7月17日(金)

5限目,児童集会がありました。

 

今月の歌

「世界が一つになるために」を全校児童で歌いました。

マスクを着けたままでしたが,体育館中響き渡るくらいの元気な歌声でした。一体感のある歌でした。

 

5年生 学年発表

普段の授業風景を劇にしました。先生役,児童役等の役割をそれぞれが楽しそうに演じていました。見ている人をとっても愉快な気持ちにさせていました。

放送委員会

放送委員の発表は,日常の仕事のなかでの問題点や注意すべきことを演劇で表現していました。スクリーンで放送委員会の仕事ぶりを放映し,見ている人に分かりやすく示しながら,全校の皆さんを楽しませていました。

 

ゲーム

「猛獣狩りに行こうよ!」を代表委員会の進行で行いました。全校児童,全職員が一体になることができました。たいへん盛り上がりました。

 

キタナ先生とのお別れ

今日がキタナ先生との最後の授業となりました。児童集会では,6年生の代表がお礼のあいさつと花束を贈ることができました。キタナ先生からは,集会が終わった後,メッセージカードを頂きました。

 キタナ先生 本当にありがとうございました。

 アメリカでのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

 

今日の集会は,本当に中身の濃い集会でした。子どもたちの成長した姿を垣間見ることができました。

 

0

本校児童に交通安全協会女性部さんから素敵なプレゼントを頂きました。

7月13日(月)

今日,交通安全協会の橘さん,浜田さんが来校されました。女性部の浜田さんから子どもたちの交通安全を祈願したお守り4年生,5年生,6年生の分 と 職員に対してクマよけの鈴をつけたお守り を頂きました。

代表の稲垣さんは,今後,事故にあわないように交通安全に気をつけます,とお礼の言葉をはっきりと言いました。

 

橘さんは,雑談の中で子どもたちの自転車の乗り方について心配されていらっしゃいました。本校は,2年連続で自転車教室が中止になっています。学校でも機会を見つけて指導しなければと思っています。

 

0

シェイクアウトいしかわ 残念ながら辛口評価

7月8日(水)

本日11時,大規模地震発生の想定で避難訓練を行いました。

地震発生のアナウンスとともに児童は机の下に隠れました。

普通教室でも特別教室でも しっかりと机の下に避難できました。

そして,安全な場所へと非難します。

ここまでは,まずまずの出来でしたが・・・・・・

「今度は,津波が発生しました」の放送で・・・・

2階に避難する際に,ナント あっちこっちからおしゃべりが・・・

最後の学校長のコメントは⁈

「今日の避難訓練は,自分たちの命を自分たちで守るための訓練であったとは言えません。失敗です。」

「この失敗を次に生かすために,それぞれが反省して欲しい。」という内容のお説教の時間になりました。

 

この後,それぞれの各学級で担任の先生から指導を受けました。特に,5,6年生や2年生には,厳しい指導がなされたと聞いています。

次の訓練では,是非リベンジして欲しいです。

0

高学年 やまんばお話会

7月7日

 今日は,やまんばお話会がありました。かほく市より語り部の森田さんが来て下さり,お話の世界に子どもたちを連れて行ってくれました。

 きたやまようこさんの「ゆうたはともだち」,いとうひろしさんの「だいじょうぶだいじょうぶ」そして手遊び歌「木はのびる」の3つのプログラムで行っていただきました。

どの子も時折,笑顔を見せながら 真剣な表情でお話を聞いていました。

0

高学年草とり交流会

6月23日(火)

ボランティアの寺倉さん,杉谷さん,米谷さん,小酒さんをお迎えして草取り交流会を行いました。

今回は,4年生,5年生,6年生の児童がボランティアの皆さんと一緒に除草作業をしました。どの子も一生懸命除草作業を行っていました。

終了後は,活動前との様子と比べながら,きれいになったことをお互いに確認していました。

下の写真は,活動の様子です。

作業前の開会式の様子です。

4年,5年,6年と学年に分かれて作業をしました。

高学年の皆さんは,どの子も働きものです。不平不満を一切口にするどころか,もう少しやろうと言うくらい意欲的でした。

子どもたちの心が育ってきているなと実感できる出来事でした。

 

0